海外FX業者安全性ランキング|確認すべきポイントや信頼できる業者の選び方も解説 - マネチャ(Money Charger) 海外FXキャッシュバックサイト 0

お役立ち情報 INFORMATION

海外FX業者安全性ランキング|確認すべきポイントや信頼できる業者の選び方も解説

海外FX安全性ランキング

海外FX業者の利用を検討している人のなかには「どの海外FX業者が安全に利用できるの?」「海外FX業者は危険って聞いたけど大丈夫?」など、不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。

海外FX業者の多くは日本の金融庁から認可を受けずにサービスを提供しているため、安全性・信頼性が不安と感じることは当然のことです。

しかし、海外FX業者のなかにも安全性・信頼性の高いFX業者は存在します。

業者選びさえ間違えなければ、国内FX業者と同様の安全性で質の高い取引を行えますよ。

本記事では、海外の安全性・信頼性の高い海外FX業者ランキングをご紹介します。

MoneyChager編集部は、2万人以上のユーザー調査結果を参考にし、本当に安全性の高い海外FX業者をご紹介できますので、ご期待ください。

金融金融先物取引法などを参考に安全性も考慮しております。

海外FX初心者の方は海外FX初心者完全ガイドを一読することをお勧めいたします。

下記のような悩みを持っている人は、ぜひ最後までお読みください。

  1. 安全性・信頼性の高い海外FX業者を知りたい
  2. 海外FX業者の安全性を見極めるポイントを知りたい
  3. 海外FX業者がおすすめしないと言われる理由を知りたい
横にスクロールできます
海外FX業者特徴公式サイト
Exness取得難易度が高い金融ライセンスを保持
無制限のレバレッジ
取引コストが安い
公式サイト
HFM数々の受賞歴があり信頼できる
最大2,000倍のレバレッジ
取引コストが格段に安い
公式サイト
FXGT信頼性の高い金融ライセンスを保持
最大5,000倍のレバレッジ
高額な新規ボーナス
公式サイト

上記3社は実際の口コミや評判の調査を元に作成した評判の良い人気おすすめ海外FX業者ランキングでも上位を取っているおすすめの業者になります。

日本証券業協会一種証券外務員

伊藤亮太

学生の間にCFP資格、DCアドバイザー資格取得。現在は証券外務員一種も保有。その後、証券会社の営業・経営企画部門、社長秘書等(その間に投資信託や株式の販売、セミナー企画、FX事業の立ち上げ、投資顧問会社の設立など)を行う。また、投資銀行業務にも携わる。2007年11月 スキラージャパン株式会社設立。取締役に就任。東洋大学経営学部非常勤講師、大手前大学通信教育部非常勤講師、千葉科学大学危機管理学部非常勤講師、ファイナンシャルプランナーとして活動中

伊藤亮太のプロフィール>

目次

海外の安全性・信頼性の高い海外FX業者ランキング

安全性・信頼性の高い海外FX業者を紹介します。

横にスクロールできます
海外FX業者特徴公式サイト
Exness取得難易度が高い金融ライセンスを保持
無制限のレバレッジ
取引コストが安い
公式サイト
HFM数々の受賞歴があり信頼できる
最大2,000倍のレバレッジ
取引コストが格段に安い
公式サイト
FXGT信頼性の高い金融ライセンスを保持
最大5,000倍のレバレッジ
高額な新規ボーナス
公式サイト
XM Trading日本人利用者数No.1
信頼性の高い金融ライセンスを保持
運営実績15年以上
公式サイト
Three trader業界最安級の取引コスト
Googleレビューでの評価が高い
スキャルピング取引が可能
公式サイト

第1位 Exness 信頼度の高いライセンスを保持する最大手業者

金融ライセンスセーシェル
(FSA)
英国金融行動監視機構
(FCA)
キプロス
(CySEC)
設立2008年
注文方式NDD方式
資金の管理方法分別管理
出金拒否の噂なし
ゼロカットシステムあり
最大レバレッジ無制限

Exnessの安全性

  • FCAやCySECなどの金融ライセンスを取得している
  • 運営実績が豊富
  • 無制限のレバレッジで取引できる

EXnessは2008年から運営しており、2020年より日本人向けのサービスを開始した海外FX業者です。

世界的に見ても運営実績が豊富な海外FX業者の一つであり、グループ全体で7つもの金融ライセンスを取得しています。

そのなかには、厳格な規制で有名なFCACySECの金融ライセンスも含まれているため、Exnessは安全性・信頼性の高い海外FX業者だといえます。

また、Exnessでは一定の条件を満たすことで無制限のレバレッジ(実質21億倍)で取引を行うことが可能です。

無制限のレバレッジで取引できるFX業者は「Exnessのみ」であり、少ない証拠金から大きな利益を狙えます。

Exnessのメリット・デメリット

メリットデメリット
●運営実績が豊富で安全性が高い
●出金拒否などの悪評が一切ない
●無制限のレバレッジで取引できる
●ロスカット水準が0%に設定されている
●スプレッドが低く取引コストが安い
●通貨ペア数が100種類以上ある
●ポジション保有中でも資金移動や出金できる
●指標発表時にレバレッジ制限がかかる
●クレジットカード入金ではJCBしか使えない

Exnessの評判・口コミ

EXNESSの実際の口コミや評判に関してはこちらの記事で徹底調査しております。

第2位 HFM 権威性の高い受賞歴がある安全性の高いFX業者

金融ライセンスキプロス
(CySEC)
セーシェル
(FSA)
設立2010年
注文方式NDD方式
資金の管理方法分別管理
出金拒否の噂なし
ゼロカットシステムあり
最大レバレッジ2,000倍

HFMの安全性

  • 数々の受賞歴があり安心して利用できる
  • 入金・出金手数料が無料で取引コストが安い
  • 最大2,000倍のレバレッジで取引できる

HFMは、FX業界で権威性の高い「World Finance Top100」など、数々の受賞歴がある海外FX会社です。

10年以上の運営実績があるうえ、最大500万ユーロが補償される民事賠償保険制度に加入しているため、海外FX業者の利用が不安な人でも安心して利用できます。

また、HFMでは全口座の取引に対してゼロカットシステムを適用させているため、ハイレバレッジで取引を行ったとしても入金している証拠金以上の損失が出る心配がありません。

一部銘柄でスワップフリー入出金手数料0円など、取引コストを抑えられるため海外FXを少ない資金から始めたい人におすすめです。

HFMのメリット・デメリット

メリットデメリット
●権威性の高い受賞歴多数
●10年以上の運営実績あり
●最大2,000倍のレバレッジで取引
●入出金手数料0円
●一部銘柄でスワップフリー
●保険制度に加入しているから安心
●信託保全がない
●一部口座のスプレッドが広い
●約定スピードがやや遅め

HFMの評判・口コミ

第3位 FXGT ボーナスが豊富で少ない資金からでも始めやすいFX業者

金融ライセンスセーシェル(FSA)
設立2019年
注文方式NDD方式
資金の管理方法分別管理
出金拒否の噂なし
ゼロカットシステムあり
最大レバレッジ5,000倍

FXGTの安全性

  • 難易度の高い金融ライセンスを取得している
  • 口座凍結・出金拒否などの悪い噂が一切ない
  • 世界で7万人以上のトレーダーが利用している

FXGTはXM Tradingと同様に取得難易度の高い金融ライセンスを取得している安全性の高い海外FX業者です。

運営歴は短いものの、口座凍結・出金拒否等の悪い噂が一切なく、現在では7万人以上のトレーダーが利用しています。

FXGTの最大の魅力は豊富なボーナスで、現在は以下のキャンペーンを開催中です。

ボーナス内容
新規登録ボーナス15,000円のボーナス
無制限
キャッシュバック
(Optimus口座)
最大20ドル/ロットのキャッシュバック
Loyaltyボーナス
(上限70万円)
入金額の25%がボーナス
Welcomeボーナス
(上限8万円)
初回入金額の120%がボーナス

FXGTはボーナス・キャンペーンが豊富であるため、少ない資金から取引を開始したい海外FX初心者の人におすすめです。

また、Loyaltyボーナスでは280万円入金すれば上限額の70万円をボーナスとして受け取ることができるため、大きな取引をしたい人にもおすすめの海外FX業者だといえます。

日本語サポートを24時間365日受けることができるため、海外FX業者を初めて利用する人でも安心して利用できます。

FXGTのメリット・デメリット

メリットデメリット
●難易度の高い金融ライセンスを取得しており安全性が高い
●ゼロカットシステムが採用されている
●仮想通貨の取扱い銘柄が豊富
●最大5,000倍のハイレバレッジで取引できる
●日本語サポートを24時間365日受けられる
●約定力が低く、スリッページが発生しやすい
●ストップレベルが0に設定されていない
●通貨ペア数は他社よりも少ない

FXGTの評判・口コミ

FXGTの実際の口コミや評判に関してはこちらの記事で徹底調査しております。

第4位 XM Trading 日本人利用者数No,1のFX業者

金融ライセンスセーシェル(FSA)
モーリシャス(FSC)
設立2009年
注文方式NDD方式
資金の管理方法分別管理
出金拒否の噂なし
ゼロカットシステムあり
最大レバレッジ1,000倍

XM Tradingの安全性

  • 15年以上健全に運営している
  • 難易度の高い金融ライセンスを取得している
  • 日本人の利用者が多い

XM Trading日本人に最も利用されている海外FX業者です。

日本だけでなく世界196ヵ国でサービスを展開しており、利用者が「安心」できるトレード環境を提供し続けることを最重要事項として位置付けています。

XM Tradingはグループ全体で信頼性の高い複数の金融ライセンスを取得しているため、安全性の高い海外FX業者だといえます。

また、運営歴も15年以上と長く、これまでに口座凍結や出金拒否等の悪い噂も一切ありません

さらに、最大1,000倍のハイレバレッジ取引が可能である点や、ボーナスキャンペーンが充実している点など、他社にはない魅力が豊富です。

今なら、新規口座開設だけで15,000円のボーナスを受け取れるキャンペーンを実施中であるため、少ない資金からでも取引を開始できます。

XM Tradingのメリット・デメリット

メリットデメリット
●難易度の高い金融ライセンスを取得しているため安心して利用できる
●最大1,000倍のハイレバレッジで取引できる
●ボーナスが豊富で少ない資金から始められる
●日本人の利用者が多いので海外FX業者を初めて利用する人でも安心
●信託保全ではない
●スプレッドがやや広め
●法人口座の開設ができない
●利益の出金は銀行送金のみ

XM Tradingの評判・口コミ

第5位 Three trader 業界最安級の取引コストで利用できるFX業者

金融ライセンスバヌアツ
(VFSC)
設立2021年
注文方式NDD方式
資金の管理方法分別管理
出金拒否の噂なし
ゼロカットシステムあり
最大レバレッジ1,000倍

Three traderの安全性

  • Googleレビュー星4.9の安心感
  • 業界最安級の取引コスト
  • 日本人スタッフによるライブチャットサポート

Three traderは海外でトップクラスに取引コストが安いFX業者です。

他社と比較してスプレッドや取引手数料が安く、主にスキャルピングなど取引コストを重視する人から高い評価を得ています。

また、Googleのレビューにおいても336レビューに対して星4.9の評価を得ているため、安全性・サービスの質に関しては問題ないといえるでしょう。

2024年からWebCMにサッカー日本代表の堂安律選手を起用するなど、日本人に対するプロモーションにも力を入れており、豪華なボーナスキャンペーンも開催中であるためぜひ利用してみてください。

Three traderのメリット・デメリット

メリットデメリット
●スプレッド・取引手数料が業界最安級
●2024年に複数の受賞歴がある
●Google評価が高いため安心感がある
●スキャルピング取引が可能
●豪華賞品やキャッシュバックを受取れるキャンペーン開催中
●レバレッジが他社よりも低い
●一部口座の最低入金額が高い
●口座残高によるレバレッジ制限がある

Three traderの評判・口コミ

Threetraderの実際の口コミや評判に関してはこちらの記事で徹底調査しております。

詐欺FX業者に共通する特徴

詐欺FX業者に共通する特徴について解説していきます。

  1. ホームページにお金をかけていない
  2. 金融ライセンスを1つも保有していない
  3. MT4のサーバー名が法人名ではない
  4. 新しい口コミがほとんどない
  5. 海外での運営実態がない

1つずつ順番に解説していきます。

ホームページにお金をかけていない

1つ目の特徴は「ホームページにお金をかけていない」です。

安全性の高い海外FX業者であれば、UIやセキュリティ面を強化するために多額の費用を投資してホームページを作成します。

しかし、詐欺業者は利用者を騙した後に会社名を変更したりホームページを移転したりするため、必要最低限のコストでホームページを作成する傾向にあります。

サイトのデザインがおかしい日本語の文法が間違っているなど、明らかにホームページにお金をかけていないFX業者には注意が必要です。

金融ライセンスを1つも保有していない

2つ目の特徴は「金融ライセンスを1つも保有していない」です。

安全性の高いFX業者は利用者に安心してサービスを利用してもらうために、何かしらの金融ライセンスを取得しています。

しかし、金融ライセンスの取得には労力費用が発生するため、詐欺を目的としているFX業者は金融ライセンスを1つも保有していないケースがほとんどです。

公式サイト等にライセンス番号の記載がない場合は、詐欺業者の可能性が非常に高いため注意が必要です。

MT4のサーバー名が法人名ではない

3つ目の特徴は「MT4のサーバー名が法人名ではない」です。

安全性の高い海外FX業者の場合、トレードに使用するMT4のサーバー名が会社の名前サービス名になっていることが一般的です。

しかし、詐欺業者の場合はMT4を自社で契約せずに、他の業者を介して利用者に提供しているケースがあります。

この場合は、MT4のサーバー名が会社の名前やサービス名と異なる名前になっており、詐欺業者の可能性が高いと判断できます。

新しい口コミがほとんどない

4つ目の特徴は「新しい口コミがほとんどない」です。

一般的に安全性の高い海外FX業者であれば、利用者数と比例してSNSやレビューサイトに口コミが投稿されます。

実際に本記事で紹介した安全性の高い海外FX業者には、Gooleマップで数多くの口コミが投稿されています。

海外FX業者口コミ数
Exness55件
HFM19件
FXGT1件
XM Trading120件
Treee trader339件

しかし、詐欺業者の場合は架空の業者名を名乗っている、そもそもGoogleマップに情報がないなどの理由から、新しい口コミがないケースがほとんどです。

利用を検討している海外FX業者に関する口コミがない場合は、詐欺業者の可能性があるため注意が必要です。

海外での運営実態がない

5つ目の特徴は「海外での運営実績がない」です。

安全性の高い海外FX会社は、必ず日本以外の国にもFXサービスを提供しています。

しかし、詐欺業者のなかには海外に所在地があるように見せかけて、実際にはオフィスやスタッフ、運営した形跡が全くない業者も存在します。

このような運営実績が不透明な海外FX業者を利用してしまうと、入金した資産をだまし取られてしまう可能性が非常に高いです。

海外FX業者を利用する際は、海外での運営実態についても確認するようにしましょう。

安全性の高い海外FX業者を見極めるポイント

安全性の高い海外FX業者を見極めるポイントについて解説していきます。

  1. 信頼性の高い金融ライセンスを取得しているか
  2. ゼロカットシステムを採用しているか
  3. 運営歴が長く十分な実績があるか
  4. 注文方式に「NDD方式」を採用しているか
  5. 日本人に対するサポート体制が充実しているか
  6. 口座凍結・出金拒否などの悪い噂がないか
  7. 運営母体の企業規模・信頼性は問題ないか
  8. 分別管理や信託保全をしているか

では、一つずつ順番に見ていきましょう。

信頼性の高い金融ライセンスを取得しているか

1つ目のポイントは「信頼性の高い金融ライセンスを取得しているか」です。

金融ライセンスとは、各国の金融当局がFX業者をはじめとする金融業者に対して発行する許可証のことです。

海外FX業者は金融ライセンスを取得することによって合法的に金融サービスを展開できるようになりますが、取得難易度はライセンスごとに異なります

横にスクロールできます
金融ライセンス難易度保有業者
セントビンセント・
グレナディーン諸島(SVGIB)
Big Boss
英領バージン諸島金融
サービス委員会(FSC)
iFOREX
セーシェル共和国
金融庁(FSA)
XM(日本版)
Exness(日本版)
モーリシャス金融
サービス委員会(FSC)
XM
キプロス証券取引
委員会(CySEC)
XMグループ
Exnessグループ
イギリス金融行動
監視機構(FCA)
XMグループ
Exnessグループ

難易度が高いライセンスを保有しているFX業者ほど、安全性・信頼性が高いと判断できます。

そもそも金融ライセンスを取得していないFX業者は、出金拒否などを行う悪徳業者の可能性が非常に高いため注意が必要です。

ゼロカットシステムを採用しているか

2つ目のポイントは「ゼロカットシステムを採用しているか」です。

ゼロカットシステムとは、トレーダーの証拠金が0円になった時点で強制的に決済してくれる仕組みのことです。

ゼロカットシステムが採用しているFX業者では、追証が発生し借金を背負ってしまうリスクがないため比較的安全に取引を行えます。

ハイレバレッジの取引が可能な海外FXでは、大きなリターンを得るために証拠金の数十倍、数百倍の取引を行う人も少なくありません。

確かに勝てればリターンは大きいですが、負けた場合は多額の借金を負うことになります。

海外FX業者で安全に取引を行うには、万が一の時でも借金を背負うことがないゼロカットシステムを採用している業者を選ぶことが重要です。

ゼロカットシステムのリスクやデメリットまで知りたい方は下記の記事をご確認ください。

運営歴が長く十分な実績があるか

3つ目のポイントは「運営歴が長く十分な実績があるか」です。

海外FX業者の運営実績は安全性・信頼性を判断するうえで非常に重要なポイントとなります。

なぜなら、運営実績が良ければ良いほど多くのトレーダーから信頼されている証となるからです。

運営歴の長さをはじめ、以下のような項目を比較してみましょう。

  • 運営歴の長さ
  • 事業規模
  • 資本金
  • オフィスの住所を開示しているか
  • 利用者数

なかには、毎月の取引量や出金額、顧客数などのデータを報告書として公開している海外FX業者も存在します。

情報開示を行っている海外FX業者ほど透明性が高く、安全性・信頼性の高いと判断できます。

注文方式に「NDD方式」を採用しているか

4つ目のポイントは「注文方式にNDD方式を採用しているか」です。

海外FX業者はNDD方式DD方式のいずれかを採用していますが、NDD方式の方が透明性が高く安全性が高いといえます。

注文方式注文方法取引の透明性
NDD方式市場へ直接注文
DD方式FX業者を挟んで注文

NDD方式とは

NDD方式は「No Dealing Desk」の略称で、利用者からの注文を市場へ直接流して取引を行う方式のことを指します。FX業者が介入しないため、透明性の高い取引を行うことが可能です。

ただ、NDD方式を採用しているFX業者の収入源はスプレッドや取引手数料であるため、DD方式を採用しているFX業者よりも取引コストが高くなりやすい傾向にあります。

DD方式とは

DD方式は「Dealimg Desk」の略称で、利用者と市場の間にFX業者が介入して取引を行う方式のことを指します。利用者のお金が一度FX業者に入るため、注文が吞まれたか、市場に流されたのかがはっきりせず透明性の低い取引となってしまいます。

DD方式を採用しているFX業者の収入源は利用者の損失分であるため、FX業者が意図的に損失が出るようなトレードを行う可能性も否定できません。

当サイトとしてはNDD方式を採用している海外FX業者の方が安全性・信頼性が高いと判断していますが、もちろんDD方式を採用しているFX業者も利用可能です。

ただし、DD方式はNDD方式と比べて取引が不透明であるため、DD方式のFX業者を利用する際は確実に信頼できるFX業者を探さなければいけません。

日本人に対するサポート体制が充実しているか

5つ目は「日本人に対するサポート体制が充実しているか」です。

「海外FX業者は英語ができないと利用できないのでは」と不安に思っている人もいるかもしれませんが、日本人向けにサービスを展開している安全性・信頼性の高い海外FX業者は日本人に対するサポート体制を整えています

しかし、なかには「日本語対応」「日本人スタッフ駐在」と記載しているにもかかわらず、サポート体制が不十分な海外FX業者も存在するため注意が必要です。

日本人に対するサポート体制が充実していない海外FX業者を利用してしまうと、上手く意思疎通が図れずに出金やその他手続きに多大な時間・手間がかかってしまいます。

場合によっては、英語が理解できないことに付け込まれ詐欺の被害に遭ってしまう可能性も否定できません。

安全面の観点から考えると、日本人に対するサポート体制が充実しているかという点も重視する必要があるでしょう。

口座凍結・出金拒否などの悪い噂がないか

6つ目は「口座凍結・出金拒否などの悪い噂がないか」です。

口座凍結・出金拒否などの悪い噂がある海外FX業者は、安全性が低い可能性が高いです。

しかし、口座凍結や出金拒否の原因が利用者側にあるケースもあるため、一概に「出金拒否=安全性が低いFX業者」と判断することはできません。

そもそも口座凍結や出金拒否などの悪い噂が立つ原因としては、以下の理由が考えられます。

悪い噂が立つ原因

  • 利用者側がFX業者の規約に違反している
  • FX業者が悪質な口座凍結・出金拒否を行っている
  • FXで負けた腹いせとして虚偽の噂を流している

例えば、XM Tradingでは、第三者による口座開設や取引を禁止しています。

この利用規約に違反すると口座凍結や出金拒否の処置を取られますが、原因は利用者側にあるためXM Tradingの安全性が低いと結論付けることはできません。

しかし、利用者側が規約に違反していないにも関わらず、口座凍結や出金拒否の処置を講じられた場合は、該当する海外FX業者が悪質である可能性が高いです。

海外FX業者を実際に利用している人の口コミ・評判を参考にして、安全性の高い海外FX業者を見つけるようにしてください。

海外FXの出金拒否や口座凍結には様々な原因があるため、こちらの出金拒否の原因と対策や、口座凍結の原因や対策を合わせて確認しておきましょう。

運営母体の企業規模・信頼性は問題ないか

7つ目は「運営母体の企業規模・信頼性は問題ないか」です。

運営母体がFX以外にも幅広い事業を行っている場合は、一つの事業でトラブルを起こしてしまうとすべての事業に影響が出てしまうため、FXのみを事業として運営している企業に比べて安全性が高い傾向にあります。

しかし、運営母体の所在国が信頼性の低いオフショア地域にある場合や、何度も会社名を変更している場合は、安全性が低い可能性が高いため注意が必要です。

運営母体の企業規模・信頼性に問題ないか調べる際は、以下の項目をチェックしましょう。

チェック項目

  • 設立年
  • グループで手掛けている事業とシェア率
  • 運営母体の所在国
  • グループ全体で所有している金融ライセンス
  • グループ全体の口コミ・評判

分別管理や信託保全をしているか

8つ目は「分別管理や信託保全をしているか」です。

安全性の高い海外FX業者では、分別管理もしくは信託保全で利用者の資産を管理しています。

管理方法特徴資産保証
分別管理利用者の資産とFX業者の資産を別々の口座で管理する方法なし
信託保全利用者の資産を信託銀行に預けて管理する方法あり

分別管理を採用している海外FX業者では倒産に陥った場合に利用者の資産が返還されないケースがありますが、本記事で紹介したHFMFXGTなどは民間の保険制度に加入しているため、比較的安全に利用できます。

ただ、なかには自社の口座で一括管理保険制度未加入など、明確な管理体制が整っていない業者がすることも事実です。

管理体制が整っていない海外FX業者を選んでしまうと、トラブル時や倒産時に資産を失ってしまう可能性が高くなります。

安全な海外FX業者を見極めるには、公式サイトに資産管理方法補償制度が記載されているか確認することがポイントです。

海外FX業者がおすすめしないと言われる理由

安全性の高い海外FX業者がおすすめしないと言われる理由について解説していきます。

  1. 日本の金融庁から警告を受けている
  2. 資産管理方法として「分別管理」が義務化されていない
  3. レバレッジ制限がなく損失が大きくなるケースがある
  4. 国内業者で稼ぐよりも税金が高くなる

では、一つずつ内容を確認していきましょう。

日本の金融庁から警告を受けている

1つ目の理由は「日本の金融庁から警告を受けている」からです。

多くの海外FX業者は日本の金融庁のライセンスを取得していないため、金融庁から警告を受けています。

金融商品取引法に基づく登録を受けていない海外所在業者が、インターネットに日本語ホームページを開設する等により、外国為替証拠金取引(FX取引)や有価証券投資等の勧誘を行っている例が見受けられます。

また最近、海外所在の無登録業者とバイナリーオプション取引を行い、出金に応じてもらえないなどのトラブルになっている例も見られます。

日本で登録を受けずに金融商品取引業を行うことは違法です。取引を行う前に取引の相手が登録を受けているかこちらで確認して、無登録の海外所在業者との取引は行わないよう、注意してください。

引用元:金融庁

ただ、安全性の高い海外FX業者でも、以下の理由からあえて日本の金融庁に登録していません

  • 最大レバレッジが25倍に規制される
  • セロカットシステムの導入を禁止される
  • 豪華なボーナス・キャンペーンが禁止される

日本の金融庁に登録すると、さまざまな面で規制を受けることになります。

海外FX業者はサービスの質が落ちてしまうことを懸念して、あえて日本の金融庁に登録していないのです。

「日本の金融庁が警告を出しているなら利用者も違反になるのでは」と不安になる人もいるかもしれませんが、あくまでも金融庁は海外FX業者による日本での営業活動を禁止しているだけであり、利用自体は違法になりません

国内に拠点を有しない無登録の外国証券業者であっても、有価証券関連業に係る行為についての勧誘をすることなく、あるいは金融商品取引業者(第一種金融商品取引業に限る。)による代理又は媒介により、国内にある者の注文を受けて外国からその者を相手方として有価証券関連業に係る行為を行うことについては許容されている。

引用元:金融庁

日本の金融庁から警告を受けている海外FX業者でも、海外の信頼性の高い金融ライセンスを取得している業者であれば安全性・信頼性は高いと判断できます。

資産管理方法で「分別管理」が義務化されていない

2つ目の理由は「資産管理方法として「分別管理」が義務化されていない」からです。

FX業者が利用者の資産を管理する方法としては分別管理信託保全の2種類があります。

管理方法特徴資産保証
分別管理利用者の資産とFX業者の資産を別々の口座で管理する方法なし
信託保全利用者の資産を信託銀行に預けて管理する方法あり

国内FX業者と異なり、海外FX業者では信託保全が義務化されていません

多くの海外FX業者は「分別管理」を採用しているため、万が一FX業者が倒産した場合は資産を失ってしまうリスクがあります

分別管理を採用している海外FX業者のなかには、独自の保険制度を設けている業者もあります。

例えば、XM TradingはAIG保険に加入しており、最大100万ドルの保証を受けられます。

分別管理が不安な人は、XM Tradingのように保険に加入している業者を選びましょう。

レバレッジ制限がなく損失が大きくなるケースがある

3つ目の理由は「レバレッジ制限がなく損失が大きくなるケースがある」からです。

日本の金融ライセンスを取得していない海外FX業者ではレバレッジの制限がありません。

レバレッジ制限がない海外FX業者では自己資金以上のトレードを行うことができますが、同時に多大な損失を受ける可能性もあります。

FX業者レバレッジ制限
国内FX業者最大25倍
海外FX業者制限なし

そのため、レバレッジ制限がない海外FX業者に対して「借金を背負う可能性が高い」というイメージを持っている人が多いです。

ただ、安全性の高い海外FX業者ではゼロカットシステムが導入されているケースが多いため、実際のところハイレバレッジよって借金を背負う心配はありません。

海外FXでハイレバレッジを活用する場合はハイレバ取引のコツや注意点も合わせて確認しておきましょう。

国内業者で稼ぐよりも税金が高くなる

4つ目の理由は「国内業者で稼ぐよりも税金が高くなる」からです。

海外FX業者を利用して稼いだ場合、国内FX業者を利用するケースよりも高額な税金を納めなければいけません

具体的には「累進課税方式」が適用されており、稼いだ金額に対して以下の税率が発生します。

稼いだ金額税率
1,000円~1,949,000円5%
1,950,000円~3,299,000円10%
3,300,000円~6,949,000円20%
6,950,000円~8,999,000円23%
9,000,000円~17,999,000円33%
18,000,000円~39,999,000円40%
40,000,000円以上45%

ただ、レバレッジ制限がない海外FX業者は国内FX業者よりも稼ぎやすいです。

税金は高いが稼ぎやすい海外FX業者、税金は安いが稼ぎにくい国内FX業者、自分に合っている方を選択しましょう。

海外FXの税金に関してはこちらの海外FX税金完全ガイドを一読しておきましょう。

海外FX業者の安全性に関するよくある質問

最後に、海外FX業者の安全性に関するよくある質問について答えていきます。

海外FX業者を日本で利用することは違法ですか?

違法ではありません。

日本の金融庁は「登録を受けずに日本国民に対して営業活動を行っている海外FX業者」に対して警告を出していますが、利用者に対しては注意喚起に留まっています。

自らの意思で海外FX業者を利用することで、刑事罰の対象になることはありません。

海外FX業者のXMは安全ですか?

安全だといえます。XM Tradingは15年以上の運営実績があり、日本人の利用者も多いです。

難易度が高い金融ライセンスを取得している点や、独自の保険制度を導入している点など、安全要素は他社よりも多いです。

安全性の高い海外FX業者を選ぶポイントは?

安全性の高い海外FX業者を選ぶポイントは以下の通りです。

  • 信頼性の高い金融ライセンスを取得しているか
  • ゼロカットシステムを採用しているか
  • 運営歴が長く十分な実績があるか
  • 注文方式に「NDD方式」を採用しているか
  • 日本人に対するサポート体制が充実しているか
  • 口座凍結・出金拒否などの悪い噂がないか

海外FX業者は国内業者に比べて安全性が低いですか?

一概に低いとは言えません。

海外FX業者のなかには信頼性の高い金融ライセンスを保持している業者も多く、業者選びさえ間違えなければ安全に取引できます。

ただし、日本の金融庁の管轄外であるため、詐欺などの被害については全て自己責任となります。

海外FX業者では口座凍結・出金拒否されるって本当ですか?

安全性の高い海外FX業者では、悪質な口座凍結・出金拒否の事実は確認されていません。

ただし、規約に違反したなど、利用者側に問題があるケースでは口座凍結・出金拒否等の対応を取られる可能性があります。

資産を失うリスクがあるため、海外FX業者を利用する際は事前に規約を確認しましょう。

安全性の高い海外FX業者ランキング│まとめ

今回は、安全性の高い海外FX業者ランキングをご紹介させていただきました。

海外FXは国内FXよりも自由にトレードできる環境が整っています。

ハイレバレッジでの取引も可能であるうえ、ボーナス・キャンペーンも豪華であるため、少ない資金からでも一攫千金を狙えます

ただし、日本の金融庁の管轄外ということもあり、自身で十分なリスク管理を行う必要があります。

リスク管理が不十分だった場合、詐欺にあってしまうリスクや、多額の借金を背負ってしまうリスクがあるため、注意が必要です。

本記事で紹介した安全性の高い海外FX業者で口座開設し、国内FX業者では体験できないトレードを楽しんでください。

伊藤亮太

海外FXを利用する一番のメリットは、なんといってもレバレッジにあるといえます。国内の場合、最大でも25倍ですが、海外の場合にはそれ以上のレバレッジをかける取引が可能です。なお、注意点としては大きく利益が出る可能性がある一方で損失も莫大となる可能性があるため、利益確定、損切はしっかりコントロールしていくことが大切です。
また、海外FX業者の中には、安全性の面から心配な業者もあるのは事実です。そのため、記事を読んでどのように海外FX業者を選べばよいのかしっかり検討してください。

この記事を書いた人

MoneyChager(マネチャ)編集部
MoneyChager(マネチャ)編集部                                                MoneyChager編集部では、海外FX関連の仕事に10年以上携わっており、海外FX業者へのコンサルティング実務経験もある知識、経験共に豊富なディレクターが全てのコンテンツ制作のディレクションを行っております。また、実際にFX・CFD取引の経験がある5人のライターがライティングを行っており、コンテンツ制作は全てコンテンツ制作ポリシーに基づき本当の価値のある記事を制作できるように編集部一同心がけております。