MYFXMarketsの評判・口コミ|安全性や出金拒否の事例を徹底調査 - マネチャ(Money Charger) 海外FXキャッシュバックサイト 0

お役立ち情報 INFORMATION

MYFXMarketsの評判・口コミ|安全性や出金拒否の事例を徹底調査

MYFXMarkets 評判・口コミ

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)は2014年に創業、2020年から日本向けサービスを開始した海外FX業者です。

日本での知名度はまだまだ低いですが、公式ホームページは完全日本語化されており、日本語サポートの返答も早く丁寧と評判です。

また、最大レバレッジ1,000倍、スプレッドも業界最狭クラスと取引環境も良好です。

しかし、海外FX業者のトラブルで多い出金拒否や、多額の証拠金を預けても安全性は大丈夫かなど、MYFXMarketsを利用する前に確認しておきたい方も多いと思います。

そこで今回はMYFXMarketsの評判や口コミ、安全性や出金拒否の事例を徹底調査しました。

この記事で分かる事

  1. MYFXMarketsの良い評判・口コミ
  2. MYFXMarketsの悪い評判・口コミ
  3. MYFXMarketsの安全性・信頼性とは?
  4. MYFXMarketsで禁止されている行為・取引は?
  5. MYFXMarketsで出金拒否の事例は?
  6. MYFXMarketsはどんな人におすすめ?
  7. MYFXMarketsを実際に使ってみてわかったこと
  8. MYFXMarketsで現在行っているボーナスキャンペーン
  9. MYFXMarketsの口座タイプについて
  10. MYFXMarketsの口座開設方法
  11. MYFXMarketsの入出金方法

目次

MYFXMarketsの良い評判・口コミ

ここでは、SNSを中心にMYFXMarketsの良い評判・口コミを集めました。

  1. MYFXMarketsの良い評判・口コミ①ボーナスキャンペーンの種類が豊富
  2. MYFXMarketsの良い評判・口コミ②スプレッドが狭い
  3. MYFXMarketsの良い評判・口コミ③手数料が安い
  4. MYFXMarketsの良い評判・口コミ④日本語サポートの返信が早い
  5. MYFXMarketsの良い評判・口コミ⑤EAとスキャルピングで制限なし
  6. MYFXMarketsの良い評判・口コミ⑥出金までが早い

MYFXMarketsの良い評判・口コミ①ボーナスキャンペーンの種類が豊富

MYFXMarketsでは、入金ボーナスやキャッシュバックボーナス、プレゼントキャンペーンなど豊富な種類のボーナスキャンペーンを頻繁に開催しています。

期間限定のボーナスキャンペーンもありますが、頻繁に新しいボーナスキャンペーンが開催されるので、常になにかしらのボーナスキャンペーンが行われています。

MYFXMarketsで開催中のボーナスキャンペーンについてはこちらで詳しく解説しています。

MYFXMarketsの良い評判・口コミ②スプレッドが狭い

MYFXMarketsでは、最低スプレッドが0.0Pipsからとなっており、業界最狭水準のスプレッドの海外FX業者と評判です。

スプレッドはすべての取引に影響する重要項目なので、狭ければ狭いほど取引が有利になります。

スプレッドは口座タイプで異なっており、最も狭いスプレッドで取引したい場合は「プロ口座」がおすすめです。

MYFXMarketsの口座タイプについてはこちらで詳しく解説しています。

MYFXMarketsの良い評判・口コミ③手数料が安い

MYFXMarketsでは、プロ口座以外の口座タイプでは取引手数料が無料となっており、プロ口座でも1ロットあたり6.65USD(相当)と競合他社に比べ、安く設定されています。

取引回数の増えるスキャルピングではスプレッドと取引手数料が重要になりますが、スプレッドが狭く、取引手数料の安いMYFXMarketsはスキャルピングをするうえでも適した環境になっています。

MYFXMarketsの良い評判・口コミ④日本語サポートの返信が早い

MYFXMarketsでは、日本語での問い合わせに対応しています。

海外FX業者では問い合わせを行っても返信が遅い場合や返信がないことがありますが、MYFXMarketsの日本語サポートは返信のスピードが速いと評判で、トラブルの際も安心できます。

実際にチャットでの問い合わせを行ってみましたが、日本語サポートにすぐにつながり、問題を解決することができました。

ただ、同様にメールでの問い合わせも行ってみましたが、返信がなかったため、急ぎの場合はチャットかLINEでの問い合わせがおすすめです。

MYFXMarketsの良い評判・口コミ⑤EAとスキャルピングで制限なし

MYFXMarketsでは、スキャルピングが制限されていない為、スキャルピングでの取引が可能です。

また、EA(自動売買)も制限がないため、自動売買ソフトを利用した取引が可能です。

VPSを利用すれば24時間365日自動売買が可能なので、取引の時間が取りにくいトレーダーに人気です。

MYFXMarketsの良い評判・口コミ⑥出金までが早い

海外FX業者は出金まで時間がかかる業者が多いですが、MYFXMarketsでは出金が早いという投稿が多く見つかりました。

出金遅延や出金拒否はその業者の信頼性にかかわりますが、出金の早いMYFXMarketsは信頼性や安全性が高いと言えます。

MYFXMarketsの入出金方法についてはこちらで詳しく解説しています。

MYFXMarketsの悪い評判・口コミ

ここでは、SNSを中心にMYFXMarketsの悪い評判・口コミを集めました。

  1. MYFXMarketsの悪い評判・口コミ①レバレッジ制限がかかることがある
  2. MYFXMarketsの悪い評判・口コミ②ボーナスの反映が遅い
  3. MYFXMarketsの悪い評判・口コミ③週明けに大きく窓が開くことがある
  4. MYFXMarketsの悪い評判・口コミ④ボーナスのクッション機能が廃止されることがある
  5. MYFXMarketsの悪い評判・口コミ⑤出金拒否されたという投稿がある

MYFXMarketsの悪い評判・口コミ①レバレッジ制限がかかることがある

MYFXMarketsでは、証拠金残高によってレバレッジ規制が行われます。

証拠金残高によるレバレッジ制限は以下の通りです。

証拠金残高レバレッジ
1USD(相当)~7,000USD(相当)最大1,000倍
7001USD(相当)~50,000USD(相当)最大500倍
50,001USD(相当)以上最大400倍

レバレッジ1000倍で取引したい方は証拠金を調整して取引を行いましょう。

ただし、出金するとボーナスも消失するので注意が必要です。

MYFXMarketsの悪い評判・口コミ②ボーナスの反映が遅い

MYFXMarketsからのボーナスが反映されるのが遅いという投稿がありました。

入金ボーナスを例にすると、競合他社では即時反映されることが多いですが、MYFXMarketsでは反映目安は1-2営業日となっています。

入金ボーナスはすぐに利用したいケースが多いので、反映までの遅さはデメリットとなります。

MYFXMarketsの悪い評判・口コミ③週明けに大きく窓が開くことがある

週明けの取引開始時に他の海外FX業者よりも大きく窓を開けて取引が開始されることがあったという投稿がありました。

窓開けは週末のほとんどの市場が閉まっているタイミングで大口注文が入ると発生しやすい他、週末の要人発言などによっても発生します。

毎回窓を開けて取引が開始されるわけではありませんが、取引時間内にポジションをクローズできる場合はしておいた方が安心です。

MYFXMarketsの悪い評判・口コミ④ボーナスのクッション機能が廃止されることがある

ボーナスのクッション機能とは、簡単に言うとボーナスを証拠金として利用できるかということになります。

例えば、入金5万円+ボーナス10万円の場合、クッション機能があると証拠金は15万円となりますが、クッション機能がない場合は証拠金5万円+ボーナス10万円分となります。

一見同じ結果に見えますが、5万円分ロスカットした場合、クッション機能ありでは証拠金が10万円となりますが、クッション機能なしの場合は証拠金が0となり、ボーナス分も消失します。

このようにクッション機能の有無は非常に重要な要素ですが、MYFXMarketsでは過去に周知なしでクッション機能が廃止されたことがあります。

https://money-charger.com/ja/information/bonus-cushion

MYFXMarketsの悪い評判・口コミ⑤出金拒否されたという投稿がある

MYFXMarketsに出金拒否されたという投稿が複数見つかりました。

禁止規約に抵触した取引を行ってしまった為、出金を拒否された可能性がありますが、明確な理由は明らかにされていません。

MYFXMarketsの出金拒否の事例についてはこちらで詳しく解説しています。

MYFXMarketsの安全性・信頼性とは?

運営会社AXIS INC
設立年2014年
住所First Floor, First St Vincent Bank Ltd Building James Street, Kingstown ST. VINCENT AND THE GRENADINES
金融ライセンスセントビンセント・グレナディーンの金融ライセンス(SVGIBC
最大レバレッジ1,000倍
資金管理方法分別管理(信託保全あり)
日本語サポートあり
取引ツールMT4/MT5
追証なし(ゼロカットシステムを採用)

MYFXMarketsは2014年創業の海外FX業者です。

日本向けサービスは2020年から展開しており、日本語での問い合わせが可能です。

問い合わせ方法はメール、チャット、LINEの3種類ですが、急ぎの場合はチャットでの問い合わせがおすすめです。

最大レバレッジは1,000倍となっており、海外FX業者の中ではやや高いレバレッジ倍率になっています。

資金管理方法は分別管理ですが、信託保全にて管理されおり、安全性は非常に高いです。

金融ライセンスはセントビンセント・グレナディーンの金融ライセンス(SVGIBC)を保有しています。

利用する際は海外FX業者おすすめ比較ランキングで評価を確認しておきましょう。

MYFXMarketsが保有している金融ライセンスは?

MYFXMarketsはセントビンセント・グレナディーンの金融ライセンス(SVGIBC)を保有しています。

SVGIBCは取得している海外FX業者の多い金融ライセンスですが、本来、FX業者向けの金融ライセンスを発行しておらず、FX業者としての実体を何ら保証するものではありません。

そのため、金融ライセンスの中では信頼性が低いものになっています。

ただし、金融ライセンスを一切保有していない海外FX業者も存在するので、金融ライセンスを保有しているMYFXMarketsは一定の信頼性はあると言えます。

MYFXMarketsの資金管理方法は?

MYFXMarketsでは、顧客の資金を分別管理(信託保全あり)にて管理しています。

分別管理とは、顧客の資金と運営資金を分けて保管する管理方法で、多くの海外FX業者で採用されている資金管理方法です。

ただ、チェック機関がない分別管理だけでは本当に分別管理しているか不明で、万が一倒産などの事態になった際の返金への信頼性は高くありません。

しかし、MYFXMarketsでは、顧客から預かった資金は信託銀行で保全され、外部の監査機関によって監視されています。

そのため、顧客の資金がMYFXMarketsの運転資金に回されることはなく、MYFXMarketsの運営が困難となった場合でも預けた資金は100%返金されます。

信託保全を行っている海外FX業者は非常に少なく、資金管理の安全性は非常に高くなっています。

MYFXMarketsで禁止されている行為・取引は?

MYFXMarketsでは以下の取引・行為を禁止しています。

  1. レート操作
  2. 集団取引
  3. 口座間もしくは業者間での両建て
  4. レイテンシートレード
  5. アービトラージ
  6. フロントランニング
  7. MYFXMarketsが不正とみなした取引

どれも他の海外FX業者で禁止されている行為・取引ですが、注意しなければならないのは③の口座間もしくは業者間での両建てです。

特に他の海外FX業者も利用している方は知らず知らずのうちに業者間での両建てを行ってしまっている事があるので注意が必要です。

MYFXMarketsに出金拒否の事例は?

SNSを中心にMYFXMarketsに関する出金拒否について調べたところ、MYFXMarketsに出金拒否されたという投稿が見つかりました。

通知の内容から禁止取引を行ったことへの措置とみられますが、口座解約までされていることからMYFXMarketsから悪質な取引と判断された可能性が高いです。

ただし、元金は出金可能と記載されているので利益分のみ没収となっています。

悪質な出金拒否を行う海外FX業者は元金も含めて出金拒否することが多いので、MYFXMarketsの対応には一定の誠意が感じられます。

また、以下のような投稿も見つかりました。

このようなアカウントにリストアップされるという事は出金拒否されたというタレコミが一定数あった可能性がありますが、よくある出金拒否の事例として、ボーナス規約に反した取引を行ってしまったという事があります。

豪華なボーナスキャンペーンを行っている海外FX業者も多いですが、その分取引規約が厳しくなっており、ボーナスを利用する場合はボーナス用の取引規約が適用されることも珍しくありません。

MYFXMarketsにもボーナス利用規約が設けられており、禁止取引に抵触した場合は出金拒否や口座凍結(解約)の措置が取られることがあります。

審査内容への問い合わせはできないので、出金拒否されたはっきりとした理由は不明ですが、利用規約のこの部分に抵触したという事は通知されるので、理由を予想することはできます。

今回のケースではレート操作、集団取引、口座間もしくは業者間での両建て、レイテンシートレード、アービトラージ、フロントランニング等の取引は禁止と記載されているため、故意でないとしてもいずれかの取引を行ってしまった可能性が高いです。

元金が返金されること、利益分没収の理由が記載されていることから悪質な出金拒否という訳ではなさそうです。

MYFXMarketsはどんな人におすすめ?

ここでは、MYFXMarketsがおすすめな人とそうでない人を紹介します。

MYFXMarketはこんな人におすすめ①スキャルピングをメインで行いたいひと

MYFXMarketは全体的にスプレッドの狭い海外FX業者として知られており、ゼロスプレッドの口座タイプも存在します。

スキャルピングも容認されているため、スキャルピングに適した取引環境となっており、スキャルピングメインで取引を行うトレードにとっては好条件の取引環境です。

また、スプレッドはすべての取引スタイルに影響するので、スキャルピング以外の取引でも有利な取引ができます。

MYFXMarketはこんな人におすすめ②預けた資金を安全に管理してほしいひと

多くの海外FX業者では顧客の資金を運営資産を分けて管理する分別管理にて資金を管理しています。

そのため、顧客の預けた資金は運営資産に回されることなく、手つかずで残っているはずですが、チェック機関のない海外FX業者の場合は、本当に顧客の資金が手つかずで残っているか分かりません。

しかし、MYFXMarketでは顧客の資金は信託銀行で保管され、チェック機関による監査も行っているため、顧客の資金は安全に保管され、MYFXMarketの運営が困難となった場合でも預けた資金は100%返金されます。

そのため、海外FX業者に多額の証拠金を預けるのは不安という方でも安心して預けることができます。

MYFXMarketはこんな人におすすめ③独自シグナルツールを利用してみたいひと

MYFXMarketでは、独自のシグナルツールを提供しています。

シグナルツールはリアルタイムで市場情報やチャートの動きを分析し、エントリーポイントや決済ラインが通知されます。

シグナルツール通りに取引することも可能ですが、専門家による分析や解説も提供されるので、シグナルツールと組み合わせる事でさらに精度を高めることができます。

シグナルツールはMT4/MT5にインストールして使えるほか、TelegramやDiscordに登録する事で通知を受け取ることができます。

MYFXMarketはこんな人におすすめ④いろいろな銘柄を取引したい人

MYFXMarketでは、50種類以上の通貨ペアを取り扱っています。

メジャー通貨はもちろん、マイナー通貨も取り扱っているので、スワップポイントの高い通貨やボラティリティの高い通貨など、自身の取引スタイルに合った通貨ペアを見つけられる可能性が高いです。

そのため、色々な通貨ペアで取引してみたい方にもおすすめです。

MYFXMarketはこんな人にはおすすめできない①豪華な入金ボーナスを利用したい人

MYFXMarketでは入金ボーナスを実施しています。

入金ボーナスは不定期に開催されるものと常設のものがありますが、MYFXMarketで開催されている常設の入金ボーナスは50%で最大4万円までと競合他社に比べ、やや低い数値になっています。

また、入金ボーナスが反映されるまでにタイムラグがあるので、入金後すぐにボーナスを利用した取引を行いたい方にも不向きです。

MYFXMarketはこんな人にはおすすめできない②日本人利用者の多い海外業者を利用したい人

MYFXMarketは2020年から日本向けサービスを開始しており、日本人向けにSNSで広報するなど日本人ユーザー獲得に力を入れていますが、まだまだ日本人ユーザーが少なく、情報も少ない状態です。

特にSNSでの情報が少なく、利用者の口コミも少ない状態です。

また、チャートの動きがおかしいなどの問題があった場合に、ユーザーの多い海外FX業者ではすぐにSNSにユーザーから投稿がありますが、MYFXMarketでは投稿が少ないため、自身の環境の問題なのかサーバーの問題なのか分かりにくいという問題もあります。

日本語公式SNSが積極的に発信しているので、トラブルの際は発信すると思われますが、第三者の様々な意見が聞きたい方にはやや不足かもしれません。

MYFXMarketを実際に使ってみてわかったこと

ここでは、MYFXMarketを実際に使ってみてわかったメリットとデメリットを紹介します。

実際に使ってみてわかったメリット

約定力が高くスリッページも平等

MYFXMarketは、世界中にデータセンターを設置しており、高速で安定した取引環境を実現しています。

実際に取引を行ったところ、約定が高速で約定拒否されることは一度もありませんでした。

スリッページに対する対応も平等で、重要指標発表前後など価格変動が激しくなるタイミングでの注文は約定前にレートが変動し、意図しないレートで約定してしまうことがありますが、トレーダーにとって有利なレートでも不利なレートでも平等に約定するため、トレーダーにとって有利なレートの場合だけ約定拒否されるといった不平等は起こりません。

重要指標発表前後のみのトレードが禁止ではない

重要指標発表前後は相場が荒れることが多く、ギャンブル要素が強くなるので禁止している海外FX業者が多いですが、MYFXMarketでは特に禁止されていません。

実際に重要指標発表前後のみのトレードは禁止かサポートに問い合わせたところ、禁止ではないとのことでした。

荒れた相場はボラティリティが高い為、ハイリスクですが、大きな利益を得るチャンスでもあります。

実際に使ってみてわかったデメリット

ボーナス規約がやや分かりにくい

MYFXMarketでは、ボーナスを利用した取引を行う場合はボーナス規約に準ずる取引を行う必要がありますが、ボーナス規約の文書やや分かりにくく、MYFXMarket側の裁量で利益取り消しなどの措置が取られることがあります。

また、入金ボーナスには有効期限があり、有効期間が過ぎたボーナスは消失します。

FXに慣れたトレーダーであれば一度読めばニュアンスはつかみやすいと思いますが、初心者トレーダーには分かりにくいかもしれません。

MYFXMarketで現在行っているボーナスキャンペーン

2025年7月現在、MYFXMarketで行われているキャンペーンボーナスを紹介します。

  • 50%入金ボーナス
  • 最大4万円まで
  • 有効期限は60日間

最大4万円が付与される入金ボーナスです。

一度しか利用できない他、ボーナスの有効期間は60日間となっているため、注意が必要です

  • 最低3万円以上の入金が必要
  • 3ロット以上の取引が必要
  • エントリーが必要

国産米の当たるキャンペーンです。

エントリー後、3万円以上の入金を行い、3ロット以上の取引を行う必要があります。

法人アカウントタイプ、マイクロ口座、MAM/PAMM口座はキャンペーン対象外となりますので注意が必要です。

最大500,000円がキャッシュバックされるキャンペーンです。

取引ロット数によってキャッシュバック金額がアップします。

取引量キャッシュバック金額
10,000 ロット ~500,000円
7,000 ロット~10,000 ロット未満300,000円
5,000 ロット~7,000 ロット未満100,000円
2,000 ロット~5,000 ロット未満80,000円
1,000 ロット~2,000 ロット未満60,000円
600 ロット~1000 ロット未満40,000円
400 ロット~600 ロット未満20,000円
200 ロット~400 ロット未満10,000円
100 ロット~200 ロット未満8,000円
75 ロット~100 ロット未満6,000円
50 ロット~75 ロット未満4,000円
20 ロット~50 ロット未満2,000円
15 ロット~20 ロット未満1,000円
12 ロット~15 ロット未満800円
10 ロット~12 ロット未満600円
7 ロット~10 ロット未満400円
5 ロット~7 ロット未満200円
2 ロット~5 ロット未満100円
1 ロット ~ 2 ロット未満50円

最大キャッシュバックを受けるためには10,000ロット以上の取引を行う必要があるため、無理のない範囲でキャッシュバックを目指しましょう。

MYFXMarketsの口座タイプについて

スタンダード口座(MT4)

スプレッド1.0pips~
最低入金額なし
最大レバレッジ1,000倍
取扱通貨ペア50通貨ペア以上
取引手数料無料
最低取引ロット数0.01ロット

スタンダード口座(MT5)

スプレッド1.0pips~
最低入金額なし
最大レバレッジ1,000倍
取扱通貨ペア50通貨ペア以上
取引手数料無料
最低取引ロット数0.01ロット

プロ口座(MT4)

スプレッド0.0pips~
最低入金額なし
最大レバレッジ500倍
取扱通貨ペア50通貨ペア以上
取引手数料6.65USD/1ロット
最低取引ロット数0.01ロット

プロ口座(MT5)

スプレッド0.0pips~
最低入金額なし
最大レバレッジ500倍
取扱通貨ペア50通貨ペア以上
取引手数料6.65USD/1ロット
最低取引ロット数0.01ロット

マイクロ口座

スプレッド1.0pips~
最低入金額30USD(相当)
最大レバレッジ500倍
取扱通貨ペア50通貨ペア以上
取引手数料無料
最低取引ロット数0.01マイクロロット

スタンダード口座はあらゆる取引に対応したスタンダードな口座タイプで、最大レバレッジは1,000倍となっており、初心者から上級者まで使えるスタンダードな口座タイプです。

プロ口座は取引手数料がかかりますが、スプレッドが狭く、スキャルピングに適した口座タイプで、中級者以上のトレーダーにおすすめの口座タイプです。

マイクロ口座は1ロット数が小さな口座タイプで、小資金の方やお試しでトレードを行ってみたい方におすすめの口座タイプです。

初心者や取引スタイルを限定しない方はスタンダード口座、スキャルピングなど短期取引を目的とする方はプロ口座、少ない証拠金で取引を行い方はマイクロ口座がおすすめです。

MYFXMarketsの口座開設方法

ここでは、MYFXMarketsの口座開設方法を解説します。

①公式ホームページにアクセスする

MYFXMarketsの公式ホームページにアクセスし、口座開設をタップします。

こちらからもアクセスできます。

②氏名・メールアドレス等を入力する

入力したら「私は人間です」にチェックを入れ、登録をタップします。

③メールを認証する

MYFXMarketsから登録したメールアドレス宛にメールが届くので、本文中の「確認する」をクリックします。

④個人情報を入力する

電話番号、住所、取引経験など、より詳細な情報を入力します。

⑤口座タイプとレバレッジを選択

通貨、口座タイプ、レバレッジを選択します。

⑥本人確認書類と住所確認書類を提出

本人確認書類と住所確認書類をアップロードします。

本人確認書類と住所確認書類に使える書類は以下の通りです。

本人確認書類例

  1. パスポート
  2. 運転免許証
  3. マイナンバーカード

住所確認書類例

  1. 公共料金の請求書
  2. 銀行取引明細書
  3. 住民票

※本人確認書類は有効期間内のもの、住所確認書類は発行から3か月以内のものが有効です。

ファイル選択後、アップロードをクリックします。

MYFXMarketsで審査が行われ、問題なければ1営業日ほどで口座が有効化されます。

MYFXMarketsの入出金方法

MYFXMarketsでは以下の入出金方法に対応しています。

横にスクロールできます
入金方法入金手数料反映目安
日本国内銀行送金無料※1-3営業日
国際銀行送金無料※1-3営業日
クレジットカード/デビッドカード無料即時
暗号資産無料※即時
bitwallet無料即時

※MYFXMarkets側では手数料はかかりませんが、相手側で手数料が発生することがあります。

横にスクロールできますll
出金方法出金手数料反映目安
日本国内銀行送金2,000円1-3営業日
国際銀行送金2,000円1-3営業日
クレジットカード/デビッドカード2,000円1-3営業日
暗号資産3.5~30USDT1-2営業日
bitwallet無料1-2営業日

クレジットカードとbitwalletでは入金手数料が発生しないのでおすすめですが、bitwalletは出金手数料も無料なので特におすすめです。

MYFXMarketsに関するよくある質問

Q.MYFXMarketsの利用は違法?

A.いいえ。

MYFXMarketsの利用は違法ではありません。

Q.MYFXMarketsは日本人でも利用できる?

A.はい。

日本在住の日本人でもMYFXMarketsを利用することができます。

Q.MYFXMarketsは金融庁から警告を受けている?

A.はい。

令和2年1月に「インターネットを通じて、店頭デリバティブ取引の勧誘を行っていたもの」として日本の金融庁から警告を受けています。

Q.MYFXMarketsの利用は危険?

A.いいえ。

MYFXMarketsは日本の金融庁から警告を受けていますが、これは認可を受けていない状態で日本人の勧誘を行ったことに対する警告で、他の大手海外FX業者も同様の警告を受けています。そのため、MYFXMarketsが危険という事ではありません。

Q.MYFXMarketsの最大レバレッジは?

A.口座タイプにもよりますが、最大1,000倍です。

ただし、証拠金残高によってレバレッジ制限が掛かります。

Q.MYFXMarketsに出金拒否の事例は?

A.MYFXMarketsの出金拒否に関する投稿が数件見つかりました。

ただし、ユーザーの規約違反の可能性が高く、悪質な出金拒否の可能性は低いです。

MYFXMarketsの出金拒否に関する事例はこちらで詳しく解説しています

Q.MYFXMarketsは日本語問い合わせに対応している?

A.はい。

MYFXMarketsでは、日本語での問い合わせに対応しており、メール、チャット、LINEのいずれかの方法で問い合わせを行うことができます。

Q.MYFXMarketsはボーナスキャンペーンを実施している?

A.はい。

MYFXMarketsでは入金ボーナスやプレゼントキャンペーンを実施しています。

MYFXMarketsで実施中のボーナスキャンペーンについてはこちらで詳しく解説しています。

Q.MYFXMarketsでは法人口座を開設できる?

A.はい。

必要書類を提出すれば法人口座を開設することができます。

Q.MYFXMarketsは複数口座の開設は可能?

A.1アカウント1口座が原則ですが、メインアカウント内にサブアカウントを作成することで複数口座開設が可能です。

Q.MYFXMarketsではスキャルピングは禁止?

A.いいえ。

MYFXMarketsではスキャルピングを禁止していません。

Q.MYFXMarketsで両建ては禁止?

A.同一口座内のみ両建て可能です。

他口座や他業者との両建ては禁止です。

Q.MYFXMarketsでは自動売買ができる?

A.はい。

MYFXMarketsでは自動売買が利用可能です。

Q.MYFXMarketsではデモ取引はできる?

A.はい。

MYFXMarketsでは、デモ口座を開設することでデモ取引を行うことができます。

Q.MYFXMarketsは途中で口座タイプを変更できる?

A.いいえ。

MYFXMarketsでは途中で口座タイプを変更することはできません。

別の口座タイプを利用したい場合はサブアカウントから新たな口座を開設する必要があります。

Q.MYFXMarketsのロスカット水準は?

A.すべての口座タイプで20%です。

Q.MYFXMarketsでは出金手数料はかかる?

A.bitwalletでの出金は無料ですが、日本国内銀行送金、国際銀行送金、クレジットカードでの出金は手数料が発生します。

MYFXMarketsの出金手数料についてはこちらで詳しく解説しています。

まとめ

MYFXMarketsは2014年に創業、2020年から日本向けサービスを開始した中堅の海外FX業者です。

最大レバレッジは1,000倍でスプレッドも競合他社に比べて狭いと評判です。

独自のシグナルツールも提供しており、チャートの読めない初心者トレーダーや市場の情報を分析する時間のないトレーダーでも取引を行うことができます。

日本語サポートにも力を入れており、メール、チャット、LINEで問い合わせを行うことができます。

日本人スタッフが在籍しているため、日本語もネイティブです。

出金拒否の事例が確認できましたが、取引規約に抵触した取引を行ってしまった可能性が高く、悪質な出金拒否の可能は低いと思われます。

ただし、入金ボーナスが他社に比べて弱く、反映までの時間も遅いため、今後の改善が期待されます。

また、ボーナスのクッション機能が事前周知なしで廃止された過去があるため、ボーナスを利用する前にボーナス規約を確認した方が安心です。

まだまだ日本人ユーザーは少ないですが、日本向けプロモーションに力を入れており、今後もっとサービスが拡充していくと思われ、今後が楽しみな海外FX業者です。

この記事を書いた人

MoneyChager(マネチャ)編集部
MoneyChager(マネチャ)編集部                                                MoneyChager編集部では、海外FX関連の仕事に10年以上携わっており、海外FX業者へのコンサルティング実務経験もある知識、経験共に豊富なディレクターが全てのコンテンツ制作のディレクションを行っております。また、実際にFX・CFD取引の経験がある5人のライターがライティングを行っており、コンテンツ制作は全てコンテンツ制作ポリシーに基づき本当の価値のある記事を制作できるように編集部一同心がけております。