お役立ち情報 INFORMATION
海外FX業者おすすめ比較ランキング|部門別に最高のトレード環境を徹底紹介

この記事は下記の悩みを抱える方向けに部門別のおすすめ海外FX業者をご紹介します。
- 「海外FX業者が多すぎて結局どこで口座を開設すれば良いか分からない。」
- 「ボーナスが良い・安全性の高い海外FX業者を選びたい。」
- 「とにかくレバレッジの高い海外FX業者はどこ?」
業者選びだけで稼ぎやすさが変わるほど、海外FX業者は各社で特徴が大きく異なります。
筆者自身も海外FX歴7年になり、最初は自分に最適な口座を選ぶのに苦労しました。
そこで、本記事では安全性・ボーナス・スプレッドといった部門別におすすめの海外FX業者をランキング形式にまとめました。
自分のニーズをしっかり満たしてくれる、おすすめの海外FX業者を探してみてください。
MoneyChager編集部は、2万人以上のユーザー調査結果を参考にし、本当におすすめの海外FX業者をご紹介できますので、ご期待ください。
金融庁や金融先物取引法などを参考に安全性も考慮しております。

目次
- 海外FX業者のおすすめ比較ランキング
- 海外FXおすすめ比較|第1位 Vantage Trading
- 海外FXおすすめ比較|第2位 Exness
- 海外FXおすすめ比較|第3位 FXGT
- 海外FXおすすめ比較|第4位 HFM
- 海外FXおすすめ比較|第5位 TitanFX
- 海外FXおすすめ比較|第6位 AXIORY
- 海外FXおすすめ比較|第7位 Axi
- 海外FXおすすめ比較|第8位 XMTrading
- 海外FXおすすめ比較|第9位 ThreeTrader
- 海外FXおすすめ比較|第10位 IS6FX
- 海外FXおすすめ比較|第11位 Star Trader
- 海外FXおすすめ比較|第12位 MYFX Markets
- 海外FXおすすめ比較|第13位 ECMarkets
- 海外FXおすすめ比較|第14位 JadeFOREX
- 海外FXおすすめ比較|第15位 MONAXA
- 海外FX初心者が知っておくべきポイント
- 海外FXを使うメリット
- 海外FXのデメリット
- 海外FX業者・口座の選び方
- 安全性部門|海外FXおすすめランキング
- ボーナス部門|海外FXおすすめランキング
- レバレッジ部門|海外FXおすすめランキング
- スプレッド部門|海外FXおすすめランキング
- スキャルピング部門|海外FXおすすめランキング
- スイングトレード部門|海外FXおすすめランキング
- 上級者向け口座部門|海外FXおすすめランキング
- 法人口座部門|海外FXおすすめランキング
- 仮想通貨CFD・FX部門|海外FXおすすめランキング
- 海外FXを使う際の注意点
- 海外FXに関するよくある質問と回答
海外FX業者のおすすめ比較ランキング

総合的な評価からまとめた海外FXのおすすめ比較ランキングを下記の一覧表にまとめました。
ランキング | 安全性・信頼性 | レバレッジ | 取引コスト | 入出金 | ボーナス | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 第1位 Vantage Trading | VFSCの金融ライセンス 金融委員会による2万ユーロの補償 | 主要口座1,000倍 プレミアム口座2,000倍 | 最小0pips・平均0.3pips | 国内銀行送金 他全6種類に対応 原則手数料も無料 | 口座開設ボーナス:最大15,000円相当 入金ボーナス:最大300万円相当 他全6種類を実施 | メール ライブチャット 日本語完全サポート |
![]() 第2位 Exness | FSA Seychellesの金融ライセンス グループ全体で9つの金融ライセンス | 無制限レバレッジ 口座残高4,999ドルまで制限なし | 原則0pipsのゼロ口座 | 国内銀行送金 他全全5種類に対応 入出金手数料は無料 | 取引量・入金額に応じた特典あり | メール ライブチャット 日本語サポートはあるが公式サイトは英語 |
![]() 第3位 FXGT | FSA Seychellesの金融ライセンス ブローカー向けの賠償責任保険に加入 | 主要口座1,000倍 オプティマス口座5,000倍 | スプレッドはやや広い プロ口座・ECN口座でスワップフリー | 国内銀行送金 他全4種類に対応 5種類以上の仮想通貨が使える | 口座開設ボーナス:15,000円相当 入金ボーナス:78万円以上 他全6種類を実施 | メール ライブチャット 日本語完全サポート |
![]() 第4位 HFM | SVG IBCの登録 グループ全体で5つの金融ライセンス | 主要口座2,000倍 ボーナス口座・コピー口座500倍 | スプレッドはやや広い 全口座タイプでスワップフリー銘柄あり | 国内銀行送金 他全6種類に対応 入出金手数料は無料 | 入金ボーナス:75万円相当以上 他全4種類を提供 | メール ライブチャット 日本語完全サポート |
![]() 第5位 TitanFX | VFSCの金融ライセンス 金融委員会による2万ユーロの補償 | 主要口座500倍(制限なし) マイクロ口座1,000倍 | ブレード口座最小0pips FX・CFDでECN方式を採用 | 国内銀行送金 他全5種類に対応 入出金手数料は無料 | 不定期開催 | メール・ライブチャット LINE・電話 日本語完全サポート |
![]() 第6位 AXIORY | FSC (Belize) の金融ライセンス 金融委員会に加盟・信託保全あり | 主要口座1,000倍 マックス口座2,000倍 | ナノ・テラ口座最小0pips ECN方式で高約定力・低スプレッド | 国内銀行送金 他全5種類に対応 2万円以上の出金で手数料無料 | 不定期開催 | メール ライブチャット 日本語完全サポート |
![]() 第7位 Axi | SVG IBCの登録 親会社はASIC取得・金融委員会に加盟 | 全口座タイプ1,000倍 口座残高による制限なし | エリート口座最小0pips エリート口座が低取引コスト | 国内銀行送金 他全3種類に対応 入出金手数料は無料 | 不定期開催 | メール ライブチャット 国際電話による日本語サポート |
![]() 第8位 XMTrading | FSA Seychelles・FSC Mauritiusの金融ライセンス 最も知名度が高い | 主要口座1,000倍 ゼロ口座500倍 | 全体的にスプレッドが広い KIWAMI極口座はスワップフリー | 国内銀行送金 他全7種類に対応 40万円未満の出金は2,500円の手数料 | 口座開設ボーナス:13,000円相当 入金ボーナス:最大10,500ドル相当 他全4種類を実施 | メール ライブチャット 日本語完全サポート |
![]() 第9位 ThreeTrader | VFSCの金融ライセンス 金融委員会による2万ユーロの補償 | 全口座タイプ1,000倍 口座残高による制限なし | 最小0pips Rawゼロ口座は2ドルの取引手数料 | 国内銀行送金 他全4種類に対応 入出金手数料は無料 | ポイント制度のみ | メール ライブチャット 日本語完全サポート |
![]() 第10位 IS6FX | FSC Mauritiusの金融ライセンス | 主要口座1,000倍 数量限定の6,666倍口座 | 全体的にスプレッドが広い キャッシュバック特化のEX口座 | 国内銀行送金 他全4種類に対応 4種類の仮想通貨に対応 | 口座開設ボーナス:最大23,000円相当 入金ボーナス:最大36万円相当 他全4種類を実施 | メール ライブチャット LINEによる日本語サポート |
![]() 第11位 Star Trader | FSA Seychellesの金融ライセンス グループ全体で6つの金融ライセンス | 全口座タイプ1,000倍 45,000ドルから制限 | ECN口座最小0pips 取引手数料3ドル | 国内銀行送金 他全6種類に対応 入出金手数料は無料 | 入金ボーナス:最大20,000ドル相当 13%グロースブースト:日利0.05%のキャッシュバック | メール ライブチャット 日本語完全サポート |
![]() 第12位 MYFXMarkets | SVG IBCの登録 | スタンダード口座1,000倍 プロ口座・マイクロ口座500倍 | プロ口座最小0pips 取引手数料は3.325ドル | 国内銀行送金 他全4種類に対応 出金手数料は2,000円 | 入金ボーナス:最大4万円相当 | メール・ライブチャット LINE・電話 日本語完全サポート |
![]() 第13位 ECMarkets | FSC Mauritiusの金融ライセンス グループ全体で7つの金融ライセンス | 最大1,000倍レバレッジ 口座残高によるレバレッジ制限なし | ECN口座最小0pips 取引手数料1.5ドル | 国内銀行送金 他全6種類に対応 入出金手数料は無料 | なし | メール ライブライブチャット 日本語サポート対応 |
![]() 第14位 JadeFOREX | Seychelles IBCの登録 | ノーリミット口座無制限レバレッジ | ノーリミット口座最小0pips 取引手数料は無料 | 国内銀行送金 他全5種類に対応 出金手数料3,000円~ | 不定期開催 | メール 日本語サポート |
![]() 第15位 MONAXA | FSC Mauritiusの金融ライセンス | 全口座タイプ2,000倍 | ゼロ口座がユーロドル最小0pips 取引手数料3ドル | 国内銀行送金 他全4種類を対応 5,000円未満の出金は330円 | 入金ボーナス:最大21,000ドル相当 ポイント制度 | メール 日本語サポート |
ランキングの詳細および海外FX初心者向けの基礎知識についても解説していきます。
海外FXおすすめ比較|第1位 Vantage Trading

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)から規制 金融サービス委員会に加盟 最大2万ユーロの補償 |
レバレッジ | 最大2,000倍レバレッジのプレミアム口座を提供 |
取引コスト | ECN口座が最小0pips・平均0.3pips |
入出金 | 国内銀行送金・仮想通貨等による入出金に対応 |
ボーナス | 最大20,000ドル相当の入金ボーナス |
サポート | 日本人スタッフも在籍する多言語対応のサポート完備 |
海外FXおすすめ比較ランキング第1位は「Vantage Trading(ヴァンテージ)」です。
Vantage Tradingは、15年以上の運営実績のあるVantageグループがバヌアツ金融サービス委員会の規制下で運営している海外FX業者です。
最大2,000倍レバレッジのプレミアム口座や最小0pipsスプレッドのECN口座など、幅広いトレードスタイルにVantage Tradingは対応しています。

さらに新規ユーザーは、入金不要で15,000円相当の口座開設ボーナスを受け取って、自己資金のリスクゼロで実際の取引を始めることが可能です。
Vantage Tradingのメリット・デメリット
メリット
- 豊富なボーナス・入金ボーナスは総額20,000ドル相当
- 取引毎に貯まるVantageポイントを損失補填クーポン等と交換
- 最新技術・複数のサーバーで安定した約定力を提供
- ECN口座が低スプレッド!当社の実測でドル円平均0.3pips
- TradingView・アナリストビュー機能搭載の「プロトレーダー」
- 稼げるトレーダーに取引を任せられる「Vantage コピートレード」
- プレミアム口座で最大2,000倍・他の口座も最大1,000倍レバレッジ
デメリット
- 日本市場進出は2022年からで運用歴が浅い
- 新規口座開設ボーナス単体の口座は10,000円が出金上限
- スワップフリーの提供なし
Vantage Tradingは、合計20,000ドル相当(約300万円)の入金ボーナスを提供しています。
この入金ボーナスは、入金額に応じて受け取れるトレード資金として活用できるボーナスです。
- 初回入金は最大120%(500ドル相当・75,000円相当)
- 2回目の入金は50%(1,000ドル相当・150,000円相当)
- 3回目以降の入金は20%(18,500ドル相当)
これらの入金ボーナスをトレード資金として活用して、稼いだ利益は全て自分のもとへ出金できます。
Vantage Tradingの入金ボーナスは、スタンダード口座・ECN口座・コピートレード口座の3種類で受け取れます。
取引スタイルに合った、最高のトレード環境とボーナスでガッツリ稼いでみましょう。
Vantage Tradingはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。
ドル円で1ロットあたり8ドル以上のキャッシュバックを受け取るには「Vantage Tradingのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
Vantage Tradingの口コミ・評判
Vantage Tradingの口コミ・評判を下記にまとめました。
Vantage Tradingの口コミ・評判を見る
クリプト救済50%ボーナス見て、4ヶ月ぶりにVantage使った。
— 8号 (@8gousan) February 27, 2025
おは閉じして出金申請したら、Bitwalletの方はもう着金してた。
前は審査が入って出金遅いから避けてたんだけど、1万ドルでも速いなら安心して使えるね。 pic.twitter.com/ZnQilERUG2
取引コスト下げたい人は見て
— てんちゃん🌈 (@tenchan_fx) October 3, 2024
vantageって今キャンペーン
してるからボナが注目されがちだけど
僕が使ってるRAW口座なら
ゴールド1ロットで200円の手数料
それでこのスプレッド💦
ECN方式だからほぼ滑らない
約定強い
だかやリクオートでイライラする
とか全くないんよな… https://t.co/Jix5UniqRn pic.twitter.com/3mcfqMMokC
先週の木曜開設してみたVantage。
— (餅) (@Cyne87876521fx) April 7, 2024
開設ボーナス+120%ボーナスで原資62500円で始めて、ちょこちょこスキャしてとりあえず11万ちょいプラスくらいまでやってみたけど、スプ、手数料、約定力、今の所いいと思う👍
もうちょいだけ増やして出金してみるかー pic.twitter.com/vOV9M7gFl2
Vantage Tradingの口コミでは「ECN口座」の取引環境についてのスプレッド・約定力が良いといった評判が多数確認できました。
ECN口座は、Vantage Tradingが提携するLP(流動性プロバイダー)のレートで直接取引ができる口座タイプです。
そのため、スプレッドが非常に狭く、約定拒否も起きづらいことが特徴です。
その他には、ボーナスとの併用もでき、出金もスムーズといったユーザーの声が寄せられています。
おすすめランキング第1位の海外FX業者Vantage Tradingについて詳しく知りたい方は「Vantage Tradingの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
ボーナス | 内容 |
---|---|
新規口座開設ボーナス | Vantage Tradingへ新規登録で最大15,000円相当の口座開設ボーナス |
入金ボーナス | 初回入金最大120%・2回目入金50%・3回目以降入金20%で最大約300万円相当の入金ボーナス |
Vantage Tradingリワード | 取引毎にVantageポイントが貯まり、ボーナスや各種クーポンと交換 |
プレミアム預金プロモーション | 一定条件を満たすと口座残高に年利13%の利息 |
V友紹介キャンペーン | Vantage Tradingを友達に紹介すると1人あたり10ドル相当のボーナスが双方に付与 |
無料VPSプロモーション | 一定条件を満たすとVPSの費用を最大50ドルまでVPSが負担 |
海外FXおすすめ比較|第2位 Exness

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | セーシェル金融サービス庁(FSA)から規制 Exnessグループで英国金融行動監視機構を含む9つのライセンス |
レバレッジ | 無制限レバレッジで1ロットあたり1円未満の証拠金 |
取引コスト | 低スプレッドの口座タイプ&全口座タイプでスワップフリー銘柄あり |
入出金 | 入出金手数料は無料で国内銀行送金を含む5種類の手段に対応 |
ボーナス | ヘビーユーザー向けの特典プログラムを提供 |
サポート | 日本語版の公式サイトなし・日本語対応の顧客サポートあり |
海外FXおすすめ比較ランキング第2位は「Exness(エクスネス)」です。
Exnessは2008年から運営している老舗ブローカーで、現在100万人を超えるアクティブトレーダーを抱えています。
海外FX業者で最も高い無制限レバレッジ(実質21億倍)を提供していることがExnessの特徴です。
ボーナスキャンペーンの提供こそないものの、圧倒的な無制限レバレッジによって、SNS上では1万円~10万円の少額資金から2倍や50倍へと増やすトレーダーが確認できます。

レバレッジが高いだけでなく、低スプレッドに特化した口座タイプや幅広い銘柄にスワップフリーを提供しているExnessは、総合的に取引条件が優れていることが魅力です。
Exnessのメリット・デメリット
メリット
- 少額資金(約75万円以下)まで使える無制限レバレッジ
- 強制ロスカット水準0%で少額フルレバが可能
- スワップフリー銘柄が多数でマイナススワップなし
- 原則0pips固定スプレッドのゼロ口座を提供
- 独自のスマホアプリで全てのサービスを利用できる
デメリット
- 日本語版サイトがない
- 日本居住者の口座開設は提携パートナーのリンクから限定
- プロ口座の即時約定は約定拒否(リクオート)が起きやすい
- 法人口座の新規受付が停止
Exnessのメリットは、やはり下記の条件を満たすと使える「無制限レバレッジ(実質21億倍)」です。
- 最低10回の取引
- 合計5ロット以上の取引
この条件を満たすと、口座残高4,999ドル(約75万円未満)まで全ての口座タイプで無制限レバレッジが使えます。
例えば、少額資金からスキャルピングで大きく利益狙いたい方も、ロースプレッド口座やゼロ口座といった低スプレッド口座を使えば、スプレッドもレバレッジも最高の条件で取引が可能です。

自分のスキルでガッツリ稼ぐなら、ボーナスで資金を2倍程度に増やすより、無制限レバレッジで取引ロット数を大きくした方が手っ取り早いです。
トレードの腕に自信があるなら、Exnessの無制限レバレッジが最短でトレーダーとして成り上がる道になります。
Exnessはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。取引毎にスプレッドの40%をキャッシュバックで受け取るには「Exnessのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
Exnessの口コミ・評判
Exnessの口コミ・評判を下記にまとめました。
Exnessの口コミ・評判を見る
exnessの少し残ってた口座で遊んでたらミリった。 pic.twitter.com/71UrGtu0qr
— のなめ (@noname102211) September 9, 2021
exness10万円からの1万円/日チャレンジ12日目+19万🤓
— えぬ@パターン2の人 (@enu_fx) March 29, 2022
昨日サボった分今日は…と思いながらとりあえずノルマの+1万は1ターンでゲット🤓
種銭増えれば増えるほど楽になってます🤓 pic.twitter.com/CK6wYG1EnV
exness出金はやっ(´・ω・`)
— たけ丸FX@ちゃちゃ丸🐈🐾 (@takemaruFX) March 31, 2023
朝申請したばっかなのに着金してたよ(´・ω・`)🫶🏻💕︎︎ pic.twitter.com/LF3NfFSEk1
Exnessの口コミを調査すると、やはり無制限レバレッジに関する評判が多数確認できます。
1万円~10万円程度の少額資金から、100万円以上の利益をたたき出す凄腕トレーダーも数多くExnessを利用していることが分かります。
また、Exnessのハイレバで稼ぐ様子を発信する方と同じほど、Exnessの迅速な出金に関する口コミも多いです。
当たり前のことではあるものの、しっかり稼いで出金できる海外FX業者として最重要と言えます。
おすすめランキング第2位の海外FX業者Exnessについて詳しく知りたい方は「Exnessの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
海外FXおすすめ比較|第3位 FXGT

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | セーシェル金融庁から規制 FXGTグループ全体で4つの金融ライセンス |
レバレッジ | 最大5,000倍レバレッジのオプティマス口座 |
取引コスト | プロ口座で通貨ペア・指数・ゴールド・原油が6日間のスワップフリー ECN口座も指数・ゴールドは3日間のスワップフリー |
入出金 | 国内銀行送金・仮想通貨は複数の銘柄で入出金に対応 |
ボーナス | 未入金で受け取れる15,000円相当の新規登録ボーナスなど幅広いキャンペーンを実施 |
サポート | ライブチャット・メールによる日本語サポートを完備 |
海外FXおすすめ比較ランキング第3位は「FXGT(エフエックスジーティー)」です。
FXGTは、仮想通貨CFDを業界で初めて本格的に取り扱うハイブリッドブローカーとして、2019年に設立された海外FX業者です。
仮想通貨業界では、たびたびハッキング事件が話題になる中、国際的な基準を満たすセキュリティとトレード環境で、金融メディアから優良ブローカーとして表彰されるほどに急成長しました。

FXGTはビットコインやイーサリアムといった主要仮想通貨CFDを最大1,000倍レバレッジで取引できます。
仮想通貨×ハイレバレッジは、リスクも高いものの期待値が大きいので新規登録ボーナス15,000円分を受け取って試してみるのがおすすめです。
FXGTのメリット・デメリット
メリット
- BTCやETHを最大1,000倍レバレッジで取引できる
- 新規登録15,000円相当でゼロリスクからリアル取引
- 主要銘柄が最大5,000倍レバレッジのオプティマス口座
- 仮想通貨で入出金&証拠金として使える
デメリット
- スプレッドが全体的に他社より広め
- スワップフリーが最大6日間の期限付き
数ある海外FX業者の中からFXGTを選ぶメリットは、やはり最大1,000倍のレバレッジで取引できる仮想通貨CFDです。
最大1,000倍でビットコインができるのは、本家の仮想通貨取引所よりもレバレッジが高くなります。
そのため、仮想通貨CFDの取引をする方にFXGTはおすすめの海外FX業者です。

仮想通貨が全体的に弱気相場の場合は、FXGTで空売りしてリスクヘッジをする使い方はおすすめです。
また、現物の仮想通貨を補完する場としても、金融ライセンスを取得している分、海外の取引所よりもFXGTは安心感があります。
FXGTはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。ゴールドは1ロットあたり11.4ドルの高額キャッシュバックが受け取れます。詳しくは「FXGTのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
FXGTの評判・口コミ
FXGTの口コミ・評判を下記にまとめました。
FXGTの口コミ・評判を見る
初めてFXGTを使った感想
よかった点
ネット広告を見て新規登録しました。サイトは他の業者に加えて見やすく操作もしやすかったです。初回の入金ボーナスがついた点も僕のような初心者が取引しやすかったです。
残念だった点
本人確認書類が何度かはじかれてしまいました。四隅が写っていなかったとのことで、仕方ないことかもしれませんが少し厳しいのではと感じました。このコメントが次にトレードする方の役に立てば幸いです!
引用:Trustpilot
BTC↑ETH↑GOLD↓日経↑USD/JPY↑
— KOOL@FX裁量トレーダー (@KOOL_fx) April 22, 2025
含み益1億2,000万突破しました❗️
トランプさんありがとうございます🙏
朝から震えた。
裁量テクニカル分析
基本を大事にした取引スタイルです。
さて利確をどうしようか?
まだ高見を目指すか?
確実をとるか? pic.twitter.com/jvkrJBpyGk
FXGTの口コミで多いのは「ボーナスの豪華さ」と「仮想通貨CFDの爆益報告」です。
1年間を通して、様々なボーナスキャンペーンを実施しているFXGTでは、特に入金ボーナスが高額で人気となります。
また、数年に1度のペースで来る、ビットコインの急騰・急落相場になると、FXGTの口座を使って一気に利益を伸ばすトレーダーもSNS上で確認できます。
おすすめランキング第3位の海外FX業者FXGTについて詳しく知りたい方は「FXGTの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
海外FXおすすめ比較|第4位 HFM

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | 2010年から運営する世界的なブローカー HFMグループ全体で5つの金融ライセンス |
レバレッジ | 主要通貨ペア・ゴールドで最大2,000倍レバレッジ |
取引コスト | 主要通貨ペア・ゴールド・原油がスワップフリー |
入出金 | 国内銀行送金・Binance Payなど複数の入出金方法が無料で使える |
ボーナス | 100%入金ボーナスや取引毎に貯まるロイヤリティプログラムを提供 |
サポート | ライブチャット・メールによる日本語サポートを完備 |
海外FXおすすめ比較ランキング第4位は「HFM(エイチエフエム)」です。
HFMは、HotForexとして2010年からFX業者として展開しており、現在のHFMの名称もパリ・サンジェルマンFCのスポンサー企業としても知られています。

HFMは、2023年から積極的に取引条件のアップデートを行っており、安全性・ボーナス・トレード環境ともに「総合的にバランスの良い海外FX業者」となりました。
初めての海外FX業者で、どこを重視して選ぶべきか基準が曖昧な方はHFMを選んで間違いないでしょう。

HFMは、最大レバレッジは2,000倍、主要銘柄のスワップフリー、高速な入出金と使いやすい海外FX業者です。
HFMのメリット・デメリット
メリット
- スポンサー企業として母体の大きさから安心感がある
- 株式・債券・ETFまで幅広い市場を網羅している
- 主要な取り扱い銘柄は全てスワップフリー
- 最大2,000倍レバレッジでFX&ゴールドを取引
- 全12種類の機能が実装されている「プレミアムトレーダー」を提供
- 1,000個を超える戦略が公開されているコピートレード
デメリット
- ストップレベルが3pips
- 経済指標・営業日の切り替え時に500倍へレバレッジ制限
HFMのメリットは、総合的な取引条件のバランスの良さです。特に秀でているのは取り扱い銘柄の幅の広さになります。
海外FX業者では、株価指数や貴金属といった銘柄の取り扱いは一般的ですが、HFMではさらに株式・債券・ETFまで網羅しています。
さらに、幅広い市場を分析するために役立つ「プレミアムトレーダー」を提供しており、最新のアナリストレポートや市場の状況を把握できるテクニカルツールで情報を集めることが可能です。
HFMはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。1ロットあたり最大16ドルの高額キャッシュバックが受け取れます。詳しくは「HFMのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
HFMの口コミ・評判
HFMの口コミ・評判を下記にまとめました。
HFMの口コミ・評判を見る
HFM優秀よな。スワップフリーだし入金ボーナスもあるしキャッシュバックあるしスプもマイナー通貨はちょっと広いけどそこまで気になる事じゃないし。スイング気味の通貨だとマジで助かる。
— jpkwnsbca (@TMtjG8uTsyRZSZw) September 21, 2023
当分はHFM、FXGT、BIGBOSSたまにMYFXで回してく感じになりそう。
HFMのキャッシュバックが手厚くて、最高すぎるんだよ。
— ばっつ (@battu_3) July 3, 2023
負けてもキャッシュバックでプラスになるときあるしな🤣 pic.twitter.com/1puQlIlaOy
HFMは、2023年以降から行われている取引条件のアップデート内容に関する評判がかなり良いです。S
SNS上で確認できるHFMの口コミでは「スワップフリーでスイングトレードが有利になる」や「プロ口座がキャッシュバックを入れるとコスパが非常に良い」といった内容が見られています。
なお、キャッシュバックとはHFMのボーナスキャンペーンではなく、マネチャのように「HFMで取引毎に受け取れるキャッシュバック」のことです。
おすすめランキング第4位の海外FX業者HFMについて詳しく知りたい方は「HFMの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
ボーナス | 内容 |
---|---|
100%入金ボーナス | 対象の口座タイプへの入金額の100%のボーナスを最大200ドル相当まで付与 |
20%入金ボーナス | 対象の口座タイプへの入金額の20%のボーナスを最大75万円相当まで付与 |
キャッシュで還元 | 余剰証拠金に対して毎営業日で最大3%の利息が受け取れる |
HFMロイヤルティプログラム | 取引毎にHFMバーが貯まり、各種特典と交換 |
海外FXおすすめ比較|第5位 TitanFX

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | バヌアツ金融サービス委員会による規制 CEOがバヌアツの金融センター長も兼任 |
レバレッジ | 最大500倍レバレッジで口座残高・ロット数による制限なし マイクロ口座は最大1,000倍レバレッジ |
取引コスト | 1ロット片道3.5ドルの取引手数料で最小0pipsスプレッド |
入出金 | 国内銀行送金・ApplePay・仮想通貨など豊富な入出金方法で手数料無料 |
ボーナス | 不定期で入金&取引によるキャッシュバックキャンペーンを実施 |
サポート | ライブチャット・電話・LINE・メールによる日本語サポートを提供 |
海外FXおすすめ比較ランキング第5位は「TitanFX(タイタンエフエックス)」です。
TitanFXは2014年設立から一貫して優れたトレード環境を提供することに特化して運営されている海外FX業者です。
独自技術ゼロポイントテクノロジーによる安定した約定力と低スプレッドを提供しています。

TitanFXは金融機関直結のECN方式を採用するブレード口座の人気が高いです。
通貨ペアだけが低スプレッドになるといった場合が多いECN方式ですが、ブレード口座は株価指数・貴金属・原油も高い約定力で直接市場のレートで取引できます。
TitanFXのメリット・デメリット
メリット
- 透明性・信頼性の高い運営
- 全取扱銘柄を通して安定した低スプレッドと約定力を提供
- タイタンFX研究所で各種マーケット情報やEAなどを無料で利用できる
- レバレッジ制限がないので一定のコストで取引が可能
デメリット
- 主力の口座タイプは最大500倍レバレッジ
- 新規口座開設ボーナス・入金ボーナスの実施がない
- スワップフリーの提供がない
TitanFXのメリットをまとめると「質の高いトレード環境」というのが最適解になります。
安定した約定力と低スプレッドに加えて、近年ではトレーダーに必要な全ての情報と便利なツールが無料で使えるタイタンFX研究所にも力を入れています。
タイタンFX研究所とは、TitanFXが運営するトレーダーのためのコンテンツです。
無料の自動売買(EA)やカスタムインジケーター、ポジション比率やサポート&レジスタンスなど、各種コンテンツをTitanFXユーザー向けに配信しています。
TitanFXはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。1ロットあたり最大4ドルを受け取ることができます。詳しくは「TitanFXのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
TitanFXの口コミ・評判
TitanFXの口コミ・評判を下記にまとめました。
TitanFXの口コミ・評判を見る
うーん、下手にさがすより、少額コツコツなら、個人的ならボーナスはないすが、タイタンがえむてー5にも対応してやくてーも安定して、すぷもせまく出金もはやく、サポートもしかったりしとるので、やりやすいとおもうす
— ひよこの初(;´д`)ごるどびとこメインの兼業トレーダー (@AuoRgy) June 6, 2024
けど、
きょうはおさんぽにでたので、また、明日以降す(;´д`)…
個人的Titan FX評価
— かかお@NASDAQ100・ゴールド (@XAUUSDandUS100) July 26, 2023
メリット
・スプレッドが驚くほど狭い
・約定拒否がいまのところなし
・ライブサポートが24時間の即時対応
・入金可能なクレカブランドや方法が多い
・株価指数も500倍トレード可㊗️
デメリット
・レバレッジが低め
・ボーナスがない
・独自プラットフォームなし
タイタン約定力強い!
— やまらん。 (@FXtomo84) June 11, 2024
単一決済も一括決済も問題なし‼︎
今日はタイタンで回してみます♪ pic.twitter.com/1F6q3jb9fL
TitanFXは安定感のあるトレード環境に関する評判が良く、実力派のトレーダーから多数の口コミが投稿されています。
スプレッドの変動幅が小さく、低スプレッドがしっかりと供給されていること、約定拒否がほとんど起こらないことが多くのトレーダーから評価されていました。
おすすめランキング第5位の海外FX業者TitanFXについて詳しく知りたい方は「TitanFXの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
ボーナス | 内容 |
---|---|
初回トレード損失救済キャンペーン | 初回取引で損失が発生した場合に最大3万円をキャッシュバック |
無料VPS | 一定量の取引と入金でVPSを無料で提供 |
お友達紹介プログラム | TitanFXをお友達に紹介して最大7,500円を受け取れる |
海外FXおすすめ比較|第6位 AXIORY

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | ベリーズ金融サービス庁による規制 金融委員会に加盟・信託保全あり |
レバレッジ | 主力の口座タイプは最大1,000倍レバレッジ マックス口座は最大2,000倍レバレッジ |
取引コスト | ナノ口座・テラ口座で片道3ドルの取引手数料で最小0pipsスプレッド |
入出金 | 金融庁認可のCurfex対応の国内銀行送金と多数の入出金方法に対応 |
ボーナス | 不定期でキャッシュバックが受け取れる入金ボーナスを実施 |
サポート | ライブチャット・メールによる日本語サポートを提供 |
海外FXおすすめ比較ランキング第6位は「AXIORY(アキシオリー)」です。
AXIORYは、2011年から運営されている海外FX業者で、約定力と低スプレッドに優れていることから長く、経験豊富なトレーダーから愛用されてきました。

NDD ECN方式を採用するナノ口座・テラ口座の人気が高く、低遅延が特徴の取引プラットフォームcTraderにも対応しています。

筆者が海外FXを使い始めた7年前でも、海外FXで低スプレッドの業者を探しているならAXIORY一択でした。
海外FXに関するSNSを追っていると、今もなお多くの上級者トレーダーがAXIORYを愛用している印象です。
AXIORYのメリット・デメリット
メリット
- 信託保全を採用している数少ない海外FX業者
- 金融委員会に加盟しているためトラブル時も2万ユーロの補償あり
- 低遅延のcTraderでスキャルピングが快適
- 約定力が高く同時に1,000ロットまで発注できる
- 法人口座の開設ができる
- ナノ口座・テラ口座のメジャー通貨ペアのスプレッドが狭い
デメリット
- ボーナスキャンペーンの実施に消極的
- スワップフリーの提供がない
- 仮想通貨CFDが取引できない
AXIORYのメリットは、スキャルピングが有利なトレード環境と海外FX業者で随一の安心感があることです。まず、スキャルピングはナノ口座を選択することで、金融機関直結の低スプレッドかつ、cTraderによる低遅延のトレード環境が役立ちます。
- 金融庁認可の送金代行業者「Curfex(カーフェックス)」との提携
- 信託銀行で顧客資金が保全される「信託保全」
- トラブル時は金融委員会(TheFinancialCommission)が対応
また、安心感の面では、金融庁認可の送金代行業者との提携や、信託保全、トラブル時に金融委員会への異議申し立てができる安心の体制が整っています。
AXIORYはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。1ロットあたり最大7.2ドルを受け取ることができます。詳しくは「AXIORYのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
AXIORYの口コミ・評判
AXIORYの口コミ・評判を下記にまとめました。
AXIORYの口コミ・評判を見る
最高のブローカーのひとつです
私はAxioryを半年以上利用していますが、これまでに取引ツールの不具合や注文の遅延、決済の問題などは一切ありませんでした。出金も非常にスピーディーですし、サポートチームもいつも親身になって対応してくれます。質問にも丁寧に答えてくれるので、とても信頼できるブローカーだと感じています。
12/6 +245万円
— Hansハン 専業トレーダー (@Hans_s07) December 6, 2023
半月以上前から用意してたAxioryのMT5口座で昨日からトレードしてるけど約定や反応も早くてかなり快適でいい感じ。
昨日今日と調子良過ぎるので、あんまり調子乗らないようにブレーキかけてまた明日!#FXism #マシンガンハントFX #及川式 #リオン式 #fx pic.twitter.com/fHVoDZhyrK
fxはaxioryでやろうかしら(`・ω・´)
— バニーボーイ🐰 (@amploud007) September 24, 2018
スプ狭い(`・ω・´)
XMは海外株価指数は良いのだがfxのスプ広いわ(`・ω・´) pic.twitter.com/J4qNSATZNL
AXIORYは低スプレッドと高約定力に関する良い評判が多くの口コミから確認されました。
また、AXIORYを使った取引状況やトレード履歴を公開しているユーザーも多く、取引の規模からも上級者トレーダーから、AXIORYのトレード環境が高く評価されていることが分かります。
おすすめランキング第6位の海外FX業者AXIORYについて詳しく知りたい方は「AXIORYの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
海外FXおすすめ比較|第7位 Axi

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | セント・ビンセントおよびグレナディーン諸島で国際事業会社の登録 親会社がASICの認可・金融委員会加盟で2万ユーロの補償 |
レバレッジ | 全口座タイプで最大1,000倍レバレッジ 口座残高による制限がない |
取引コスト | エリート口座が低コスト (1.75ドルの手数料+最小0pipsスプレッド) |
入出金 | 国内銀行送金・Bitwallet・6種類の仮想通貨に対応 |
ボーナス | 不定期でキャッシュバックが受け取れる入金ボーナスを実施 |
サポート | ライブチャット・メール・国際電話による日本語サポートを提供 |
海外FXおすすめ比較ランキング第7位は「Axi(アクシ)」です。
Axiは、2007年にオーストラリアで創業した海外FX業者になります。
現地のライセンス、オーストラリア証券投資委員会の規制下では日本居住者の口座開設は規制されているため、完全子会社のAxiTrader Limitedが運営しています。

Axiは質の高いトレード環境だけでなく、優れたトレーダーに対して資金提供を行うプロップファームAxi Selectにも力を入れています。

Axiの提供するAxi Selectとは、トレーダーに資金提供を行い、自社の資金を運用すると同時にトレーダーへ利益の一部を支払うプロップファームという業態です。
2025年6月には、100万ドル(約1.4億円)の資金提供ステージに到達したトレーダーが話題となりました。
Axiのメリット・デメリット
メリット
- 2007年から運営している実績ある海外FX業者
- エリート口座が低取引コストで短期トレードが有利
- AxiSelectで資金提供が受けられる最大1.4億円の提供実績あり
- AutoChartistでテクニカル分析を自動化
- 日本サポートは平日24時間体制
デメリット
- ストップレベルゼロはプレミアム口座とエリート口座のみ
- エリート口座の利用には累計25,000ドルの入金が必要
Axiのメリットは、海外FX業者に求められるレバレッジの高さや、スプレッド、約定力といった総合的に優れたトレード環境とプロになるチャンスがあることです。継続的にAxiで取引を行い、良いトレード成績が評価されるとプロトレーダーとしてAxiの提供するAxi Selectで資金提供が受けられます。一方で、デメリットとしては最も優れた口座タイプであるエリート口座には、累計25,000ドル相当の入金が必要になるなど敷居の高さが挙げられます。
Axiはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。スプレッドの10%~40%をキャッシュバックとして受け取れます。詳しくは「Axiのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
Axiの口コミ・評判
Axiの口コミ・評判を下記にまとめました。
Axiの口コミ・評判を見る
HFMのスプレッドは見せかけだね。1ロットでも0,2滑るから往復0.4+だわ。ほかの業者と変わらなくなる。
— あ (@7_fvel) July 19, 2023
AXIは約定問題なし。ドル円とゴールドはいいね。
久々に新しい業者作ったわ。
AXIのエリート口座使いたいなぁ。でも300万も入れたくないなぁ・・
AXIのボーナスキャンペーン出金してなかったので、出金するもやり方がよくわからずメール。
— ムーン@FX投資家 (@gomagoma5555) January 14, 2025
丁寧にスクショで解説メールが来ました。
いやおう無しに出金拒否ってきたMilton MarketsにAXIの足の爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい気分。
スプレッド狭めだし普段使いとしても良さそう。#AXI pic.twitter.com/YpcB58IdbT
AXIのボーナスキャンペーン出金してなかったので、出金するもやり方がよくわからずメール。
— ムーン@FX投資家 (@gomagoma5555) January 14, 2025
丁寧にスクショで解説メールが来ました。
いやおう無しに出金拒否ってきたMilton MarketsにAXIの足の爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい気分。
スプレッド狭めだし普段使いとしても良さそう。#AXI pic.twitter.com/YpcB58IdbT
Axiは、日本市場への参入が遅かったにもかかわらず、良い評判が多くの口コミから確認できました。
行き届いたサポートスタッフの対応と上級者向けの口座の取引コストの安さ、これらがAxiの口コミで評判のよかった要素です。
また、口コミで悪質な出金拒否の噂もなく、今後はさらに日本人トレーダーの利用者が増えると予想されます
おすすめランキング第7位の海外FX業者Axiについて詳しく知りたい方は「Axiの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
海外FXおすすめ比較|第8位 XMTrading

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | セーシェル金融庁・モーリシャス金融サービス委員会による規制 日本で最も知名度のある海外FX業者 |
レバレッジ | 主要な口座タイプは最大1,000倍レバレッジ |
取引コスト | KIWAMI極口座が中程度のスプレッドとスワップフリーを提供 |
入出金 | 国内銀行送金による入出金が最短1営業日で着金 |
ボーナス | 13,000円円相当の新規口座開設ボーナス・最大10,500ドル相当の入金ボーナス |
サポート | メールとライブチャットによる日本語サポートを提供 |
海外FXおすすめ比較ランキング第8位は「XMTrading(エックスエム)」です。
XMTradingは、2009年から運営しているXMグループが母体の海外FX業者になります。
2025年時点で口座開設者数は1,500万人を超え、日本市場における認知も最も高いです。
近年では、XMTradingがF1チームのVisa Cash App Racing Bullsのスポンサーとなったことが話題となりました。

親会社が競技チームのスポンサーというケースは多いですが、XMTradingのようにグループ会社の1つで直接のスポンサーとなっているのは珍しいです。
XMTradingのメリット・デメリット
メリット
- 日本人トレーダーの利用者が多く情報も広く出回っている
- ゼロリスクで試せる15,000円相当の新規口座開設ボーナスを提供
- KIWAMI極口座がデイトレード・スイングトレードが低コストで人気
- 株式CFDの取り扱いが豊富で各国の銘柄を網羅
- 賞金付きのデモ・リアルトレードコンテストを毎週開催
デメリット
- 全体的にスプレッドが広い
- 低スプレッド特化のゼロ口座は最大500倍レバレッジ
- 法人口座の開設ができない
XMTradingのメリットは、やはり情報が多く出回っていることです。日本市場で認知度の高いXMTradingは多数のレビューをネット上で確認できます。また、ボーナスキャンペーンが充実しており、下記のボーナスを受け取ることが可能です。
- 新規口座開設ボーナス:13,000円相当
- 100%入金ボーナス:入金額100%のボーナスを最大500ドル相当まで
- 20%入金ボーナス:入金額20%のボーナスを最大10,000ドル相当まで
これらを全て利用すると約150万円以上のトレード資金をボーナスで調達できます。FX初心者の方は、XMTradingを最初の口座として選んでも良いでしょう。
XMTradingの口コミ・評判
XMTradingの口コミ・評判を下記にまとめました。
XMTradingの口コミ・評判を見る
XMから先日利確した1000万円の着金がありました🎉前回色々書類出したからか着金までかなり早かったです😳相場のおかげ感否めませんが、手法と相場が合致すれば、私のような雑草トレーダーでも1000万円が夢じゃないことを少しだけ証明できたような気がします。ここからまた気を引き締めていきます。 pic.twitter.com/JD9XIOyDIY
— かもめ@FXトレーダー (@kamome_FXtrader) March 24, 2025
昨日に続き今日の利益も出金🏄♂️
— FUTAKO (@Futako1013) January 25, 2023
今日は朝50入れて日利+500万
2日間で+1000万
まぁでもトレードに偶然はない。
今まで学んできた知識があっての結果。
ロットが大きいとたまにDMでデモだろとありがたいお声を頂くので今日の履歴も載せておきます😂
今月はXMでも既に1200出金してるので計2200万ほど。 https://t.co/jNOW3MFGNO pic.twitter.com/qLo4pB2CVe
最近調子よすぎ。XMの極使いやすい。 pic.twitter.com/QeynpBznP6
— FX (@nagafx1) June 4, 2024
XMTradingの口コミでは、長く愛用している上級者トレーダーからの投稿がSNS上でたくさん見ることができます。
スプレッドの広さに関する口コミが散見するものの、安心して高額出金も申請できることがプロから人気の理由です。
実際にXMTradingは、1,000万円を超える高額出金が証拠画像付きで多数報告されていました。
おすすめランキング第8位の海外FX業者XMTradingについて詳しく知りたい方は「XMTradingの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
ボーナス | 内容 |
---|---|
取引ボーナス | 新規の口座開設で13,000円相当のボーナス |
100%入金ボーナス | 入金額の100%相当を最大500ドル相当まで入金ボーナス付与 |
20%入金ボーナス | 入金額の20%相当を最大10,000ドル相当まで入金ボーナス付与 |
ロイヤルティプログラム | 取引毎に貯まるXMポイントをキャッシュバック・クレジットと交換 |
海外FXおすすめ比較|第9位 ThreeTrader

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | バヌアツ金融サービス委員会による規制 金融委員会に加盟・最大2万ユーロの補償 |
レバレッジ | 主要通貨ペア・ゴールドが最大1,000倍レバレッジ |
取引コスト | Rawゼロ口座で最小0pipsスプレッドを2ドルの取引手数料で実現 |
入出金 | 国内銀行送金・クレジットカード・USDT・海外銀行送金による入出金対応 |
ボーナス | 取引毎にポイントが貯まり、キャッシュバックや景品と交換 |
サポート | ライブチャット・メールによる日本語サポート対応 |
海外FXおすすめ比較ランキング第9位は「ThreeTrader(スリートレーダー)」です。
TheeTraderは2021年に設立された新興の海外FX業者になります。
バヌアツ金融サービス委員会による金融ライセンスを取得し、他社と比較して取引コストが安いことでスキャルピングトレーダーから人気を獲得しました。
銘柄 | 平均スプレッド (スプレッド+取引手数料) |
---|---|
USDJPY | 0.6pips (0.4+0.2) |
EURUSD | 1.0pips (0.8+0.2) |
GBPUSD | 0.5pips (0.3+0.2) |
AUDUSD | 1.0pips (1.0+0) |
XAUUSD | 0.7pips |
特にThreeTraderのRawゼロ口座は、1ロットあたり2ドルの取引手数料、最小0pipsのスプレッドの低コストで人気です。

ThreeTraderのRawゼロ口座は、低スプレッド・低取引手数料に加えて「全銘柄がストップレベルゼロ」なのでスキャルピングで使いやすい海外FX口座です。
ThreeTraderのメリット・デメリット
メリット
- 最大2万ユーロの補償額の金融委員会に加盟
- NDD ECN方式を採用する低スプレッドのRawゼロ口座を提供
- 全取扱銘柄がストップレベルゼロ
- 日本人スタッフも在籍するサポート体制
- 独自のポイントプログラムでiPhoneや最新ガジェットが貰える
デメリット
- 運営年数が他社と比較して浅い
- スリッページが目立つという口コミがある
- 最低入金額が1,000ドル相当
ThreeTraderのメリットは、やはり取引コストの安さです。
主力のRawゼロ口座は、低スプレッドに特化していて、取引手数料も2ドル相当と一般的に3.5ドル前後が多い他社と比べて安く抑えられています。
一方で、ThreeTraderの口座で取引を始めるには、初回最低1,000ドル相当の入金が必要であり、口座開設ボーナスなどの実施もないため敷居が高いことがデメリットです。
ThreeTraderはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。最大0.8pips分を取引毎にキャッシュバックとして受け取れます。詳しくは「ThreeTraderのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
ThreeTraderの口コミ・評判
ThreeTraderの口コミ・評判を下記にまとめました。
ThreeTraderの口コミ・評判を見る
ちなみに、TDSでDucascopyのスプレッドを見るとこんな感じ。スプ広っ。
— たくみ (@takmifx) May 11, 2025
さすがスリトレさん、最高です!
これからもこの環境維持していただくよう切に願います。m(_ _)m
ちなみに4/18はやはりスプ広がっていて、AIに聞くと、イースター休暇で休場だったんですって。なるほどー。… https://t.co/eFmQJmylam pic.twitter.com/MIejKAdfOz
@ThreeTrader さんはスプレッド狭いし、入出金のレスポンスも良いし、何よりサポートの対応が誠意的でマジで最高のブローカーさんだな👍🏼😆
— と志ひろ (@IKANJIYA) April 12, 2023
ThreeTraderの口コミでとにかく多かったのが「スプレッドの狭さ」です。
やはり、低スプレッドかつ低コストに特化したトレード環境のThreeTraderは、取引コストの安さが評判です。
口コミからは、ThreeTraderのRawゼロ口座の人気が伺えます。
おすすめランキング第9位の海外FX業者ThreeTraderについて詳しく知りたい方は「ThreeTraderの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
海外FXおすすめ比較|第10位 IS6FX

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | モーリシャス金融サービス委員会による規制 大手レビューサイトTrustpilotで4.7ポイントの優良評価 |
レバレッジ | 不定期で数量限定のレバレッジ6,666倍口座を提供 主力口座タイプは最大1,000倍レバレッジ |
取引コスト | 全体的なスプレッド・取引コストはやや高い マネチャのキャッシュバックで実質コストを下げるのがおすすめ |
入出金 | 銀行送金・クレジットカードの入出金に対応 |
ボーナス | 取引毎にIS6ポイントが貯まり、キャッシュバックや景品と交換 |
サポート | ライブチャット・メール・LINEによる日本語サポート対応 |
海外FXおすすめ比較ランキング第10位は「IS6FX(アイエスシックス)」です。
IS6FXは、海外FX業者is6comを2020年にTECWorld社が買収することで誕生しました。
新運営となって以降、6,666倍レバレッジ口座や最小0pipsスプレッドのゼロ口座をリリース、問題となっていた金融ライセンスも取得しています。

IS6FXへのリブランドで成功した海外FX業者として、他社にないユニークな取引条件やポイント制度で上手く差別化できてることが特徴です。
IS6FXのメリット・デメリット
メリット
- 高額な入金ボーナスを頻繁に開催
- 入金ボーナスをキャッシュバックと交換できるEX口座を提供
- 最小0pipsスプレッドのゼロ口座を提供
- 豪華景品がもらえるIS6ポイント
- 仮想通貨CFDも最大1,000倍レバレッジで取引可能
デメリット
- 全体的に他社と比較してスプレッドが広い
- 低スプレッド特化のゼロ口座は取引手数料が高い(1ロットが14ドル)
IS6FXは、不定期で開催される入金ボーナスの豪華さにメリットがあります。
本記事執筆時点でも、IS6FXでは初回入金100%、2回目50%、3回目30%で合計36万円相当の入金ボーナスを受け取れます。
また、入金ボーナスをスタンダード口座で受け取ればトレード資金として活用でき、EX口座だと取引毎にキャッシュバックが受け取れる自由度の高さが魅力です。
一方で、スプレッドや取引手数料といったコスト面は他社と比較して高めに設定されており、取引コストを抑えて取引したい場合はマネチャなどキャッシュバックサイトを活用することをおすすめします。
IS6FXはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。1ロットあたり最大6.6ドル分を取引毎にキャッシュバックとして受け取れます。詳しくは「IS6FXのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
IS6FXの口コミ・評判
IS6FXの口コミ・評判を下記にまとめました。
IS6FXの口コミ・評判を見る
IS6のプロ口座はスワップフリーなので仮想通貨を中長期ガチホするには良いかもね。
— お美沙🌸Princess-M💰爆益舎 (@Princess_M555) June 13, 2023
あと ロスカット率10%も有り難いですね。
長い戦いが終わった、、、
— Gri☆@投機怪獣マン【チームGri☆】 (@Gri_trader) February 25, 2022
is6fxの口座開設ボーナスで付与の6万
15ロット取引で出金可能
ハイレバでワンチャン勝負でも良かったんだけどコツコツ
やっと出金条件クリア
18万丸儲け
まだ着金してないけど😅 pic.twitter.com/ffrd3PKBXQ
IS6FXの口コミに関しては「プロ口座は取引コストが抑えられて良い」といった口コミや、入金ボーナスを使った取引に関する口コミが多く寄せられていました。
IS6FXのプロ口座は、100口座限定かつ不定期で募集されます。
限定口座となるものの、取引手数料が無料で最小0pipsの低スプレッドに加えて、メジャー通貨ペアはスワップフリーと他社にない圧倒的なコスパを誇る口座タイプです
おすすめランキング第10位の海外FX業者IS6FXについて詳しく知りたい方は「IS6FXの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
ボーナス | 内容 |
---|---|
新規口座開設で最大¥23,000ボーナス! | 新規の口座開設で最大23,000円相当のボーナス |
ウェルカムボーナス | 初回入金から100%・50%・30%の入金ボーナスを最大36万円を付与 |
友達紹介 | お友達にIS6FXを紹介するたび一人あたり最大5,000円をプレゼント |
IS6ポイント | 取引毎に貯まるIS6FXポイントを景品やボーナスと交換 |
海外FXおすすめ比較|第11位 Star Trader

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | セーシェル金融サービス庁による規制 グループ全体で難関ライセンスを含む6つの機関から認可 |
レバレッジ | 全口座タイプで最大1,000倍レバレッジ 45,000ドルの口座残高までレバレッジ制限なし |
取引コスト | ECN口座が最小0pipsの低スプレッド&取引手数料も3ドル |
入出金 | 国内銀行送金・クレジットカードなど全6種類の入出金方法に対応 |
ボーナス | 最大15万円相当の入金ボーナスを実施 |
サポート | ライブチャット・メールによる日本語サポート対応 |
海外FXおすすめ比較ランキング第11位は「Star Trader(スタートレーダー)」です。
Star Traderは、2008年から展開している海外FX業者で、2024年から日本市場へ進出しました。
長年の運営実績と6つの金融当局から認可を受けている大手の海外FX業者です。
最大1,000倍レバレッジや低スプレッドに特化したECN口座の提供、最大100万ドルまでの補償額がある賠償保険への加盟など、総合的なバランスが優れています。

日本市場における知名度は低いものの、Star Traderは取引条件や安全性に関する取り組みがしっかりされているため、今後の海外FXおすすめランキングでも上位に食い込む可能性は高いです。
Star Traderのメリット・デメリット
メリット
- 難関ライセンスを含む6つの金融当局から認可で信頼性が高い
- 保険会社大手ロイズの賠償責任保険に加盟している
- 金融委員会にも加盟しておりトラブル時の対応も安心
- レバレッジ制限の少ない最大1,000倍レバレッジ
- 取引コストの安いECN口座を提供している
デメリット
- 日本市場に進出したばかりで実績がない
Star Traderのメリットは、保険や紛争解決機関への加盟によって安全性が十分に担保されており、さらにECN口座の取引条件が良いことです。
ECN口座は、Star Traderが提携する流動性プロバイダーと直接注文がマッチングするため、安定した約定力と低スプレッドを実現しています。
Star Traderは、大手金融機関で構成される流動性プロバイダーと提携しており、ECN口座でも最大100ロットの発注が可能です。
Star Traderはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。ECN口座は1ロットあたり1.4ドル分を取引毎にキャッシュバックとして受け取れます。詳しくは「Star Traderのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
StarTraderの口コミ・評判
StarTraderの口コミ・評判を下記にまとめました。
StarTraderの口コミ・評判を見る
そのGOLDの取引スペックですが、Startraderさんが優秀ですからね
— お美沙🌸Princess-M💰爆益舎 (@Princess_M555) January 19, 2025
あとBTCのスプレッドも素晴らしい。
この辺をもっと皆さんに伝えたかったですが、先日いただいた15000ボーナス、トレードで失敗して無くなってしまったんですよ😂 また入金してトレード再開しますね
初めて使うSTARTRADER、出撃
— ミスイ@追い込まれた人間の底辺FX (@misui_fx) May 18, 2025
ビットコのスプ狭くていいね! pic.twitter.com/2U5V7HpyJF
StarTraderは、新規参入から日が浅いものの、スプレッドの狭さに関する口コミが多数確認できました。
自社で深い流動性を確保できるStarTraderは、他社で低スプレッドの供給が難しいゴールドやビットコインといったCFD銘柄もスプレッドが狭いと評判良いです。
いずれもボラティリティの高い銘柄なので、スキャルピングトレーダーには最高の環境と言えます。
おすすめランキング第11位の海外FX業者Star Traderについて詳しく知りたい方は「Star Traderの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
ボーナス | 内容 |
---|---|
入金ボーナス | 初回入金100%・2回目以降の入金20%の最大20,000ドル相当のボーナスを付与 |
13%グロースブースト | 一定金額の入金と取引で日利0.05%の利息キャッシュバック |
海外FXおすすめ比較|第12位 MYFX Markets

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | セントビセントおよびグレナディーン諸島で国際事業会社として登録 顧客資金の分別管理を実施 |
レバレッジ | スタンダード口座は最大1,000レバレッジ プロ口座・マイクロ口座は最大500倍レバレッジ |
取引コスト | プロ口座が最小0pipsスプレッドを提供 |
入出金 | Bitwalletを除く出金方法で手数料が2,000円発生する |
ボーナス | 初会入金50%(最大4万円相当)を実施 |
サポート | メール・ライブチャット・LINEによる日本語サポートを提供 |
海外FXおすすめ比較ランキング第12位は「MYFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)」です。
MYFXMarketsは、2013年に設立された海外FX業者で、日本市場への参入は2019年からとなります。
海外FXおすすめランキング第7位のAxiからホワイトラベルでインフラ提供を受けている海外FX業者なので、安定した約定力と低スプレッドに定評があります。

MYFXMarketsは、スプレッドと約定力の高さに優れているので自動売買(EA)の運用に最適です。
MYFXMarketsのメリット・デメリット
メリット
- 世界各地にデータセンターを設置して高速や苦情を実現
- 大手Axiのホワイトラベルで信頼性が高い
- 日本人スタッフ在籍の手厚いサポート体制
- 専門機関による取引シグナルの配信がある
- マイクロ口座は1ロット=1万通貨で取引が可能
デメリット
- 主力の口座タイプが最大500倍レバレッジ
- 直接の管轄となるライセンスがFX業者向けではない
MYFXMarketsのメリットは、安定した約定力と取引シグナルの無料配信です。
MYFXMarketsの取引シグナルは、英国金融行動監視機構(FCA)の認可を受けている、Acuity Research Limitedが提供しています。
高度な分析ツールと専門家による分析から、リスクリワード2:1以上の取引戦略を配信するため、初心者の方は取引の参考として大いに役立つでしょう。
MYFXMarketsはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。1ロットあたり最大4.2ドル分を取引毎にキャッシュバックとして受け取れます。詳しくは「MYFXMarketsのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
IS6FXの口コミ・評判
IS6FXの口コミ・評判を下記にまとめました。
IS6FXの口コミ・評判を見る
IS6のプロ口座はスワップフリーなので仮想通貨を中長期ガチホするには良いかもね。
— お美沙🌸Princess-M💰爆益舎 (@Princess_M555) June 13, 2023
あと ロスカット率10%も有り難いですね。
長い戦いが終わった、、、
— Gri☆@投機怪獣マン【チームGri☆】 (@Gri_trader) February 25, 2022
is6fxの口座開設ボーナスで付与の6万
15ロット取引で出金可能
ハイレバでワンチャン勝負でも良かったんだけどコツコツ
やっと出金条件クリア
18万丸儲け
まだ着金してないけど😅 pic.twitter.com/ffrd3PKBXQ
IS6FXの口コミに関しては「プロ口座は取引コストが抑えられて良い」といった口コミや、入金ボーナスを使った取引に関する口コミが多く寄せられていました。
IS6FXのプロ口座は、100口座限定かつ不定期で募集されます。
限定口座となるものの、取引手数料が無料で最小0pipsの低スプレッドに加えて、メジャー通貨ペアはスワップフリーと他社にない圧倒的なコスパを誇る口座タイプです。
おすすめランキング第12位の海外FX業者MYFXMarketsについて詳しく知りたい方は「MYFXMarketsの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
ボーナス | 内容 |
---|---|
ウェルカムボーナス | 初回入金額の50%相当を最大4万円分まで入金ボーナス付与 |
海外FXおすすめ比較|第13位 ECMarkets

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | モーリシャス金融サービス委員会による規制 グループ全体で7つの金融ライセンスを取得 |
レバレッジ | 最大1,000倍のダイナミックレバレッジを採用 |
取引コスト | ECN口座が最小0pipsスプレッド&取引手数料も1.5ドルで格安 |
入出金 | 銀行送金・クレジットカードなど全6種類の入出金方法に対応 |
ボーナス | なし |
サポート | メール・ライブチャットによる日本語サポート |
海外FXおすすめ比較ランキング第13位は「ECMarkets(イーシーマーケッツ)」です。
ECMarketsは2011年にロンドンで設立され、世界的にも難関ライセンスとして知られている英国金融行動監視機構(FCA)の認可を受けている海外FX業者になります。
日本市場進出は2025年と浅いものの、顧客満足度97%の質の高いサービスで今後の同市場での人気獲得が期待されています。

ECMarketsは外部監査の実施やブローカー向けの賠償責任保険への加入など、信頼性・安全性に関してしっかりとした取り組みが行われています。
ECMarketsのメリット・デメリット
メリット
- 英国金融行動監視機構(FCA)を含む7つの金融ライセンス取得
- 最大補償額100万ドルのロイズ・オブ・ロンドンの賠償責任保険
- ロット数に応じて自動で調整される最大1,000倍レバレッジ
- ECN口座が1ロット片道1.5ドルの激安手数料で0pipsスプレッド
- 最大同時保有ポジションが無制限
デメリット
- 日本市場に上陸して日が浅い
- 証拠金通貨は米ドルのみ
- ボーナスキャンペーンの実施がない
ECMarketsのメリットは、外部監査も設けている健全な運営体制とECN口座のトレード環境の良さです。ECMarketsのECN口座では、1ロット片道1.5ドルという他の海外FX業者と比べても圧倒的な安さとなっており、ポジションも最大同時保有数が無制限となります。また、難関ライセンスと外部監査による安全性が保証されているため、預け入れる資金の大きい大口トレーダーも安心です。
ECMarketsはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。1ロットあたり最大12ドル分を取引毎にキャッシュバックとして受け取れます。詳しくは「ECMarketsのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
海外FXおすすめ比較|第14位 JadeFOREX

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | セーシェル共和国で国際事業会社として登録 顧客資金の分別管理と透明性の高いNDD方式 |
レバレッジ | ノーリミット口座で無制限レバレッジを提供 |
取引コスト | ノーリミット口座は取引手数料無料で最小0pipsスプレッド |
入出金 | 国内銀行送金と5種類の仮想通貨による入出金に対応 |
ボーナス | 不定期で入金ボーナスを実施 |
サポート | メールによる日本語サポートを提供 |
海外FXおすすめ比較ランキング第14位は「JadeFOREX(ジェイドフォレックス)」です。
JadeFOREXは、2021年に設立された新興ブローカーで業界でも珍しい無制限レバレッジと取引手数料が無料のまま低スプレッドを提示できるノーリミット口座を提供しています。
また、JadeFOREXは新興ブローカーながら、自社のブローカーとしてのインフラを提供する「ホワイトラベル事業」も展開しています。
さらに、ECN方式に特化したcTraderに対応するなど質の高いトレード環境が特徴です。
JadeFOREXのメリット・デメリット
メリット
- ノーリミット口座で無制限レバレッジが使える
- ノーリミット口座は取引手数料が無料&最小スプレッド0pips
- 20ミリ秒以内に全注文の99%超が執行する約定力
- 強制ロスカット水準0%で少額フルレバに対応
デメリット
- FX業者の展開が認められている国際事業会社として登録のみ
- 運営年数が短いため実績が少ない
- 常時開催のボーナスキャンペーンがない
JadeFOREXのメリットは、無制限レバレッジ&低スプレッドのノーリミット口座が使えることです。無制限レバレッジと言えば、大手海外FX業者のExnessが有名ですが、JadeFOREXは無制限レバレッジと約定拒否なしを提供しています。Exnessは即時約定を選んだ場合の約定拒否が起きやすいといった口コミがあるため、約定力も重視したいトレーダーにおすすめです。
JadeFOREXはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。1ロットあたり0.5ドル分を取引毎にキャッシュバックとして受け取れます。詳しくは「JadeFOREXのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
JadeFOREXの評判・口コミ
JadeFOREXの口コミ・評判を下記にまとめました。
JadeFOREXの口コミ・評判を見る
Jadeforexの入金ガチャで夕張メロンが当たった!
— kuwa (@panoramaworld) July 5, 2023
暇つぶし程度にやってるFXですが、今はjadeforexが使いやすくていい感じ。#jadeforex #入金ガチャ pic.twitter.com/C1UGEOrori
JadeFOREXさんの出金手数料高すぎる😂
— ✯王様✯EA開発Trader (@osama_kaigaifx) April 30, 2023
100万円出金で1.5万円に。A-Bookブローカーで顧客と利益相反しない代わりに手数料を高くしないとやっていけないのかな。レバレッジも200倍だし、メインで使う人相当少ないんじゃないかな。 pic.twitter.com/8bWQEWekbV
JadeFOREXに関しては、ノーリミット口座のリリースから大きく環境が変わったため、リリース前の口コミが出回っている状況です。
現在は、無制限レバレッジや取引手数料が無料の最小0pipsスプレッドへと大幅アップデートがされているため、今後の口コミの変化が期待されます。
おすすめランキング第14位の海外FX業者JadeFOREXについて詳しく知りたい方は「JadeFOREXの評判・口コミまとめ」をご覧ください!
海外FXおすすめ比較|第15位 MONAXA

項目 | 内容 |
---|---|
安全性・信頼性 | モーリシャス金融サービス委員会による規制 |
レバレッジ | 最大レバレッジ2,000倍を提供 経済指標の発表前後で最大500倍にレバレッジ制限 |
取引コスト | ゼロ口座は片道3ドルの取引手数料でユーロドルが最小0pipsから取引可能 |
入出金 | 国内銀行送金・仮想通貨を含む4種類の入出金方法 |
ボーナス | 最大21,000ドル相当の入金ボーナスを提供 |
サポート | メールによる日本語サポートを提供 |
海外FXおすすめ比較ランキング第15位は「MONAXA(モナクサ)」です。
MONAXAは2022年に設立された新興の海外FX業者です。
設立当初は、国際事業会社としての登録のみでしたが、新たにモーリシャス金融サービス委員会の金融ライセンスを取得しました。
レバレッジやスプレッドといった取引条件を優れたものにするだけでなく、金融教育にも力を入れているのがMONAXAの特徴です。

MONAXAが提供している金融教育コンテンツ「Acadamis」では、オンライン上でトレードに関する知識を学習することができます。
MONAXAのメリット・デメリット
メリット
- 口座残高による制限のない最大2,000倍レバレッジ
- ゼロ口座は片道3ドルの取引手数料・最小0pipsスプレッドを提供
- 低遅延・高約定力の取引プラットフォームcTraderに対応
- 金融教育コンテンツ「Acadamis」を配信
- 取引毎に貯まるMONAXAトークンをクレジットと交換できる
デメリット
- 重要な経済指標の発表10分前から10分後まで500倍にレバレッジ制限
- 運営年数が短いため実績が少ない
MONAXAのメリットは、総合的な取引条件が優れていることと金融教育コンテンツを配信していることです。
MONAXAが配信している金融教育コンテンツAcadamisは、オンライン上で受講すると、トレード資金として使えるボーナスも受け取れます。
Acadamisのコンテンツは英語となるため、ウェビナー以外をGoogle翻訳などを使って受講することになるものの、専門家から正しい知識を学ぶ良い機会です。
MONAXAはマネチャのキャッシュバック対象の海外FX業者です。1ロットあたり最大7.5ドル分を取引毎にキャッシュバックとして受け取れます。詳しくは「MONAXAのキャッシュバック受け取り方法(新規登録)」をご確認ください。
MONAXAの口コミ・評判
MONAXAの口コミ・評判を下記にまとめました。
MONAXAの口コミ・評判を見る
monaxaのボーナス口座まあまあ頑張りました🐥
— 🐥 HIYO|Trader 🐥 (@TraderHiyo) February 14, 2025
3日間連続トレードしたし規定ロットも守ったしポジションの「連打」とかいうのは神に誓ってしてないので利益出金に期待 pic.twitter.com/hU9JWQrP5N
monaxaの100%入金ボーナスから爆益かました215万円が1営業日たたずに無事に全額着金完了しました。やっぱり海外FX最高っす。ありがとうございました。 https://t.co/hKx4hzL0h8 pic.twitter.com/rcsWa3Weiw
— TENGA@飛べない豚はただのデブ (@kuro_fx11) June 4, 2024
日本市場へ進出したばかりのMONAXAは、プロモーションの入金ボーナスに関する口コミが多く寄せられていました。
100%入金ボーナスと高額のボーナス内容でしっかり稼いで、しっかり出金できたという口コミが確認できます。
悪質業者の中には、集客で高額ボーナスを実施するも出金できないトラブルがつきものですが、MONAXAは1営業日待たずに着金したという報告
海外FX初心者が知っておくべきポイント
まずは、海外FX初心者向けに必ず知っておくべきポイントを4つご紹介します。
海外FXでのトラブルを避けつつ、よくある間違いについても最低限これだけを理解しておきましょう。
そもそも海外FXとは?
そもそも海外FX業者とは「日本国外に拠点を置く全てのFX業者」です。
国外にある海外FX業者は、日本の規制の影響を受けないため、資金効率が上げられる高いレバレッジやボーナスキャンペーンが提供されています。
一方、海外FX=日本の金融庁には無登録となるため、世界的にも安全性の高い日本におけるライセンスを取得していません。
そのため、海外FXを利用する際は、他の国でライセンスを取得しているなど安全性を自分で確認する必要があります。
海外FX業者の利用は違法ではない
日本居住者が海外FX業者を利用することは違法ではありません。
「海外FX=違法」と誤解されやすいですが、日本の金融庁としても、日本居住者が自らの判断で利用することを許可しています。
他方、国内に拠点を有しない無登録の外国証券業者であっても、有価証券関連業に係る行為についての勧誘をすることなく、あるいは金融商品取引業者(第一種金融商品取引業に限る。)による代理又は媒介により、国内にある者の注文を受けて外国からその者を相手方として有価証券関連業に係る行為を行うことについては許容されている。
海外FX業者が違法となるのは、日本居住者向けに勧誘を行った場合です。
そのため、自ら勧誘してくる海外FX業者や仲介者のいる怪しい海外FX業者の利用は避けましょう。
出金拒否・口座凍結に注意
出金拒否・口座凍結は、国内FX業者でも利用規約に違反した場合にペナルティとして行われます。
しかし、海外FXで問題となっているのは、不当な理由で行われる出金拒否・口座凍結です。
Gemforexが飛んだ件が週刊現代で記事になりました🤔
— 海外FX調査兵団 (@wwfxinfo_tw) April 16, 2025
「私が儲けた2億円、早く返してください…!」《悪質FX業者の50億円トラブル》全国の被害者たちが過ごす「絶望の日々」 @moneygendai #Gemforex
https://t.co/pxuIvp19nf #マネー現代
海外FXの悪質な出金拒否の実例としてGEMFOREXによる総額50億円以上の資金拘束が有名です。
同社は、倒産を発表する前日までボーナスによるプロモーションを行っており、2025年現在も資金の返還はされていません。また、ネット上では経営者は日本人、信託保全をしていると嘘の記載をしていたといった噂も出回っています。
海外FXでトラブルを避ける方法
海外FXでトラブルを避けるには、下記のポイントに気を付けましょう。
- 海外FX業者側・仲介業者などから直接勧誘された業者は使わない
- 明らかに日本居住者向けにサービスを展開している業者は使わない
- どの国でも金融当局から認可を受けていない業者は使わない
- 他人へ投資資金を渡したり、投資助言を受けない
- 口コミ・評判から情報を集められる業者を選ぶ
これらのポイントを押さえておくだけで、悪質業者を避けられます。
海外FX初心者の方は、金融ライセンスを取得している業者の中から、利用者の多い「海外FXおすすめ比較ランキング」上位の海外FX業者を選びましょう。
初心者の方は海外FX初心者完全ガイドを一度することをおすすめいたします。
海外FXを使うメリット
ここでは、海外FXを使うメリットとして下記の6つをご紹介します。
国内FXにはない、海外FXが人気の理由を具体的なメリットから詳しく見てみましょう。
自己資金ゼロでも取引が始められる
海外FXは、自己資金がゼロ円でもお金を稼ぐことができます。
なぜなら、多くの海外FX業者で「新規口座開設ボーナス」が提供されているからです。

新規口座開設ボーナスとは、口座開設と本人確認の完了で、トレード資金が貰えるキャンペーンになります。
海外FX業者 | ボーナス金額 |
---|---|
XMTrading | 13,000円相当 |
Vantage Trading | 15,000円相当 |
FXGT | 20,000円相当 |
Swift Trader | 15,000円相当 |
BigBoss | 15,000円相当 |
海外FXのボーナスは「クッション機能付きクレジット」で付与されることが一般的です。
クレジットは、同額のトレード資金として活用でき、利益はしっかり出金できます。

筆者自身も海外FXを始めた7年前にXMTradingの口座開設ボーナス(当時は3,000円相当)を利用しました。初心者にとって、ゼロリスクで実際の取引を体験して、しかも利益は出金できるというのは魅力的だと思います。
最新の海外FXボーナス情報は海外FX最新ボーナスキャンペーンランキングで随時更新されています。
ハイレバレッジで取引できる

海外FXを使う際に最大の武器となるのがレバレッジの高さです。
国内FXだと個人口座は最大25倍のレバレッジ上限に規制されます。しかし、国内FXのレバレッジ規制が適用されない海外FX業者では、最大レバレッジ200倍~無制限といったハイレバレッジが提供可能です。
最大レバレッジは高いほど、取引の必要証拠金が少なく済むため、資金効率を底上げして取引が可能となります。
少額から大きい利益を狙いたい方はハイレバ取引のコツや注意点も確認しておきましょう。
追証が発生しない

口座残高を超える損失が発生しないことも海外FXのメリットです。
海外FXでは、口座残高を超える損失が発生した際、そのマイナス残高を業者が補填するゼロカットが採用されています。
一方で、国内FXでゼロカットはありません。
国内FXでマイナス残高が発生した際には、マイナス残高分を追証として顧客に請求されます。
国内FXでゼロカットがない理由
国内FX業者は、金融商品取引法により「顧客の損失を補填する行為」が禁止されています。(参考:e-Gov 金融商品取引法 第三十九条より)海外FXのゼロカットは、相場の急変動等により、強制ロスカット執行後に発生した口座残高を超えた損失分を補填するため、国内FX業者では提供できません。
海外FXで追証なしに取引できるゼロカットについては「ゼロカットシステムの仕組みを徹底解説」をご覧ください。
世界標準の取引プラットフォームが使える
海外FX業者では、世界中のトレーダーが愛用している取引プラットフォームMT4・MT5が広く採用されています。
MT4・MT5は、発注機能からチャート分析の機能まで、取引に必要な全ての機能が盛り込まれています。
さらに、独自のインジケーターを追加できるカスタムインジケーターや、自動売買(EA)の機能など拡張性の高さも備えていることがMT4・MT5の魅力です。

基本的にどの海外FX業者でもMT4・MT5を使って取引できるので、他社口座の使い分け・乗り換えも簡単です。各社のMT4・MT5をダウンロードしてログインすれば、どこでも同じ使い勝手でトレードできます。
本格的な自動売買(EA)が使える

海外FXは、本格的な自動売買がどの業者でも、誰でも簡単に始められるというメリットがあります。
自動売買とは、売買ルールにしたがってプログラムが自動で取引を行うといったものです。
海外FXの自動売買は、MT4・MT5のEA(エキスパート・アドバイザー)を使って行います。
EAの自動売買は、詳しい戦略をプログラム化できるため、ネット上からEAをダウンロードすれば、誰もが本格的な自動売買を始めることが可能です。

近年はAIの発達と共に、自動売買(EA)による取引が注目を集めています。TitanFXなど一部の海外FX業者では、自社でEAの無料配信サービスを行うなど、新しい運用の形として自動売買は人気です。
海外FXで自動売買を始めてみたい!といった方は「海外FXの自動売買(EA)入門」を参考にしてみてください。
スキャルピングが公認が多い
スキャルピングは、ハイレバレッジでも損失を小さくしやすい、短期間で結果が出やすいトレード方法です。
海外FXでは、このスキャルピングを公認している業者が多いというメリットがあります。
ハイレバレッジ&スキャルピングで上手く立ち回る技術があれば、極少額の元手から、大きな利益を生むことも十分に可能です。
スキャルピングを狙いたい方はスキャルピングのコツやおすすめ口座も確認しておきましょう。
海外FXのデメリット
ここでは、海外FXを使うデメリットとして下記の3つをご紹介します。
取引条件や追証なしというリスク面でメリットの多い海外FXですが、全体に共通してデメリットがあります。
海外FXをおすすめしないといった意見についても「海外FXがおすすめしないと言われるのはなぜ?危険性を徹底解説」こちらの記事で深堀りしています。
日本の金融庁に無登録

全ての海外FX業者は、日本の金融庁に無登録です。
実際に金融庁では、日本居住者向けに勧誘している疑いのある海外FX業者に対して「無登録で金融商品取引業を行う者」として警告を発出しています。
警告による罰則はなく、先に紹介した通り日本居住者の海外FX利用は合法です。
とは言え、警告があっても海外FXが日本の金融庁に登録しないのには下記の理由があります。
- 25倍超のレバレッジや追証なしのゼロカットが提供できない
- ボーナスキャンペーンの提供が限定的になる
- 日本居住者を対象しておらず、幅広い国と地域へ向けて展開している
日本の金融庁に登録することで、提供できなくなるサービスが増え、もとより日本居住者向けに海外FX業者側も展開しているわけではありません。
つまり、海外FX側としても、わざわざ制限の多い日本でFX業者の登録をする意味がないと言えます。

一方で日本の金融庁による規制は世界的にみても整備が行き届いているため、国内FX業者の信頼性は高いです。海外FXを使う場合は自己責任・自己判断を前提に、他国で公的機関から認可を受けている信頼できる業者を選びましょう。
海外FXに関する法律の疑問は「海外FXの違法性まとめ」で全て答えをまとめました。
全体的に国内FXよりスプレッドが広い
海外FXは全体的にみて、国内FXよりスプレッドが広い業者が多いというデメリットがあります。
そのため、極端に短い期間で取引を行う秒スキャなどを得意とするトレーダーにとっては、海外FXのスプレッドはデメリットとなるでしょう。
ただし、海外FX業者の中にも、低スプレッドで取引できる口座が提供されています。
海外FXはスプレッドが広い?実は海外FX業者でも低スプレッドに特化した口座は多くあります。各社の実測スプレッドを比較した「海外FXスプレッド・手数料一覧」を確認してみましょう。
所得税が高くなりやすい
海外FXの場合、稼いだ利益の所得税が高くなりやすいデメリットがあります。
なぜなら、国内FXと海外FXでは、課税方法が異なるからです。
項目 | 国内FX | 海外FX |
---|---|---|
課税方式 | 申告分離課税 | 総合課税 |
税率の計算 | 他の所得とは別で計算 | 他の雑所得との合計金額で計算(累進課税) |
所得税率 | 15% | 5%~45% |
国内FXとは異なり、海外FXの所得はサラリーマンの給料や副業による収入との合計を基準に所得税が計算されます。
他の所得との合計で課税する総合課税では、所得合計が多いほど所得税率が高くなるため、海外FXの税金は高くなりやすいです。

年間の所得が330万円を超えると国内FXより海外FXの方が所得税が高くなります。そのため、毎年300万円以上の純利益が出ている場合には、法人口座を使って海外FXの節税を考える必要が出てきます。
海外FXの税金に関する疑問は「海外FXの税金完全解説ガイド」でお答えしています。
海外FX業者・口座の選び方
ここでは、絶対に外せない海外FX業者・口座の選び方として下記の6つを解説します。
「良い海外FX業者を探したいけど、どこを確認すればよいか分からない!」といった方も、これらのポイントを押さえておけば安心です。
金融ライセンスの有無を必ず確認
大前提として、海外FX業者を選ぶ際は金融ライセンスを取得していることを確認しましょう。
代表的な海外の金融ライセンスの例を表にまとめました。
ライセンス名(英語) | 主な特徴・補償制度 |
---|---|
英国金融行動監視機構 (FCA:Financial Conduct Authority) | 顧客資金の分別管理義務、FSCS補償(最大£85,000)、厳格な規制 |
キプロス証券取引委員会 (CySEC:Cyprus Securities and Exchange Commission) | EU規制に準拠、ICF補償(最大€20,000)、透明性の高い運営 |
オーストラリア証券投資委員会 (ASIC:Australian Securities and Investments Commission) | 外部監査義務、分別管理、一定のレバレッジ制限あり |
モーリシャス金融サービス委員会 (FSC:Mauritius Financial Services Commission) | 比較的柔軟な規制、日本語対応業者も多く登録 |
セーシェル金融庁 (FSA:Seychelles Financial Services Authority) | 比較的柔軟な規制、日本語対応業者も多く登録 |
バヌアツ金融サービス委員会 (VFSC:Vanuatu Financial Services Commission) | 比較的柔軟な規制、日本語対応業者も多く登録 |
日本から口座が開設できる金融ライセンスは、モーリシャス金融サービス委員会やバヌアツ金融サービス委員会の管轄となります。
一方で、直轄ではないものの、同じグループ会社で英国金融行動監視機構やキプロス証券取引委員会といった、取得難易度の高い金融ライセンスも取得していれば安心です。
海外FX業者が取得している金融ライセンスについては「海外FXの金融ライセンス一覧」で各国の規制をまとめています。
賠償責任保険もしくは金融委員会に加盟
賠償責任保険もしくは金融委員会(The Financial Commission)に加盟していると海外FX業者は、万が一の際に補償金が支払われるので安心です。
国内FXとは異なり、倒産時の資金返還が保証される信託保全の採用が一般的ではない海外FX業者では、補償制度の有無も外せません。
賠償責任保険や金融委員会の加盟により、トラブルに対して業者側が適切に対処しなかった場合でも、第三者機関から補償金が受け取れます。
金融委員会(The Financial Commission)とは?
The Financial Commissionは、金融分野の自主規制機関で、FX業者とトレーダー間の紛争を中立に仲裁します。加盟業者を利用すれば、最大2万ユーロ(約320万円)まで補償される制度があり、トラブル時の安心感が得られます。
経営実体のあかるオフィスがある
オフィスがなく、経営実体が分からない、いわゆる「ペーパーカンパニー」の海外FX業者の利用は避けましょう。
不当な出金拒否や口座凍結を行う海外FX業者の傾向として、オフィスを持たないペーパーカンパニーである場合が多いです。
本社のオフィスの所在が明らかで、経営実体の確認できる海外FX業者を選びましょう。
スポンサー活動ができるほどの経済力
From iconic on-track experiences for our VIP partners, to exclusive client promotions and fun trading challenges, 2024 was one for the books!
— XMTrading (@xmtrading_com) February 12, 2025
💥Here's to another year of excellence, speed and success.
Read our partnership renewal news: https://t.co/S0KTkzVbqW pic.twitter.com/HqEidoHGn6
倒産のリスクがない経済力のある海外FX業者は、スポンサー活動から見分けられます。
競技チームのスポンサーとなるには、企業としての経済力や社会的な信用が求められるからです。
例えば、F1チームやFCで中規模のスポンサーとなる場合だと、概ね下記の条件が設けられています。
- スポンサー費用:年間100万ドル(約1.5億円)~1,000万ドル(約15億円)程度
- 財務の健全性:最低でも年商10億円以上を目安に、安定した資金基盤が要求される
- 国際的な展開:グローバル展開しちえる大手企業であることも重視される
- 法令順守:反社会的勢力の排除や各国の規制に準じた運営・経営がされている
- イメージリスク:社会的・倫理的に批判されやすい評判の悪いサービスを提供していないか
ユニフォームのメインロゴとして掲載されているようなスポンサー企業の海外FX業者は、十分な資金力があり、社会的信用の高さが評価できます。
初心者はボーナスの有無と仕様を確認
海外FX初心者の方は、ボーナスキャンペーンを実施している海外FX業者を選ぶと良いでしょう。
海外FXのボーナスは、入金無しでもリアルトレードを始められます。
入金無しでリアルトレード始められる新規口座開設ボーナスを実施している海外FX業者は下記の通りです。
海外FX業者 | ボーナス金額 |
---|---|
XMTrading | 13,000円相当 |
Vantage Trading | 15,000円相当 |
FXGT | 20,000円相当 |
Swift Trader | 15,000円相当 |
BigBoss | 15,000円相当 |
IS6FX | 3,000円相当 |
新規口座開設ボーナスと合わせ、ボーナスの仕様も確認しておきましょう。
未入金の状態でも利益が引き出せますが、一定の取引量が必要になる場合もあります。
ボーナスで選ぶ海外FX業者ランキングはコチラ!
上級者・FX経験者は取引コストと約定力
海外FXのトレード環境でガッツリ稼ぎたい上級者トレーダー・FX経験者の方は「取引コスト」と「約定力」を重視して業者を選びましょう。
取引コストと約定力の良さは、下記の項目から判断できます。
項目 | 内容 |
---|---|
取引コスト | ・最小・平均スプレッドが狭い ・取引手数料が安い(1ロット片道3ドル以下が目安) ・レバレッジが十分に高い(上級者向きは500倍以上が目安) |
約定力 | ・執行率・約定率が高い(90%以上) ・スリッページが少ない ・約定拒否(リクオート)が少ない |
海外FXで有利なスプレッドが提供されている口座タイプでは、取引手数料が設けられています。
この取引手数料は、1ドル=0.1pipsの実質スプレッドに換算することで、全体の取引コストを考えると比較しやすいです。
約定力は、公開されている約定率やスリッページ・約定拒否に関する口コミから判断しましょう。
取引コスト・約定力が優れている業者はコチラ!
安全性部門|海外FXおすすめランキング

順位 | 運営実績 | 直轄の金融ライセンス | 資金管理 | 補償制度 | スポンサー活動 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 第1位 XMTrading | 2009年創業 1,000万口座越え | セーシェル金融庁(FSA) モーリシャス金融サービス委員会(FSC) | 分別管理 | - | Visa Cash App Racing Bulls F1 公式FXパートナー |
![]() | 2008年創業 アクティブアカウント100万 | モーリシャス金融サービス委員会 | 分別管理 | The Financial Commission(金融委員会)最大20,000ユーロの補償 | - |
![]() 第3位 AXIORY | 2011年創業 透明性が高い業者として表彰 | ベリーズ金融サービス委員会(FSC) | 信託保全 | The Financial Commission(金融委員会)最大20,000ユーロの補償 | - |
![]() 第4位 TitanFX | 2014年創業 CEOが金融協会会長 | バヌアツ共和国金融サービス委員会 | 分別管理 | The Financial Commission(金融委員会)最大20,000ユーロの補償 | - |
![]() 第5位 HFM | 2023年創業 業界で10年以上の実績ある大手 | セーシェル金融庁(FSA) | 分別管理 | 賠償責任保険最大500万米ドルの補償 | ウィンブルドン 公式スポンサー |
安全性部門で選ぶおすすめ海外FX業者ランキングは上記の通りです。
海外FX業者の安全性は、取得している金融ライセンスや補償制度などを基準に評価します。
ここでは、安全性部門ランキングで上位5社の海外FX業者をまとめました。
安全性の高い業者の選び方
安全性の高い海外FX業者は「運営年数・金融ライセンス・資金管理体制・補償制度」から評価できます。運営年数が長いことは、ブローカーとして安定した運営がされていることが分かります。その他、資金の安全な管理体制や万が一の補償制度は安心して利用できる海外FX業者を見分けるポイントです。
安全性部門 第1位|XMTrading
項目 | 内容 |
---|---|
創業 | 2009年 |
資金管理体制 | 分別管理 |
補償制度 | - |
スポンサー活動 | Visa Cash App Racing Bulls F1 公式FXパートナー |
ゼロカット | あり |
運営会社 | 金融ライセンス |
---|---|
Tradexfin Limited | セーシェル金融庁(FSA) 登録番号:SD010 |
Fintrade Limited | モーリシャス金融サービス委員会(FSC) 登録番号:GB20025835 |
XMグループ全体の金融ライセンス
グループ会社 | 金融ライセンス |
---|---|
Trading.com Markets UK Limited | 英国金融行動監視機構(FCA) 登録番号:705428 |
Trading.com Markets PTY Ltd | オーストラリア証券投資委員会(ASIC) 登録番号:443670 |
XM Global Limited | ベリーズ金融サービス委員会(FSC) 登録番号:000261/27 |
Trading Point MENA Limited | ドバイ金融サービス局(DFSA) 登録番号:F003484 |
Trading.com Markets EU Limited, previously Trading Point Asset Management Ltd | キプロス証券取引委員会(CySEC) 登録番号:256/14 |
Trading Point of Financial Instruments Ltd | キプロス証券取引委員会(CySEC) 登録番号:120/10 |
Trading.com Markets Inc. | 全米先物協会(NFA) 登録番号:#0516820 |
XM International MU Limited | モーリシャス金融サービス委員会 登録番号:GB23202700 |
安全性部門の海外FXおすすめランキング第1位は「XMTrading(エックスエム)」です。
XMTradingは、安全性が高く評価されており、日本人トレーダーからの人気と知名度が圧倒的に高いことが安全性部門でトップとなった主な理由になります。
また、母体となるXMグループが、英国金融行動監視機構や全米先物協会といった業界で最難関クラスのライセンスを取得していることもポイントです。
怪しい海外FX業者を避けたい初心者の方は、XMTradingを選んで間違いありません。
安全性部門 第2位|Exness
項目 | 内容 |
---|---|
創業 | 2008年 |
資金管理体制 | 分別管理 |
補償制度 | The Financial Commission(金融委員会)に加盟 最大20,000ユーロの補償あり |
スポンサー活動 | - |
ゼロカット | あり |
運営会社 | 金融ライセンス |
---|---|
Exness(MU)Ltd | モーリシャス金融サービス委員会 登録番号:GB20025294 |
Exnessグループ全体の金融ライセンス
グループ会社 | 金融ライセンス |
---|---|
Exness (SC) Ltd | セーシェル金融庁(FSA) 登録番号:SD025 |
Exness B.V. | キュラソー&シントマールテン中央銀行 登録番号:0003LSI |
Exness (VG) Ltd | 英国バージン諸島金融サービス委員会(FSC) 登録番号:20/1133 |
Exness ZA (PTY) | 南アフリカ金融セクター行動局(FSCA) 登録番号:51024 |
Exness (Cy) Ltd | キプロス証券取引委員会(CySEC) 登録番号:178/12 |
Exness (UK) Ltd | 英国金融行動監視機構(FCA) 登録番号:730729 |
Exness (KE) Limited | ケニア資本市場(CMA) 登録番号:162 |
Exness Limited Jordan Ltd | ヨルダン証券委員会(JSC) 登録番号:51905 |
安全性部門の海外FXおすすめランキング第2位は「Exness(エクスネス)」です。
Exnessは、透明性の高い運営体制が多くの海外FXトレーダーから評価されています。
世界四大会計事務所の1つデトロイト・トウシュ・トーマツによる定期的な外部監査を実施しており、財務報告書も一般公開するなどの取り組みからも、Exnessの信頼性の高さは確認できます。
Exnessは、海外FXのハイレバレッジという強みを最大限かつ、最も信頼できる業者で使いたいといった方に最適です。
安全性部門 第3位|AXIORY
項目 | 内容 |
---|---|
創業 | 2011年 |
資金管理体制 | 信託保全 |
補償制度 | The Financial Commission(金融委員会)に加盟 最大20,000ユーロの補償あり |
スポンサー活動 | - |
ゼロカット | あり |
運営会社 | 金融ライセンス |
---|---|
Axiory Global Limited | ベリーズ金融サービス委員会(FSC) 登録番号:000122/8 |
安全性部門の海外FXおすすめランキング第3位は「AXIORY(アキシオリー)」です。
AXIORYは海外FX業者の中でも、顧客の資金管理体制と補償制度が高く評価されています。
AXIORYは海外FX業者としては珍しい信託保全を採用している海外FX業者です。
信託保全では、ブローカーが倒産した場合でも資金の返還が保証されています。
そのため、倒産も含めて、あらゆるリスクに備えられる海外FX業者を使いたい方にAXIORYはおすすめです。
安全性部門 第4位|TitanFX
項目 | 内容 |
---|---|
創業 | 2014年 |
資金管理体制 | 分別管理 |
補償制度 | The Financial Commission(金融委員会)に加盟 最大20,000ユーロの補償あり |
スポンサー活動 | - |
ゼロカット | あり |
運営会社 | 金融ライセンス |
---|---|
Titan FX Limited | バヌアツ共和国金融サービス委員会 登録番号:40313 |
TitanFXグループ全体の金融ライセンス
グループ会社 | 金融ライセンス |
---|---|
Goliath Trading Limited | セーシェル金融庁(FSA) 登録番号:SD138 |
Titan Markets | モーリシャス金融サービス委員会 登録番号:GB20026097 |
Atlantic Markets Limited | 英国バージン諸島金融サービス委員会(FSC) 登録番号:2080481 |
安全性部門の海外FXおすすめランキング第4位は「TitanFX(タイタンエフエックス)」です。
TitanFXは、複数の金融ライセンスの取得と金融委員会(The Finncial Commission)への加盟を行っています。
金融委員会では、TitanFXと顧客間でトラブルが起きた際に最大20,000ユーロの補償が提供されるので安心です。
また、TitanFXの代表取締役Martin St-Hilaire氏は、バヌアツ共和国で金融センター協会長と金融市場協会の会長を務めています。
安全性部門 第5位|HFM
項目 | 内容 |
---|---|
創業 | 2010年 |
資金管理体制 | 分別管理 |
補償制度 | ロイズオブロンドン民事賠償責任保険 最大500万米ドルの補償あり |
スポンサー活動 | パリ・サンジェルマンFCのスポンサー |
ゼロカット | あり |
運営会社 | 金融ライセンス |
---|---|
HF Markets (SV) Ltd | セントビンセントおよびグレナディーン諸島 国際事業会社 登録番号:22747 IBC 2015 |
HFMグループ全体の金融ライセンス
グループ会社 | 金融ライセンス |
---|---|
HF Markets (UK) Ltd | 英国金融行動監視機構(FCA) 登録番号:801701 |
HF Markets SA (PTY) Ltd | 南アフリカ金融セクター行動局(FSCA) 登録番号:46632 |
HF Markets (Seychelles) Ltd | セーシェル金融庁(FSA) 登録番号:SD015 |
HFM Investments Ltd | ケニア資本市場(CMA) 登録番号:155 |
安全性部門の海外FXおすすめランキング第5位は「HFM(エイチエフエム)」です。
HFMは、2010年設立で14年以上の運営実績のある海外FX業者になります。F1やプロサッカークラブのスポンサー企業を務めており、社会的な信頼は高いです。
グループ全体で5つの金融ライセンスと最大500万ユーロの補償額の賠償責任保険に加入しています
安全性重視でおすすめの海外FX業者を詳しく知りたい方は「海外FX業者安全性ランキング」の記事を読んでみてください。
ボーナス部門|海外FXおすすめランキング

順位 | 新規口座開設ボーナス | 入金ボーナス | ポイント | 友達紹介ボーナス | その他 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 第1位 XMTrading | 13,000円相当 | 100%・20% 総額10,500ドル相当※不定期リセットあり | ロイヤルティプログラムポイントの交換:キャッシュバック・クレジット | 1人あたり最大20,000円相当 | シーズン毎に入金ボーナス実施 |
![]() 第2位 Vantage Trading | 15,000円相当 | 100%・50%・20% 総額150万円相当 | ロイヤルティプログラムポイントの交換:クーポン | 1人あたり10ドル相当 | プレミアム預金プロモーション |
![]() 第3位 FXGT | 15,000円相当 | 100%・50%・25% 総額143万円相当 | - | - | - |
![]() 第4位 IS6FX | 13,000円相当 | 100%・50%・30% 総額36万円相当 | ロイヤルティプログラムポイントの交換:キャッシュバック・各種景品 | 1人あたり最大5,000円相当 | Peska入金でISP還元キャンペーン |
![]() 第5位 HFM | - | 20% 最大75万円相当 | ロイヤルティプログラムポイントの交換:キャッシュバック・各種サービス | - | 初夏のトレードコンテスト余剰証拠金還元 |
ボーナス部門で選ぶおすすめ海外FX業者ランキングは上記の通りです。
トレード資金を調達できるボーナスキャンペーンは海外FXの目玉とも言える魅力になります。
未入金でリアルトレードができる新規口座開設ボーナスや、高還元の入金ボーナスを実施している海外FX業者を対象に上位5社をまとめました。
ボーナスが良い業者の選び方
ボーナスの良い海外FX業者は「ボーナスの種類・受け取れる金額・クッション機能・制限ルール」から評価できます。他にボーナスを実施しているだけでなく、どのぐらいの金額が受け取れ、ボーナスを受け取ることで制限は発生しないかが重要です。また、トレード資金として使う場合はクッション機能があることが大前提となります。
ボーナス部門 第1位|XMTrading
キャンペーン名 | 内容 | 開催期間 |
---|---|---|
新規口座開設ボーナス | 新規口座開設で13,000円相当のボーナスクレジット | 終了時期未定 |
100%入金ボーナス | 初回入金の100%のボーナスクレジット(最大500ドル相当) | 終了時期未定 |
20%入金ボーナス | 2回目以降の入金に20%のボーナスクレジット(最大10,000ドル相当) | 終了時期未定 |
ロイヤルティプログラム | 取引毎にXMポイントが貯まる・XMポイントはキャッシュバック・クレジットと交換が可能 | 終了時期未定 |
友達紹介ボーナス | XMTradingを友達に紹介して1人あたり最大20,000円相当のボーナス | 終了時期未定 |
ボーナス部門の海外FXおすすめランキング第1位は「XMTrading(エックスエム)」です。
XMTradingでは、新規口座開設ボーナスが13,000円相当で提供されています。新規口座開設ボーナスでは、レバレッジ制限などもなく、未入金でも取引で発生した利益が全額出金可能です。
さらに、総額10,500ドル相当の入金ボーナスも実施されています。
なお、入金ボーナスは不定期でリセットされるため、何度でもボーナスを受け取ることが可能です。
ボーナス部門 第2位|Vantage Trading
キャンペーン名 | 内容 | 開催期間 |
---|---|---|
新規口座開設ボーナス | 新規口座開設で15,000円相当のボーナスクレジット | 終了時期未定 |
初回入金120%ボーナス | 初回入金の100%のボーナスクレジット(最大75,000円相当) | 終了時期未定 |
2回目50%入金ボーナス | 2回目の入金の50%相当のボーナスクレジット(最大150,000円相当) | 終了時期未定 |
3回目以降20%入金ボーナス | 3回目以降の入金の20%相当のボーナスクレジット(最大1,275,000円相当) | 終了時期未定 |
Vantage Tradingリワード | 取引毎にVantageポイントが貯まる・Vantageポイントは各種クーポンと交換が可能 | |
プレミアム預金プロモーション | 既定の口座残高・取引ロット数を満たすと毎週月曜日に年利13%の金利を口座へ付与 | 終了時期未定 |
友達紹介キャンペーン | VantageTradingを友達に紹介して10ドル相当のボーナスクレジット | 終了時期未定 |
ボーナス部門の海外FXおすすめランキング第2位は「Vantage Trading(ヴァンテージ)」です。
Vantage Tradingでは、定番の新規口座開設ボーナス・入金ボーナスに加えて、口座残高に利息が付く「プレミアム利息プロモーション」も実施されています。
また、入金ボーナスが上級者向けの口座タイプのECN口座でも使えることが特徴です。
入金ボーナスとECN口座の組み合わせで、自己資金と取引コストを最小限に抑えられます。
ボーナス部門 第3位|FXGT
キャンペーン名 | 内容 | 開催時期 |
---|---|---|
新規口座開設ボーナス | 新規口座開設で15,000円相当のボーナスクレジット | 終了時期未定 |
100%ウェルカム入金ボーナス | 初回入金の100%のボーナスクレジット(最大80,000円相当) | 終了時期未定 |
50%2回目入金ボーナス | 2回目入金の50%のボーナスクレジット(最大150,000円相当) | 終了時期未定 |
25%Unlimited Loyalty入金ボーナス | 入金毎に25%のボーナスクレジット(最大1,200,000円相当) | 終了時期未定 |
ボーナス部門の海外FXおすすめランキング第2位は「FXGT(エフエックスジーティー)」です。
FXGTでは、15,000円相当の入金ボーナスと総額100万円相当を超える入金ボーナスを提供しています。
上級者向けの口座タイプはボーナス対象外となるものの、入金ボーナスは受け取れるボーナスの上限が大きいことが特徴です。
また、仮想通貨市場で大きな動きがあると、期間限定ボーナスをゲリラ的に実施することが多いため、FXGTからのお知らせは定期的にチェックしておきましょう。
ボーナス部門 第4位|IS6FX
キャンペーン名 | 内容 | 開催時期 |
---|---|---|
新規口座開設ボーナス | 新規口座開設で13,000円相当のボーナスクレジット | 終了時期未定 |
100%入金ボーナス | 初回入金で100%のボーナスクレジット(最大60,000円相当) | 終了時期未定 |
50%入金ボーナス | 2回目入金の50%のボーナスクレジット(最大100,000円相当) | 終了時期未定 |
30%入金ボーナス | 3回目入金の30%のボーナスクレジット(最大200,000円相当) | 終了時期未定 |
ロイヤルティプログラム | 取引毎にIS6ポイントが貯まる・IS6ポイントはキャッシュバックや豪華景品と交換が可能 | 終了時期未定 |
Peska入金でISP還元キャンペーン | Peskaによる入金額の1%のIS6ポイント(最大1,000ISP) | 終了時期未定 |
友達紹介キャンペーン | IS6FXを友達に紹介して1人あたり最大5,000円 | 終了時期未定 |
ボーナス部門の海外FXおすすめランキング第4位は「IS6FX(アイエスシックス)」です。
IS6FXでは1年を通して様々なボーナスキャンペーンが実施されています。
入金ボーナスをキャッシュバック専用のEX口座で受け取ると、1ロットあたり最大4ドルのキャッシュバックと交換が可能です。
また、取引毎に貯まるIS6ポイントを使って、iPhoneやAppleストアのギフトカードとの交換もできます。
ボーナス部門 第5位|HFM
キャンペーン名 | 内容 | 開催時期 |
---|---|---|
20%入金ボーナス | 入金で20%のボーナスクレジット(最大750,000円相当) | 終了時期未定 |
初夏のトレードコンテスト | 期間中の取引ロット数に応じて抽選券を獲得、海外旅行などが当選する | 2025年5月12日~2025年6月13日 |
余剰証拠金還元 | 取引量に応じて最大年利3%が口座へ付与 | 終了時期未定 |
HFMロイヤリティプログラム | 取引毎にHFMバーが貯まる・HFMバーはキャッシュバックや各種サービスと交換が可能 | 終了時期未定 |
ボーナス部門の海外FXおすすめランキング第5位は「HFM(エイチエフマーケッツ)」です。
HFMでは、20%入金ボーナスの他、取引でヨーロッパ旅行の当選チャンスがある「初夏のトレードコンテスト」など他社にないユニークなボーナスキャンペーンが実施されています。
独自のロイヤリティプログラムでは、取引毎にHFMバーが貯まり、様々なサービスを受けられます。
HFMバーを使って市場アナリストとの個人セッションを受けることも可能です。
海外FXの口座開設ボーナス・入金ボーナスは「海外FX口座開設ボーナス・入金ボーナスの比較ランキング」をご覧ください。
レバレッジ部門|海外FXおすすめランキング

順位 | 最大レバレッジ | 特徴 |
---|---|---|
![]() 第1位 Exness | 無制限 | 全口座タイプで無制限レバレッジが使える メジャー通貨ペア・マイナー通貨ペア・ゴールド&シルバーが対応 低スプレッド口座は無制限レバレッジとの相性が抜群 |
![]() 第2位 FXGT | 5,000倍 | オプティマス口座で最大5,000倍レバレッジ 仮想通貨CFD以外は2日間のスワップフリーもある 仮想通貨CFDは最大1,000倍レバレッジ |
![]() 第3位 HFM | 2,000倍 | 全口座タイプで2,000倍レバレッジ 通貨ペアとゴールドが対象 経済指標のレバレッジ制限中も500倍まで使える |
レバレッジ部門で選ぶおすすめ海外FX業者ランキングは上記の通りです。上位から順に無制限・5,000倍・2,000倍もの最大レバレッジで取引が可能となります。ハイレバレッジの海外FX業者を選ぶことで、少額資金でもトレードの世界で大きく利益を狙うことが可能です。
レバレッジが高い業者の選び方
最大レバレッジが高いほど資金効率が有利になります。また、ハイレバレッジを提供している海外FX業者では、レバレッジの上限引き上げの条件やレバレッジ制限ルールがあるので、自分のトレードスタイルに合った仕様で選ぶことが大切です。
レバレッジ部門 第1位|Exness
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | 無制限 |
レバレッジ制限 | 有効証拠金によるレバレッジ制限(5,000ドル相当~) 経済指標の発表15分前から発表5分後まで(最大200倍) 市場のクローズ3時間前からオープン2時間後まで(最大200倍) 取り扱い銘柄別のレバレッジ制限 |
強制ロスカット水準 | 証拠金維持率0% |
レバレッジ部門の海外FXおすすめランキング第1位は「Exness(エクスネス)」です。
Exnessでは、下記の条件を満たすと海外FX史上で最も高い無制限レバレッジが利用できます。
Exnessの無制限レバレッジの解放条件
リアル口座で最低10回の取引
リアル口座で累計5ロット以上の取引
Exnessの無制限レバレッジは「実質21億倍」に相当し、全口座タイプでメジャー通貨ペア・マイナー通貨ペアと貴金属CFD(ゴールド・シルバー)で利用可能です。
ボラティリティの高いゴールドと無制限レバレッジの相性が良く、少額資金から大きく稼ぐトレーダーも少なくありません。
レバレッジ部門 第2位|FXGT
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | 5,000倍※オプティマス口座 |
レバレッジ制限 | 有効証拠金によるレバレッジ制限(1,000ドル相当~)取り扱い銘柄別のレバレッジ制限 口座タイプ別のレバレッジ制限 |
強制ロスカット水準 | 証拠金維持率0%※オプティマス口座 |
レバレッジ部門の海外FXおすすめランキング第2位は「FXGT(エフエックスジーティー)」です。
FXGTが提供するオプティマス口座では下記の条件を満たすと最大5,000倍レバレッジが利用できます。
FXGTの5,000倍レバレッジの解放条件
リアル口座で最低8回以上の取引
リアル口座で5GTロット(50万ドル相当)の取引
オプティマス口座の最大5,000倍レバレッジは、メジャー通貨ペアとマイナー通貨ペアに適用されます。
また、仮想通貨CFDを除く、全取り扱い銘柄は2日間のスワップフリーとなるため、デイトレード~スイングトレードを高いレバレッジで行うのに最適です。
なお、仮想通貨CFDに関しても、ビットコインやイーサリアムといった主要な銘柄は最大1,000倍レバレッジで取引できます。
レバレッジ部門 第3位|HFM
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | 2,000倍 |
レバレッジ制限 | 有効証拠金によるレバレッジ制限(5,000ドル相当~) 経済指標の発表15分前から発表5分後まで(最大500倍) ロールオーバー前後のレバレッジ制限(最大500倍) 取り扱い銘柄別のレバレッジ制限 口座タイプ別のレバレッジ制限 |
強制ロスカット水準 | 証拠金維持率20% |
レバレッジ部門の海外FXおすすめランキング第3位は「HFM(エイチエフマーケッツ)」です。
HFMでは、全口座タイプを対象に最大2,000倍レバレッジを条件なく利用できます。
最大2,000倍レバレッジは通貨ペアと貴金属のゴールドに適用されます。
また、Exnessと同様に経済指標の発表前後でレバレッジ制限があるものの、HFMは最大500倍までは使えるため制限が緩いことも特徴です。
海外FX各社のレバレッジを比べてみたい・レバレッジの高いところが良いといった方は「海外FXレバレッジを徹底比較」を参考にしてみてください。
スプレッド部門|海外FXおすすめランキング

順位 | USDJPY | EURUSD | GBPUSD | AUDUSD | XAUUSD |
---|---|---|---|---|---|
![]() 第1位 Exness ゼロ口座 | 0.45pips | 0.45pips | 0.65pips | 0.6pips | 0.8pips |
![]() 第2位 Axi エリート口座 | 0.675pips | 0.575pips | 0.875pips | 0.475pips | 1.35pips |
![]() 第3位 ThreeTrader Rawゼロ口座 | 0.7pips | 0.6pips | 1.0pips | 0.5pips | 1.0pips |
上記の表に記載されているスプレッドは取引手数料を1ドル=0.1pipsとして加算した、1日あたりの平均スプレッドを記載しています。
スプレッド部門で選ぶおすすめ海外FX業者ランキングは上記の通りです。
スプレッドの狭い海外FX業者を選ぶことで、有利な価格で取引ができます。
スプレッド部門でランキング上位の海外FX口座では、最小0pipsのスプレッドでも取引が可能です。
スプレッドが狭い業者の選び方
スプレッドが狭い海外FX口座では、金融機関のレートと直結のNDD ECN方式が採用されています。複数の金融機関と提携することで安定して低スプレッドの供給が可能です。なお、低スプレッドの口座タイプは取引手数料が発生するため、取引手数料を含めた実質スプレッドを重視しましょう。
スプレッド部門 第1位|Exness
銘柄 | ゼロ口座の実質平均スプレッド (1日の平均+取引手数料) |
---|---|
USDJPY | 0.45pips (0.1+0.35) |
EURUSD | 0.45pips (0.1+0.35) |
GBPUSD | 0.65pips (0.2+0.45) |
AUDUSD | 0.6pips (0.1+0.5) |
XAUUSD | 0.8pips (0+0.8) |
スプレッド部門の海外FXおすすめランキング第1位は「Exnessのゼロ口座」です。
Exnessのゼロ口座は、最小0pipsの低スプレッドを1ロット片道3.5ドル相当からの取引手数料で実現してます。
取り扱い銘柄別に取引手数料を設定することで、幅広い取り扱い銘柄をほとんどの時間帯で0pipsスプレッドで取引することが可能です。
また、平均スプレッドおよび取引手数料を含めた実質スプレッドも低く、真の低スプレッド海外FX口座として低コスト環境となります。
スプレッド部門 第2位|Axi
銘柄 | エリート口座の実質平均スプレッド (1日の平均+取引手数料) |
---|---|
USDJPY | 0.675pips (0.5+0.175) |
EURUSD | 0.575pips (0.4+0.175) |
GBPUSD | 0.875pips (0.7+0.175) |
AUDUSD | 0.475pips (0.3+0.175) |
XAUUSD | 1.35pips (1.0+0.125) |
スプレッド部門の海外FXおすすめランキング第2位は「Axiのエリート口座」です。
Axiのエリート口座は、1ロット片道1.75ドルという業界最安値の取引手数料で低スプレッドを実現しています。
取引手数料の安さと安定した低スプレッドの供給は他社にない強みです。
ただし、エリート口座を利用するには「Axiへ累計25,000ドル相当の入金が必要」となります。
そのため、惜しくもスプレッド部門ランキングでは2位となりました。
スプレッド部門 第3位|ThreeTrader
銘柄 | Raw ゼロ口座の実質平均スプレッド (1日の平均+取引手数料) |
---|---|
USDJPY | 0.7pips (0.5+0.2) |
EURUSD | 0.6pips (0.4+0.2) |
GBPUSD | 1.0pips (0.8+0.2) |
AUDUSD | 0.5pips (0.3+0.2) |
XAUUSD | 1.0pips (1.0+0) |
スプレッド部門の海外FXおすすめランキング第3位は「ThreeTraderのRaw ゼロ口座」です。
ThreeTraderのRawゼロ口座は、1ロット片道2ドルの取引手数料で最小0pipsスプレッドを実現しています。
取引手数料を含めた実質スプレッドでは、僅差でAxiのエリート口座に劣るものの、ThreeTraderのRawゼロ口座は初回最低入金額1,000ドル相当(Axiのエリート口座は累計25,000ドル)から利用可能です。
海外FXはスプレッドが広い?実は海外FX業者でも低スプレッドに特化した口座は多くあります。各社の実測スプレッドを比較した「海外FXスプレッド・手数料一覧」を確認してみましょう。
スキャルピング部門|海外FXおすすめランキング

スキャルピング部門で選ぶおすすめ海外FX業者ランキングは上記の通りです。
これらの海外FX業者では、スピーディな取引を行うスキャルピングで立ち回りやすいトレード環境が提供されています。
スプレッドによって不利なポジションで取引したり、低いレバレッジで大きく稼げないといった問題に悩むことなく、快適にスキャルピングが可能です。
スキャルピング向きの業者の選び方
スキャルピングに使う海外FX業者を選ぶなら「低スプレッド・高約定力・ハイレバレッジ」を軸に考えましょう。スキャルピングは取引する値幅が狭いので、スプレッドが広いとかなり不利です。また、瞬間的に注文を通すために約定力が高いことが重視されます。
スキャルピング部門 第1位|Exness
Exnessでスキャルピングをする強み
- 無制限レバレッジでロット数を上げやすい
- ロースプレッド口座・ゼロ口座が最小0pipsスプレッド
- 強制ロスカット水準0%
スキャルピング部門の海外FXおすすめランキング第1位は「Exness(エクスネス)」です。
Exnessは、海外FXのスキャルピングで求められる低スプレッドとハイレバレッジの両方が他社よりも優れています。
まず、無制限レバレッジで少額資金からロット数を上げやすいため、損切り幅の狭いスキャルピングとの相性が抜群です。
さらに、ロースプレッド口座・ゼロ口座は、最小0pipsの低スプレッドで取引できます。
スキャルピング部門 第2位|AXIORY
AXIORYでスキャルピングをする強み
- 低スプレッドの口座タイプで最大1,000倍レバレッジ
- 最大1,000ロットまで同時発注が可能
- 低遅延のcTraderでスキャルピングが可能
スキャルピング部門の海外FXおすすめランキング第2位は「AXIORY(アキシオリー)」です。
AXIORYは約定力の高さに定評があります。そのため、スキャルピングも一切の制限がなく、最大1,000ロットの同時発注が可能です。
取引プラットフォームに関しては、MT4・MT5の他に低遅延のcTraderに対応しています。
cTraderは、金融機関と直接注文がマッチングするNDD ECN方式に特化しているため、遅延のない最速の約定スピードでスキャルピングが可能です。
スキャルピング部門 第3位|ThreeTrader
ThreeTraderでスキャルピングをする強み
- 最小0pipsの超低スプレッドRawゼロ口座を提供
- 全口座タイプが最大1,000倍レバレッジ
- 全取り扱い銘柄がストップレベルゼロ
スキャルピング部門の海外FXおすすめランキング第3位は「ThreeTrader(スリートレーダー)」です。
ThreeTraderでは、スキャルピングに最適なRawゼロ口座を提供しています。
Rawゼロ口座は海外FX業者でもトップクラスの低スプレッドで取引が可能です。また、全取り扱い銘柄がストップレベルゼロとなっているため、自動売買を使った高頻度のスキャルピングにも対応できます。
海外FXの強みを生かしてレバレッジ×低スプレッドのスキャルピングに最適な海外FX口座は「海外FXスキャルピングのおすすめ口座比較」をご覧ください。
スイングトレード部門|海外FXおすすめランキング

スイングトレード部門で選ぶおすすめ海外FX業者ランキングは上記の通りです。
スイングトレードにおすすめの海外FX業者では、スワップフリーによってポジションの維持コストを大幅に節約して取引ができます。
また、高スワップの業者なら、ポジションを持ち越すたびに、高額なスワップポイントを利益として受け取ることが可能です。
スイングトレード向けの業者の選び方
スイングトレード向けの海外FX業者は「スワップポイント・レバレッジ」の2つを軸に選びましょう。ポジションを持ち越すことが前提となるスイングトレードでは、マイナススワップが大きい環境だと不利です。そのため、マイナススワップが発生しないスワップフリーや、少ない資金でもポジション維持が容易になるだけの最大レバレッジを基準に選びましょう。
スイングトレード部門 第1位|XMTrading
XMTradingでスイングトレードをする強み
- 無期限スワップフリーのKIWAMI極口座を提供
- 先物CFDは全口座タイプでスワップフリー
- 1,000倍レバレッジ&ボーナスでポジション維持が楽
スイングトレード部門の海外FXおすすめランキング第1位は「XMTrading(エックスエム)」です。
XMTradingでは、スイングトレードに強いKIWAMI極口座を提供しています。
KIWAMI極口座では、下記の銘柄を「無期限のスワップフリー」で取引することが可能です。
銘柄 | KIWAMI極口座 | KIWAMI極口座以外 |
---|---|---|
通貨ペア※エキゾチック通貨ペアを除く | スワップフリー | - |
貴金属CFD | スワップフリー | - |
エネルギーCFD(先物) | スワップフリー | スワップフリー |
貴金属CFD(先物) | スワップフリー | スワップフリー |
コモディティCFD | スワップフリー | スワップフリー |
無期限のスワップフリーによって、スイングトレードのポジション持ち越しコストを0円に抑えられます。
例えば、他社口座で1日あたり2,000円のマイナススワップを支払っていた場合、その分が0円になり、さらに利益も大きく確保することが可能です。
スイングトレード部門 第2位|MYFXMarkets
MYFXMarketsでスイングトレードをする強み
- スワップポイントが海外FX随一に優良
- 最小100通貨からでポジションの積み立てに便利
- スタンダード口座は最大1,000倍レバレッジ
スイングトレード部門の海外FXおすすめランキング第2位は「MYFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)」です。
MYFXMarketsは、スワップポイントをスイングトレードで稼ぎたいといった方におすすめします。
特に高金利の通貨ペアでスワップポイントを稼ぐなら、還元の良い業者選びが肝心です。
MYFXMarketsは、マネチャ編集部が独自に調査した「海外FXのスワップポイント比較」で、ほぼ全ての通貨ペアで他社よりも高いプラススワップとなることを確認しています。
スイングトレード部門 第3位|Exness
Exnessでスイングトレードをする強み
- スワップフリー銘柄が最多
- 無制限レバレッジで少額からポジション積み増し
- 取り扱い銘柄が多い
スイングトレード部門の海外FXおすすめランキング第3位は「Exness(エクスネス)」です。
Exnessは独自の常時スワップフリー&優待スワップフリー制度で、幅広い銘柄を持ち越しコストゼロで取引できます
銘柄 | 常時スワップフリー | 優待スワップフリー |
---|---|---|
貴金属CFD(ゴールド) | スワップフリー | スワップフリー |
株価指数CFD | スワップフリー | スワップフリー |
株式CFD | スワップフリー | スワップフリー |
仮想通貨CFD | スワップフリー | スワップフリー |
主要通貨ペア | - | スワップフリー |
エネルギーCFD(WTI原油) | - | スワップフリー |
常時スワップフリーの状態でも、他社では高額なマイナススワップが発生する株式CFD・仮想通貨CFDがスワップフリーなのはExnessの強みになります。
株式や仮想通貨は、長期的なトレンドが右肩上がりなのでスイングトレードで手堅く稼ぎやすいです。
上級者向け口座部門|海外FXおすすめランキング

順位 | 最大レバレッジ | 最小スプレッド | 取引手数料 | 最大ロット |
---|---|---|---|---|
![]() 第1位 Vantage Trading ECN口座 | 1,000倍 | 0pips | 1ロット片道3ドル | 200ロット |
![]() 第2位 XMTrading KIWAMI極口座 | 1,000倍 | 0.6pips | 無料 | 50ロット |
![]() 第3位 Exness ゼロ口座 | 無制限 | 0pips | 1ロット片道3.5ドル相当から | 200ロット |
上級者向け部門で選ぶおすすめ海外FX業者ランキングは上記の通りです。
上級者向けの海外FX口座を選ぶことで、低スプレッド・低取引手数料を始めとする取引コストの抑えられたトレード環境で取引できます。
また、一度に取引するロット数が大きい場合でも、複数回に分けて発注することなく、一発で十分なサイズでポジションがエントリー可能です。
上級者向けの業者の選び方
上級者向けの海外FX業者では、約定力やスプレッドの狭さといった基本的な要素に加えて、細かな取引条件を確認する必要があります。自分の運用資金に合っているレバレッジや、上級者向け口座の取引手数料、そして不便のない範囲の最大ロット数に対応しているかを確認しましょう。
上級者向け口座部門 第1位|Vantage Trading ECN口座
Vantage Trading|ECN口座の特徴
- 最小0pipsスプレッド(取引手数料3ドル~)
- 最大レバレッジ1,000倍で取引可能
- 各種ボーナスで資金力を底上げできる
Vantage Trading ECN口座の仕様を確認する
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 |
最小スプレッド | 0pips |
取引手数料 | 1ロット片道3ドル |
最小ロット | 0.01ロット (1,000通貨) |
最大ロット | 200ロット (2,000万通貨) |
取り扱い銘柄 | 通貨ペア:65種類 貴金属CFD:8種類 エネルギーCFD:7種類 商品CFD:7種類 ETF/CFD:57種類 債券CFD:47種類 仮想通貨CFD:50種類 株価指数CFD:26種類 株式CFD:778種類 |
取引ツール | MT4・MT5・ProTrader(TradingView)・Vantage App |
マージンコール | 証拠金維持率50% |
強制ロスカット | 証拠金維持率10% |
上級者向け部門の海外FXおすすめランキング第1位は「Vantage TradingのECN口座」です。
Vantage Tradingが提供する上級者向けの口座タイプECN口座では、金融機関と直結のレートで取引できるNDD ECN方式が採用されています。
そのため、最小0pipsの低スプレッドで取引が可能です。さらに、Vatage TradingではECN口座もボーナスの対象としています。
取引条件も有利でボーナスも併用できるのは、海外FXの上級者向けの口座で唯一Vantage TradingのECN口座のみです。
上級者向け口座部門 第2位|XMTrading KIWAMI極口座
XMTrading|KIWAMI極口座の特徴
- 最小0.6pipsのスプレッド(取引手数料は無料)
- 最大1,000倍レバレッジで主要通貨ペア&ゴールドを取引
- 主要取扱銘柄は無期限スワップフリー
XMTrading KIWAMI極口座の仕様を確認する
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 |
最小スプレッド | 0.6pips |
取引手数料 | 無料 |
最小ロット | 0.01ロット (1,000通貨) |
最大ロット | 50ロット (500万通貨) |
取り扱い銘柄 | 通貨ペア:55種類 貴金属CFD:4種類 株価指数CFD:24種類 商品CFD:8種類 エネルギーCFD:8種類 株式CFD:1,300種類 仮想通貨CFD:60種類 |
取引ツール | MT4・MT5・XMTrading App |
マージンコール | 証拠金維持率50% |
強制ロスカット | 証拠金維持率20% |
上級者向け部門の海外FXおすすめランキング第2位は「XMTradingのKIWAMI極口座」です。
XMTradingのKIWAMI極口座は、デイトレード~スイングトレードを得意とする上級者トレーダーに向いています。
最大1,000倍レバレッジで主要通貨ペアおよび貴金属CFDのゴールドが取引することが可能です。
さらに、主要な取り扱い銘柄のスワップフリーと最小0.6pipsスプレッドによって、デイトレード~スイングトレードの時間軸で最高のトレード環境を提供しています。
上級者向け口座部門 第3位|Exness ゼロ口座
Exness|ゼロ口座の特徴
- 無制限レバレッジで1ロットの必要証拠金10円以下
- 最小0pipsの低スプレッドで取引が可能
- 強制ロスカット水準0%で少額ハイレバに最適
Exness ゼロ口座の仕様を確認する
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | 無制限 |
最小スプレッド | 0pips |
取引手数料 | 1ロット片道3.5ドル相当から |
最小ロット | 0.01ロット (1,000通貨) |
最大ロット | 200ロット (2,000万通貨) |
取り扱い銘柄 | 通貨ペア:73種類 貴金属CFD:15種類 エネルギーCFD:3種類 仮想通貨CFD:11種類 株価指数CFD:10種類 株式CFD:72種類 |
取引ツール | MT4・MT5・Exness App |
マージンコール | 証拠金維持率30% |
強制ロスカット | 証拠金維持率0% |
上級者向け部門の海外FXおすすめランキング第3位は「Exnessのゼロ口座」です。
Exnessのゼロ口座は、少額ハイレバのスキャルピング~デイトレードを得意とする上級者トレーダーに向いています。
「無制限レバレッジによってロット数を引き上げつつ、最小0pipsの低スプレッドで損切り幅をタイトにスキャルピング」この立ち回りができるのが、Exnessのゼロ口座です。
海外FXらしい少額資金から利益を狙うトレーダーは、Exnessのゼロ口座を選んで間違いないでしょう。
法人口座部門|海外FXおすすめランキング

法人口座部門で選ぶおすすめ海外FX業者ランキングは上記の通りです。
一部の海外FX業者では、法人口座の開設も受け付けています。
日本の法人であっても法事口座を開設できるケースがあり、法人口座を使うことで節税が可能です。
法人口座向けの業者の選び方
法人口座向けの海外FX業者を選ぶには、まず海外業者側が法人口座の開設を受け付けているかを確認します。また、法人口座を開設するなら、日本語サポートの整っている業者がおすすめです。各種手続きをスムーズに行うことができ、またプロトレーダー向きの取引条件を提供していれば最高の環境になります。
法人口座部門 第1位|AXIORY
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 |
発注方式 | NDD ECN方式 |
法人口座の取引条件 | 個人口座から制限なし |
資金管理体制 | 信託保全 |
補償制度 | The Financial Commission (金融委員会)に加盟 補償額 最大20,000ユーロ |
AXIORY|法人口座の必要書類
種類 | 要件 |
---|---|
履歴事項全部証明書(登記簿謄本)のコピー | 現住所(登記住所)が記載されている 公的機関が6カ月以内に発行した書類 |
株式名簿 | 登録した取締役員以外に20%以上の株主がいる場合は、各株主の本人確認書類および現住所確認書類も提出する 公的機関が6カ月以内に発行した書類かつ日付と法人の印鑑があること |
法人住所確認書類 | 法人宛に現住所が記載された書類 公共料金の明細書・請求書・銀行利用明細書・印鑑登録証明書 |
取締役決定書 | 取締役が2名以上の場合のみ提出 |
法人口座部門の海外FXおすすめランキング第1位は「AXIORY(アキシオリー)」です。
AXIORYの法人口座は、約定力と安全性の高さからプロトレーダーに選ばれています。
顧客資金の管理には信託保全を採用しているため、重要な資金がしっかりと保護されるのは安心です。
また、約定力の高いNDD ECN方式を採用していることから、法人トレーダーで大口取引を行う場合にも、約定拒否に悩まされるリスクが最小限に抑えられます。
法人口座部門 第2位|ThreeTrader
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 |
発注方式 | NDD ECN方式 |
法人口座の取引条件 | 個人口座から制限なし |
資金管理体制 | 分別管理 |
補償制度 | The Financial Commission (金融委員会)に加盟 補償額 最大20,000ユーロ |
ThreeTrader|法人口座の必要書類
種類 | 内容 |
---|---|
履歴事項全部証明書(登記簿謄本) | 現住所(登記住所)が記載されている |
役員全員の身分証明書住所証明 | 身分証明書:パスポート・運転免許証・マイナンバーカード 住所証明書:公共料金の請求書・銀行明細書(発行から3カ月以内) |
20%以上の株式保有者もしくは出資者の身分証明書 | パスポート・運転免許証・マイナンバーカード |
20%以上の株式保有者もしくは出資者の身分証明書との自撮り画像 | 20%以上の株式保有者または出資者が身分証明書を持って撮影した写真 |
身分証明書との自撮り写真 | 代表者が身分証を持って撮影した写真 |
法人の銀行明細書 | 法人名義の銀行口座の明細書または通帳の表紙+1ページ目の画像 |
株主名簿 | 会社の所有者や出資割合を示す書類 |
法人口座部門の海外FXおすすめランキング第2位は「ThreeTrader(スリートレーダー)」です。
スキャルピングや自動売買(EA)を軸に法人口座を運用するのにThreeTraderは最適な海外FX業者になります。
特にThreeTraderのRawゼロ口座は、低スプレッド&低取引手数料で人気です。
Rawゼロ口座では、1ロットあたり片道2ドル相当の取引手数料で低スプレッドとなるため、高頻度取引の自動売買でも有利なレートで安定した運用ができます。
法人口座部門 第3位|Vantage Trading
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 |
発注方式 | NDD STP方式・NDD ECN方式 |
法人口座の取引条件 | 個人口座から制限なし |
資金管理体制 | 分別管理 |
補償制度 | The Financial Commission (金融委員会)に加盟 補償額 最大20,000ユーロ |
Vantage Trading|法人口座の必要書類
種類 | 要件 |
---|---|
法人登記簿謄本 | 登記住所・代表者の情報が記載されている法人登記簿謄本のコピー |
代表者の本人確認書類 | 代表者のパスポート・運転免許証・マイナンバーの何れか本人確認書類のコピー |
代表者の住所確認書類 | 代表者の住所が確認できる公共料金請求書・住民票・銀行取引明細書の何れ1点のコピー 発行から3カ月以内のもの |
会社の住所確認書類 | 会社の所在地を確認できる公共料金の請求書などのコピー |
取締役決議書 | 必要な場合のみコピーを提出 |
法人口座部門の海外FXおすすめランキング第3位は「Vantage Trading(ヴァンテージ)」です。
Vantage Tradingは、バランスの良い取引条件とボーナスが豊富な法人口座を探している方におすすめします。
ECN口座は多くの上級者からも人気があり、安定した約定力と低スプレッドはスキャルピング・デイトレードに最適です。
また、プレミアム口座を活用すれば、20%オフのスワップポイントでスイングトレードが有利になります。
高すぎる海外FXの税金を安く抑えられる法人口座対応の海外FX業者は「海外FXの法人口座比較」で詳しくまとめました。
仮想通貨CFD・FX部門|海外FXおすすめランキング

仮想通貨CFD・FX部門で選ぶおすすめ海外FX業者ランキングは上記の通りです。
仮想通貨CFDおよび仮想通貨FXは、主要な銘柄は海外FX業者で取引し、マイナーなアルトコインなどは仮想通貨取引所を使い分けることで優位性のトレード環境が利用できます。
仮想通貨CFD・FX向けの業者の選び方
仮想通貨の取引はハッキング被害のリスクに備える意味で運営元の所在地が明らかでセキュリティ体制の整っている業者を選ぶことが重要です。また、国内の仮想通貨業者とは異なり、2倍のレバレッジ規制がないため「取引したい仮想通貨が高いレバレッジで取引できる」ことを重視して選びましょう。
仮想通貨CFD・FX部門 第1位|FXGT
仮想通貨CFD・FX部門の海外FXおすすめランキング第1位は「FXGT(エフエックスジーティー)」です。
FXGTは、仮想通貨CFDと為替FXの両方を業界で初めて取り入れたハイブリッド型の海外FX業者です。
ビットコインやイーサリアムといった主要な仮想通貨CFDを最大1,000倍レバレッジで取引できます。
プラットフォームはMT4・MT5に対応しており、仮想通貨の自動売買(EA)の運用も可能です。
15,000円相当の新規口座開設も実施しているため、自己資金なしで仮想通貨のレバレッジ取引を始められます。
海外FX業者で最も仮想通貨CFDのトレード環境が優れているFXGTについては「FXGTの評判・口コミまとめ」でご紹介しています。
仮想通貨CFD・FX部門 第2位|BingX
仮想通貨CFD・FX部門の海外FXおすすめランキング第2位は「BingX(ビンエックス)」です。
BingXは、コピートレード機能を軸に人気を集めています。
初心者でも優秀なトレーダーの売買を簡単にコピーでき、取引の知識が無くても収益を狙えます。
最大レバレッジは150倍、500種類の仮想通貨を取り扱っています。
また、自社で開発したスマホアプリも直感的で使いやすく、資金管理・損益把握がスムーズです。
なお、BingXは4カ国で暗号資産取引所として認可を受けているため、安全性も高く評価されています。
全500種類の仮想通貨ペアを取り扱うBingXの詳細は「BingXの評判・口コミまとめ」でしっかりまとめています。
仮想通貨CFD・FX部門 第3位|Bitget
仮想通貨CFD・FX部門の海外FXおすすめランキング第3位は「Bitget(ビットゲット)」です。
Bidgetは、シンガポールに拠点を置く仮想通貨取引所で、リオネル・メッシ氏が公式アンバサダーということで知られています。
主に仮想通貨の先物取引の取り扱いに長けており、Bitgetは1日あたり平均で約1兆円の取引高、世界3位の先物取引量を誇ります。
取り扱い仮想通貨ペアは1,000種類以上、最大125倍レバレッジで仮想通貨の先物取引が可能です。
世界3位の先物取引量を記録した仮想通貨取引所Bitgetの詳細は「Bitgetの評判・口コミまとめ」をご覧ください。
海外FXを使う際の注意点
ここでは、海外FXを使う際の注意点として下記の7つを解説します。
実際に海外FX業者でトレードを始める前に、必ずこれらの注意点は確認しておきましょう、
不当な出金拒否・口座凍結をする悪質業者がある
残念ながら、海外FX業者の中には、正当な理由なく利益取り消したり、顧客の資金を持ち逃げするといった悪質業者が存在しています。
取引が上手くいき、大きく利益が出ても実際に引き出せなければ意味がありません。
海外FX業者を選ぶ際は信頼性を最優先し、まずはXMTradingやExnessといった安心してトレードに取り組める業者を選びましょう。

海外FX歴7年の筆者ですが、悪質な海外FX業者の噂を聞かない年はありません。やはり、海外FX=海外にある全てのFX業者ですから、数ある中でも信頼できる上位の海外FX業者を選ぶべきです。
悪質業者を見分けるポイントと規約違反のペナルティで出金拒否にならないための情報は「海外FXで出金拒否される原因と対処法を徹底解説」でまとめています。
口コミ・評判はしっかり確認する
口コミ・評判が悪い、そもそもレビュー自体が出回っていない業者の利用は避けましょう。
海外FXの口コミ・評判を探す方法としては以下があります。
調べ方 | 備考 |
---|---|
SNSで調べる | X(旧Twitter)などで業者名を検索する。 略称やカタカナで調べると多くのレビューを見つけやすい。 |
GoogleやYahooで調べBrokerChooserる | 海外FX業者の評判をまとめている記事などを参考にする。 マネチャメディアの「お役立ち情報」でも実際に海外FX業者のオフィス訪問や口コミ調査もおすすめ。 |
海外のレビューサイトを確認する | ForexPeaceArmy(FPA)・Trustpilot・などが有名 |
これらの方法で海外FX業者に関する口コミ・評判を調べることができます。
ただし、大手の海外FXには、虚偽レビューも見られるため、総合的な評判と証拠画像の添付などを確認することも大切です。
海外FXは直接の勧誘と投資助言が違法
海外FX業者は、日本居住者に対する直接の勧誘と投資助言が違法となります。
具体例を挙げると、下記の行為は日本で違法です。
- 海外FX業者が日本居住者を相手に直接「当社で口座を開設しませんか?」と勧誘する行為。
- 投資資金を募り、特定の海外FX業者で口座を開設するように指定された場合。
- オンラインサロンなどで特定の海外FX業者の口座開設を勧誘し、取引に対して具体的な助言を行った場合。
これらは、海外FX業者であっても日本の金融庁に登録が必要となります。
また、海外FX業者自体でなくても、海外FX業者を日本居住者向けに勧誘したり、特定のコミュニティにおける取引の助言行為については別途「投資助言業」の登録が必要です。

SNS上でも「海外FX業者の口座開設を条件に無料で取引のアドバイスをする」といったコミュニティを見かけることは多いです。実際のところ、日本では投資助言・代理業の無登録営業(金融商品取引法第66条に違反)となる可能性が高いため、安易に入会しないようにしましょう。
利益は必ず確定申告と納税
海外FXで得た利益は、海外の業者間で発生したものでも日本の税法にしたがってかくて申告と納税が必要です。
海外FXの利益は、給与所得などと同じ雑所得に分類され、雑所得の合計金額に応じて所得税が変動します。
確定申告は、個人でもマネーフォワードなどのクラウド会計ソフトを使って簡単に済ませることが可能です。
海外FXの税金に関する疑問は「海外FXの税金完全解説ガイド」でお答えしています。
日本居住者が使えない海外FX業者もある
一部の海外FX業者は、日本の金融庁の規制になどにより日本居住者の受け入れを禁止しています。
公式サイトにアクセスできても、実際には口座開設できなかったり、途中でアカウントが閉鎖されることもあるため、利用前に対応状況を必ず確認しましょう。
例えば、下記の金融ライセンスの管轄のFX業者では、日本居住者の口座開設ができません。
日本居住者を受け付けていない金融ライセンス
FCA(英国金融行動監視機構)
CySEC(キプロス証券取引委員会)
ASIC(オーストラリア証券投資委員会)
レバレッジはリスク管理を徹底する
海外FXに限らず、自己資金以上の取引ができるレバレッジを使う際はリスク管理が重要です。
具体的には、下記のリスク管理を行うことを強くおすすめします。
- あらかじめ損切りする価格を決めておくこと
- 損切り時の損失が許容できる金額の範囲でロット数を調整すること
- 根拠のない取引で過剰に取引をしないこと
この3つを押さえておくだけで、レバレッジの恩恵だけを受けながら、賢くトレードができます。
本来、最大レバレッジが高いほど、取引で必要な資金は小さくなるためデメリットはありません。
しかし、リスク管理をしなければ、損失が大きくなりやすいため注意が必要です。
ボーナスの出金条件・利用条件を確認
海外FX業者のボーナスを利用する際には、ボーナスを受け取った口座からの出金条件や、ボーナスを受け取る際のルールを必ず確認しましょう。
例えば、海外FXのボーナスの出金条件・利用条件には下記のパターンがあります。
なぜなら、ボーナスの出金条件を満たしていないと利益が引き出せない、ルールに違反して口座が凍結するといったリスクがあるからです。
- 複数のアカウントの開設が禁止
- 口座開設ボーナスの口座から出金する際には既定のロット数の取引が必要
- 入金ボーナスの口座は最大レバレッジが引き下げられる
各社でボーナスに関するルールは異なるため、各ボーナスキャンペーンの詳細を確認しておきましょう。
キャッシュバックで稼げる
海外FX業者で口座を開設する際には、ぜひMoney Charger(マネチャ)を利用してみてください。
マネチャに登録するだけで、取引毎にキャッシュバックを受け取ることができます。
月額費用や登録費用は一切掛かりません。
トレードの勝ち負けに関わらず、取引量に応じたキャッシュバックは確実な収益として確保できます。
マネチャ対応の海外FX業者一覧
海外FX業者 | 1ロット当たりのキャッシュバック (スタンダード口座・USD/JPYの場合) |
---|---|
Vantage Trading | 8.05USD ▶Vantage Tradingのキャッシュバック詳細 |
StarTrader | 5.6USD ▶StarTraderのキャッシュバック詳細 |
FxPro | スプレッドの40% ▶FxProのキャッシュバック詳細 |
ThreeTrader | 0.8USD ▶ThreeTraderのキャッシュバック詳細 |
Exness | スプレッドの40% ▶Exnessのキャッシュバック詳細 |
TitanFX | 400JPY ▶TitanFXのキャッシュバック詳細 |
AXIORY | 4USD ▶AXIORYのキャッシュバック詳細 |
Axi | スプレッドの40% ▶Axiのキャッシュバック詳細 |
HFM | 8USD ▶HFMのキャッシュバック詳細 |
BingX | スプレッドの29.09% ▶BingXのキャッシュバック詳細 |
FXGT | 9.5USD ▶FXGTのキャッシュバック詳細 |
IS6FX | 6.6USD ▶IS6FXのキャッシュバック詳細 |
MONAXA | 5USD ▶MONAXAのキャッシュバック詳細 |
JadeFOREX | 0.5USD ▶JadeFOREXのキャッシュバック詳細 |
海外FXのキャッシュバックについて詳しく知りたい方は「海外FXのキャッシュバック完全ガイド」をご覧ください。
海外FXに関するよくある質問と回答
海外FXと国内FXの違いは何ですか?
最大の違いは「レバレッジ」と「税制」です。
海外FXは数百倍~数千倍のハイレバレッジが可能で、ゼロカットシステムにより追証がありません。
一方、国内FXはレバレッジが最大25倍に制限されています。
税制面では、国内は申告分離課税(20.315%)ですが、海外FXは総合課税となり、累進課税の対象です。
ゼロカットとは何ですか?
ゼロカットとは、相場の急変で口座残高がマイナスになっても、業者がその損失を補填してくれる制度です。
これにより、海外FXでは入金額以上の損失が発生せず、借金を背負うリスクがありません。
日本に住んでいても海外FXは使えますか?
はい、多くの海外FX業者は日本居住者向けにサービスを提供しています。
ただし、一部の業者は現地の規制により利用できない場合もあるため、口座開設前に確認が必要です。
海外FX業者は信頼できますか?
業者によって信頼性は大きく異なります。
選ぶ際は「金融ライセンスの有無」「顧客資金の分別管理」「会社の運営歴」「実際の評判」などを確認しましょう。
信頼性の高いライセンスには、FCA(英国金融行動監視機構)やCySEC(キプロス証券取引委員会)などがあります。
海外FXも税金の申告は必要ですか?
はい、海外FXで得た利益も日本国内では「雑所得」として課税対象になります。
年間20万円を超える場合は確定申告が必要で、住民税・所得税がかかります。
海外FXの高額なボーナスは本当に受け取れますか?
多くの海外FX業者は入金ボーナスや口座開設ボーナスを提供していますが、出金条件や取引条件があるため注意が必要です。
事前に利用規約をしっかり確認しましょう。
海外FXで出金拒否されることはありますか?
基本的には信頼できる業者であれば出金拒否はありません。
ただし、不正な取引や規約違反があると、出金拒否(利益の取り消し)やアカウント凍結のリスクがあります。
実際に使いはじめる前に利用規約をしっかり確認しておきましょう。
海外FXのスプレッドは広いですか?
業者や口座タイプによって異なりますが、海外FXは変動スプレッド制が多く、国内より広くなる傾向があります。
ただし、狭いスプレッドを提供するECN口座を選ぶことも可能です。
ハイレバレッジは危険ではないですか?
ハイレバはリスクが高い一方、少ない資金で大きなリターンも狙えます。
適切なリスク管理(適切なロット数・損切り)を徹底することで、安全に活用することが可能です。
海外FXで自動売買(EA)は使えますか?
はい、多くの海外FX業者はMT4・MT5に対応しており、自動売買(EA)も自由に使えます。
業者によっては無料のEA配布も実施されています。
海外FXで取引毎にキャッシュバックを受け取れるのは本当?
はい、本当です。
マネーチャージャーのようなキャッシュバックサイトを経由して口座を開設すると、取引ごとにスプレッドの一部が現金として還元されます。
これにより、取引コストを抑えることが可能です。
海外FXでキャッシュバックを受けるのに費用はかかりますか?
いいえ、マネーチャージャーの利用は完全無料です。
口座開設や紐づけ、キャッシュバックの受け取りまで、すべて費用は一切かかりません。

海外FX業者は非常に多く存在します。そんな中で、怪しくない、かつご自身にあった海外FX業者を選ぶにはどうすればよいか?まずは信頼性の部分を重視しましょう。日本人が多く取引を行っている業者やサポート体制が充実している業者を記事をもとに確認すべきです。
また、口コミや評判を見ることで、取引上の問題がないかどうか、取引のしやすさはどうかなども確認していきます。こうして信頼できる海外FX業者を選択したら、次はご自身の利用管理、ルールを構築しましょう。ボーナスの出金・利用条件はもちろんのこと、レバレッジの管理などを行うことでリスク軽減をはかります。こうした流れを構築し、安心してFX取引を行えるようにできるとよいですね。
この記事を書いた人
最新の投稿
人気の記事
- 2022.10.03 Exness(エクスネス) 口座追加開設(乗り換え)手順 【スマホ画像解説付きで簡単!】
- 2023.01.11 海外FXの損失は確定申告が必要?書類の書き方や税金の損益通算も併せて解説!
- 2023.02.27 【海外FX】アービトラージは稼げる?手法や禁止行為について初心者にわかりやすく解説
- 2022.04.18 FXGT FX口座追加開設(乗り換え)手順 【スマホ画像解説付きで簡単!】
- 2023.02.27 海外FXのゴールド(XAUUSD)でおすすめ業者は?勝ち方やスプレッド等の取引条件も比較
最近の記事
- 2025.08.14 FXのゴールドに最適なスキャルピング手法|移動平均線やRSIのインジケーターの活用方法
- 2025.08.14 ECMarketsの評判・口コミ|安全性や出金拒否の事例を徹底調査(イーシーマーケッツ)
- 2025.08.11 海外FXの注意点|海外FX取引のリスクや危険性を避ける方法
- 2025.08.07 【図解解説】Exness口座開設手順(新規登録)【最新スマホ画像付きで簡単アカウント作成】(エクスネス)
- 2025.08.04 海外FXは日本語対応の業者が使いやすい!サポート体制が良い10社をご紹介