海外FXのMT4/MT5自動売買(EA)おすすめランキング|おすすめな口座や選ぶ際の注意点も解説 - マネチャ(Money Charger) 海外FXキャッシュバックサイト 0

お役立ち情報 INFORMATION

海外FXのMT4/MT5自動売買(EA)おすすめランキング|おすすめな口座や選ぶ際の注意点も解説

海外FX 自動売買 EA おすすめ ランキング

海外FXの自動売買(EA)は、国内FXと比較してより豊富な種類から自由に選べることが魅力です。

MT4・MT5には、エキスパート・アドバイザー(EA)と呼ばれるシステムトレードが搭載されています。MT4・MT5があれば誰でも簡単にインストールしてトレードできますが、種類が多すぎて悩む人も多いでしょう

そこで今回は、優秀なEAの選び方を最初に解説したうえで、おすすめの自動売買(EA)をランキング形式でご紹介します。口座開設ボーナスでおすすめ海外FX口座や、各EAのメリット・デメリット、注意点にも触れていきます。

最後まで読み終えた時には、勝てるEAを選ぶコツがわかるでしょう。EAを試してみたいトレーダーは必見です。

海外FX 自動売買(EA)を選ぶポイント

自動売買(EA)は、MT4・MT5にもともと搭載されているサービスです。海外FX業者を問わずチャートに挿入してトレードできます。

一度設定するだけで24時間トレードしてくれるため、忙しい人や裁量トレードに自信がない人でもFX取引が始められます。

しかし、自動で利益が得られる一方では、知らないうちに損失が拡大するデメリットやリスクもあります。すべてのEAで利益が出るわけではありませんが、十分に注意しなければなりません。

「稼げるEA」「信頼できるEA」で勝つためには、どのようなEAを選ぶべきでしょうか。

まずは、海外FXで自動売買(EA)を選ぶポイントをしっかり確認していきましょう。

自動売買(EA)の選び方1.無料EAか有料EAかを決める

MT4・MT5で利用できる自動売買は、MQL5のマーケットから誰でも自由にインストールできます。MQL5マーケットでは12,000以上のEAが公開されていて、無料・有料とさまざまな種類があります。

MQL5に掲載されているEAは、すべて日本語版で詳細やレビューが表示可能です。日本語版でも英語表記されている場合は、詳細ページやレビュー右上にある言語マークをクリックして日本語で見れます。

有料EAと無料EAの違い

有料EAは安いものが50ドル以下、人気EAの多くは約500ドル~1,000ドル程度です。

購入するか、月額料金を払うかのいずれかが選択可能。無料EAは完全に無料で使えます。有料EAのストラテジーは高度な指標を使ったものが多いため、勝ちやすいとの声もありますが、無料EAにも優秀なものはたくさんあります

なぜ優秀なEAなのに無料かというと・・・

開発者が有料版に導くために提供していたり、開発者の実績づくりのためだったりします。

いずれの場合も、初期費用等や手数料が別途で課金されることはありません。EAを入手するために、購入費用とは別で登録料や初期費用が発生する場合は詐欺の疑いがあるため注意してください。

無料EAから試しに使ってみる

無料EAだから劣る、有料EAだから勝てる、というわけではありません。

高額なEAを購入しても負けトレードが続くこともあれば、無料EAで予想以上の利益が得られることもあります。

以下は、無料EAで有名な「Dark Vinus(ダーク・ヴィーナス)」のレビューです。MQL5(MT5のコミュニティサイト)より抜粋しました。

無料EAのレビュー例(Dark Vinusより)

引用元:MQL5公式サイト

無料EAでも、十分に結果が出せる可能性はあるのです。有料版を使う場合でも、最初は操作方法などで戸惑うことも多いので無料版から使うようにしましょう。

また、MT4とMT5では選べるEAの種類が異なります。違いや選び方は「MT4対応のおすすめ海外FX業者比較一覧」でも詳しく解説しています。併せて参考にしてください。

自動売買(EA)の選び方2.どんなEAでFXトレードしたいか

EAの種類は軽く12,000以上あります。

数ある種類から、EAを選ぶ際に考えたいことは「どんなEAでFXトレードをしたいか」です。

どんなトレード手法で稼ぎたいか

自動売買(EA)は、それぞれ異なるストラテジーや売買ルールによってプログラミングされています。

まず、採用されているテクニカル指標から選ぶ方法があります。

  • 移動平均線
  • レジスタンス・サポートライン
  • ボリンジャーバンド
  • フィボナッチ
  • 一目均衡表

などが代表的なEAのテクニカルの例です。

他にも取引手法から選ぶケースもあります。

  • マーチンゲールやグリッド手法
  • ブレークアウト手法
  • ローソク足手法(為替レートの四本値)
  • 両建て手法

よく分からない場合は、「攻撃的に稼ぐタイプ」がよいか「安全にコツコツ利益を得る」タイプがよいかなど、大まかなイメージを持っておくとよいでしょう。

どれくらいの期間で稼ぎたいか

もう1つ、EA選びで重要なのがトレード期間です。

  • 数週間~数か月の短期
  • 数か月~1年以内の中期
  • 1年以上の長期

どれくらいの期間で利益を狙いたいかによっても、選ぶEAが変わってきます。

自動売買(EA)の選び方3.右肩あがりのチャートに騙されるな

自動売買EAの選別では、中長期で見て「右肩あがりのチャート」を選ぶことが必須です。

チャートが「右肩あがり」だということは、「残高 =資産」が増えていることを意味するからです。しかし、この「右肩あがり」には隠れた盲点があって、どれくらいの期間で実績を見るかによって運用状況も大きく変わってきます。

EAのトレード実績は条件によって変化する

EA「Stratos Zephyer(ストラトス・ゼファー)」を例に、トレード実績を期間を変えて見てみましょう。

EA「Stratos Zepher](1年間の実績)

上記EAの1年間のトレード実績は、多少の落ち込みはあるものの、結果的には順調な右肩あがりで推移しています。1年程度、放置しおくことで稼げそうですね。

EA「Stratos Zepher](半年間の実績)

しかし、半年間で見るとどうでしょうか。保有中の大半が含み損を抱えていることが分かります。最終的に持ち返していますが、非常に危ういEAだということが分かります。

EA「Strato Zepher」(3か月の実績)

長期ではプラスでも数か月では大損することも

トレード実績を期間別で比較してみるとわかるように、中長期では「右肩あがり」で収益につながるEAであっても、数か月で見れば含み損が続くEAもあるということ。

少し極端な言い方をすれば、「たまたま、その時の相場の波に乗れるかどうか」が勝負となってきます。つまり、EAの運用はタイミング次第だと言える部分も大きいのです。

「市場の流れに上手く乗れている」EAに出会う必要があるため、1つのEAにこだわらずに、複数のEAを試してみた方がよい結果が出やすいといえます。

自動売買(EA)の選び方4.バックテストで検証する

自動売買EAは、銘柄ごとにバックテストの結果やトレード実績が公開されています。しかし、先にも見てきたように、トレード実績やバックテストの結果は条件や期間によって異なるため、1つのデータのみで判断することはできません。

EAの公開データだけでは判断できない

例えば、10年間の運用実績が良かったとしても、どんなに優秀なEAでも成績が良い時期と悪い時期とあります。たまたま保有した1年間はそのEAの悪い時期にあたるかもしれません。

以下は有料EAで人気の「Big Forex Player」のレビューです。このEAは1,599ドルもするEAで、大抵は★5つのレビューが並んでいます。しかし、タイミングによってはトレード結果が思うようにいかないこともあるようです。

有料EAのレビュー例(Big Forex Playerより)

引用元:MQL5公式サイト

人気の有料EAであってもタイミングによっては、以下のように幻滅することもあるのです。

ですから、公開されているデータが非常に順調であったとしても、時間足や期間を変えたりと、自分でバックテストをしてみることが成功に導く肝心なポイントです。

複数のバックテストから信頼できるEAを探す

気になるEAは、設定を変えて数回以上のバックテストを行いましょう。

複数のテスト結果を検証して、「どのEAなら稼げるか」を判断する流れです。まさに、宝さがしと似ています。数あるEAの中から掘り出しものに出会えることもあります。信頼できるEAをバックテストで探すのです。

バックテストで抑えておきたいポイントを以下にまとめました。

  • 総損益 → 結局のところ利益はいくら?
  • プロフィットファクター(PF) → 1.5~2.0以上
  • ドローダウン率 → 数値が低いほど安全
  • 証拠金維持率 → 数値が高いほど安全
  • 取引回数(勝ちトレード・負けトレードの回数)

これらの数値は、テスト条件を変えるごとに変化していきます。バックテストの数が多いほどEAが持つ能力が測れるといえるでしょう。

詳しいバックテストのやり方は、ぜひこちらの記事「海外FXの自動売買(EA)完全ガイド」を参考にしてください。

自動売買(EA)の選び方5.複数の通貨ペアを検証比較

ストラテジーによっては、特定の通貨が推奨されているケースもありますが、異なる通貨ペアでもテストしてみることをおすすめします。

複数の通貨ペアでテストして、利益が出ている通貨ペアを選択すれば稼げる可能性が強まります。

複数の通貨ペアでバックテストを行う方法

通貨ペアを比較する方法は、MT5を使えば一斉に複数がテストできるため便利です。MT4では1つずつテストします。

MT5で、気配値表示版にある通貨ペアをすべてテストできる機能が備わっています。あらかじめ比較したい通貨ペアのみを気配値表示版にそろえておく必要があります。

❶MT5のメニュー「表示」→「銘柄(シンボル)」を選択。

❷銘柄表が出てきたら、不要なものはすべて「非表示にする」で削除します。

❸バックテストで比較したい通貨ペアのみを選んで、表示する」をクリックします。

❹比較したい通貨ペアのみが気配値表示版にセットできたら、MT5のメニュー「表示」からストラテジーテスターの画面に行きます。

❺ストラテジーテスター設定画面の「銘柄」の欄に、特定の通貨ペアではなく「すべての気配値表示銘柄」を選択します。

❻あとは、その他のバックテストの条件を設定し、「スタート」ボタンをクリックすると通貨ペアの一斉テストが開始されます。

収益が高い通貨ペアを運用

通貨ペア比較(2024年1月~2025年5月)

2024年1月~現在にかけての運用をテストしたところ、上記のような結果が出ました。

このケースでは、ほとんどの通貨ペアで損失が大きくなっているため、長期での運用は避けたいところです。しかし、GBPJPYでは何と7,200ドルの収益が出ている点に注目です。仮に、長期保有によるマイナススワップのコストが出たとしても、大きな利益につながったことになります。

通貨ペアのテスト結果を比較してみることで、EA運用のヒントが得られるのです。

バックテストのやり方や、自動売買(EA)の設定方法は「海外FXの自動売買完全ガイド」ですべて解説しています。ぜひ参考にしてください。

海外FXの自動売買 【無料EA】おすすめランキング!

それでは、さっそくどんなEAなら利益が期待できるのか、無料EAのおすすめランキングをご紹介します。

今回は、直近のデータをもとにバックテストを行い、おすすめの無料EAを抜粋しました。利益が期待できるもの、安全性が高いものなど、自分に合ったEAを探す参考にしてください。

ちなみに、EAの本格稼働にはVPSサーバーで24時間をPCを起動させておくのが一般的です。MT4・MT5でよく使われているVPSサーバーは、別記事の見出し「海外FXで自動売買(EA)の始め方・やり方」にて詳しくご覧になれます。

では、EAランキングを1つずつ見ていきましょう。

おすすめ無料EA【1位】STRATOS GOLDWINDS

  • MT4・MT5に対応
  • 最短で利益が得やすい安定したEA
  • タイプ:短期~中長期型
  • 推奨通貨ペア:EURUSD、Gold、その他通貨ペア(15分足、1H足、4H足)
  • ストラテジー:オートマティックで時間足に対応
  • 推奨入金額:2万円以上

Stratos Goldwind MQL5の公開ページはこちら(MT4版はMT4のページから)

Stratos Goldwind(ストラトス・ゴールドウィンド)は、最低入金額2万円から利益が狙えるEA。10種類の指標・ストラテジーで最適なトレード機会を探します。2025年5月時点での直近データはかなり好調で、ほとんどの通貨ペアで利益を出しています。

推奨時間足は15分足、または1H足・4H足となり、短期トレードから中長期スイングに対応可能です。

「STRATOS GOLDWIND」はこんな人におすすめ

Stratos Goldwindは、安全性を重視しながらも、短期である程度の利益を得たい人におすすめです。ドローダウン率は平均して10%前後から30程度。短期間で得られる利益はそこまで大きくはないものの、安定した収益が期待できます。

このEAの詳細ページでは、長期運用のバックテストも公開されていて、長期では10,000ドル以上の利益を出しています。中長期でじっくり構えたい人にも使えるEAです。

「STRATOS GOLDWINDS」のバックテストを公開

15分足・3か月で通過ペアを比較すると、GBPJPYの利益が最も高い507ドル。続いてUSDJPYで404ドル、USDMXNで384ドルの利益となりました。一斉テストした場合に、ここまで多くの利通貨ペアで益が出るケースは稀です。 とくに、MXN(メキシカンペソ)などのマイナー通貨で結果が出るEAはなかなか探せないでしょう。

取引回数は1日に1,2回ペースで、少なすぎず多すぎずといったところです。大きな利益とは言えませんが、ドローダウン率も低く収まっている点が評価ポイントだといえます。

試しに、人気の通貨ペアUSDJPYで、15分足・半年間のバックテストを行ってみました。

USDJPYの15H足・半年間のテストでは、利益は707ドルまで伸びています。証拠金に対するドローダウン率は。最大11.30%とぎりぎり合格ラインだといえます。ただ、グラフに表示される含み損は200ドル以上を超える箇所もあり、タイミングによっては危険な面もあるかもしれません。

半年間の取引回数は369回と満足レベルです。バックテストの結果を見てもわかるように15分足の運用が良さそうです。

勝ちトレードは260回、負けトレード109回の好成績でプロフィットファクターは2.44の好成績でした。

「STRATOS GOLDWIND」で勝つためのコツ・注意点

Stratos Goldwindは、複数の対円の通貨ペアでも結果を出していますので、対円で取引した方に抜擢のEAだといえます。利用前には直近のデータを使って、好調な通貨ペアを選ぶとよいでしょう。

複数のバックテストの結果、30分以上で取引すると大幅に取引回数は減るようでした。ただ、4H足では取引回数は少ないものの、安定した利益が見られます。ゆったり型に4H足を試してみてもいいでしょう。利益重視なら、3か月程度でまずは回してみましょう。

おすすめ無料EA【2位】NODE Neural

  • MT5に対応
  • インテリジェント最適化機能
  • タイプ:ニューラル・ネットワークロボット型(1分足~15分足)
  • 推奨通貨ペア:EURUSD専用(他銘柄は自己責任で)
  • ストラテジー:オートマティックで時間足に対応

NODE Neural MQL5の公開ページはこちらから

NODE Neural(ノード・ニューラル)は、自立最適化の機能を備えた学習(ニューラルネットワーク)型の優れたEAです。各自の設定は一切不要。放置トレードを目指した自動売買で初日から稼げると評判。

通貨ペアはEURUSD専用に開発され、時間足は各自で設定していても自動的にマルチ時間足でトレードを行います。

「NODE Neural」がおすすめな人

パラメーターの設定や、バックテストの検証等に時間をかけたくない人は、シンプルな最適化機能を搭載したNODE Neuralに任せてみましょう。

ただし、ドローダウン率はかなり危険なレベルまで行くこともあり、ハイリスク型のEAになります。1,000ユーロ相当からの運用が推奨されているため、まとまった資金を使いたいトレーダーにおすすめです。

「NODE Neural」のバックテストを公開

通貨ペア比較(2024年1月~2025年5月/1年5か月)

推奨の時間足はとくに定められいませんので、30分足で2024年1月から2025年5月までの期間をテストしてみました。

EURUSD専用だけあって、1年と5か月の運用で約2000ドルの収益が出ています。確かに稼げるEAです。ただし、恐るべきはEURUSDのドローダウンが81%まで下がっている点です。

資金状況によっては、この損失でロスカットとなる可能性があります。しかし、USDCHFではドローダウンはわずか6.95%で利益1000ドル。安全な運用も実現している点に注目です。15分・3か月のテストでは70%の通貨ペアで利益が出ていました。

では、改めてEURUSDの3か月運用でバックテストを進めてみます。

バックテスト結果

・総損益:517ドル(3か月)

・プロフィットファクター:2.22

・最大ドローダウン:2.27%

・取引数:333回

・勝ちトレード:206回(負けトレード:127回)

EURUSDの3か月運用では、ドローダウンを抑えつつ517ドルの利益が獲得できました。ただ、グラフで見る含み損は、やや急激な箇所もあり、やはり一定以上のリスクが出ることは否めません。

NODE Neuralで勝つためのコツ・注意点

自動最適化の機能が備わってはいても、時間足の設定によって損益は大きく変わるようでした。30分足で3か月~6か月程度の運用が効果的なEAです。

価格が落ち込んだ時にどこまで許容できるか(許容するか)が、勝負を左右する難しいところだといえるでしょう。

おすすめ無料EA【3位】DARK VENUS

  • MT4、MT5に対応
  • 10万ダウンロード突破
  • タイプ:スキャルピング型(1分足~15分足)
  • 推奨通貨ペア:EURUSD、GBPUSD、AUDUSD、USDCAD
  • ストラテジー:ボリンジャーバンド、マーチンゲール、グリッド

DARK VENUSのMQL5公開ページはこちら(MT4はMT4のページからダウンロード)

Dark Venusは、ボリンジャーバンドを基盤にマーチンゲール、グリッドをこれでもか、と駆使した高速スキャルピングのEAです。推奨時間足・通貨ペアは、1分足と15分足、EURUSDなどのメジャー通貨。5分足やその他通貨ペアでも運用可能です。

「DARK VENUS」がおすすめな人

スピーディにマーチンゲールを繰り返すことで、短期トレードでも大きな利益が狙えるEAです。即効稼ぎたい人におすすめ。ただし、ロスカットリスクをはらむトレードとなり、リスク管理ができる中級以上のトレーダー向けです。

「Dark Venus」のバックテストを公開

通貨ペア比較(2025年3月~5月/3か月)

Dark Vinusはスキャル型EAで、かつハイリスクな手法を採用しているため、短期での運用jに徹することが大切。直近3ヶ月の通貨ペア比較では、AUDJPY、GBPJPYで高い収益が出ていますが、ドローダウンも相応に高いです。

AUDJPYのドローダウン率は61%と、さすがに高すぎるためGBPJPYの運用を検討してみたいと思います。

GBPJPYの1分足・1ヶ月をテストしてみました。

バックテスト結果

・総損益:1425ドル(1ヶ月)

・プロフィットファクター:2.30

・最大ドローダウン:2.25%

・取引数:2304回

・勝ちトレード:1743回(負けトレード:561回)

GBPJPY・1分足・1ヶ月のバックテストの結果、1ヶ月のトレード回数は2304回!総利益は1,425ドル。3か月の運用よりも好調な結果が出ています。

「Dark Venus」で勝つためのコツ・注意点

先に見た通貨ペア比較でもわかるように、DARK VENUSはともすると70%以上の損益を出す可能性があります。放置期間が長くなると危険だといえるでしょう。できるだけこまめに停止・稼働を検討したいEAです。

その代わりに、利益の金額は他のEAよりも高いことが魅力。まとまった利益が出たら一旦退出したいところ。利益の1部は出金するようにしましょう。

おすすめ無料EA【4位】Market Grid Machine

  • MT4に対応
  • 損失が比較的に小さい
  • タイプ:スキャルピング型(1分足~15分足)
  • 推奨銘柄:1H(その他の時間足でも利益確認)
  • ストラテジー:ブレークダウン、グリッド
  • 最低入金額:1,000ドル相当~(1万円でも利益確認)

Market Grid Machine MQL5の公開ページはこちら

Market Grid Machine(マーケット・グリッド・マシーン)は、ブレークアウトのポイントを狙ったグリッド型EAです。いわゆるリピート型自動売買とも呼ばれている手法。

「Market Grid Machine」はこんな人におすすめ

推奨時間足は1Hで、ややゆったり型のグリッドトレードを行います。数か月程度のスイングトレードで稼ぎたい人におすすめ。取引回数は平均すると1日1、2回程度。損失比率が比較的に小さいため、安全性を重視したEAだといえます。

高速トレードのドローダウンが心配で放置できない、少額でもコツコツ稼ぎたい、という人にもぜひ試してほしいタイプです。

「Market Grid Machine」のバックテストを公開 

このEAのテストでは、MT4の設定上、日本円でのテストが可能でした。USDJPYの15分足・資金1万円でテストしています。

バックテスト結果

・総損益:2,902円(3か月、資金1万円)

・プロフィットファクター:4.54

・最大ドローダウン:18.20%

・取引数:147回

・勝ちトレード:101回(負けトレード:46回)

含み損が出やすいEAが多いのに対して、このEAでは含み益が出やすいのが特徴。手動決済すれば、バックテスト以上の利益が獲得できるかもしれません。

15分足で3か月テストした結果、10,000円の資金で2,900円稼げています。利益は小さめでも、最大ドローダウンは小さく損失額も抑えられているため信頼性が高いといえます。

「Market Grid Machine」で勝つためのコツ・注意点

EAの操作やパラメーターの設定等に慣れてきたら、ロット数を増やす設定で効率よく稼げる可能性があります。一応、推奨資金は10万円ですが、1万円の資金でもテストでは利益が確認できました。

時期によっては、もちろん損失拡大のリスクもはらんでいますので、少額から様子見で使ってみてください。

MT5 おすすめ無料EA【5位】Range Breakout

  • MT4・MT5に対応
  • 損失が比較的に小さい
  • タイプ:スキャルピング型(1分足~15分足)
  • 推奨銘柄:1H(その他の時間足でも利益確認)
  • ストラテジー:ブレークダウン、グリッド
  • 最低入金額:1,000ドル相当~(1万円でも利益確認)

Range Breakout MQL5の公開ページはこちらから(MT4版の名称はRange Breakthrough)

Range Breakout(レンジ・ブレークアウト)は、あえてマーチンゲールやグリッドを回避したブレークアウト手法のEAです。アジア市場の時間帯でのみ取引するよう設定されています。(時間帯の変更可能)

バックテストの結果、収益につながった通貨ペアはEURUSDのみとなりましたが、大きな利益が出ているので5位に選出してみました。

「Range Breakout」はこんな人におすすめ

Range Breakoutは、中長期の保有でじっくりと収益を待ちたい人におすすめです。取引回数は少ないため、比較的に放置しやすいことが嬉しい。

ただ、ドローダウンが40%を超えることもあり、その時に状況によっては損切りや停止を検討する必要が出てくるでしょう。

「Range Breakout」のバックテストを公開

Range Breakoutの2年間(2023年5月~2025年5月)のバックテストは、特定の通貨ペアで大きな収益が見られます。

EURUSDを30分足、3000ドルの資金で開始した後、2年後には13,000ドルを超える結果となっています。

バックテスト結果

・総損益:13,672ドル

・プロフィットファクター:1.25

・最大ドローダウン:41.6%

・取引数:449回

・勝ちトレード:249回(負けトレード:200回)

取引回数は449回となり、数日に1回取引するペースです。スイング・中長期トレードにて利益を狙います。

「Range Breakout」で勝つためのコツ・注意点

負けトレードの数が多すぎることが気になる点で、パラメーターの設定を調整することで収益率が改善するかもしれず、設定を色々と試してみたいEAです。

このEAはドローダウンが半端ではないので、損切ライン(停止ライン)を明確にしておいた方が安心

損切り設定後は放置しておくぐらいの精神的な余裕が必要です。デフォルトでは、1,000ドルの損失で損切りするよう設定されています。資金が2,000ドルまで減少する可能性があるということで、損切り設定を変更した運用も検討してみましょう。

EAの停止方法や損切り方法は、「海外FXの自動売買(EA)完全ガイド」の見出し「自動売買の使い方・設定方法」にてご確認ください。

自動売買(EA)で使いたい!おすすめの海外FX口座

海外FXであれば、大半の業者がMT4・MT5を提供しています。どの業者を選んでもEAのインストールは可能ですが、サービス内容や安全性・信頼性で使い勝手も変わってきます。

そこで、最後に、自動売買(EA)で活用したいおすすめの海外FX口座を3つご紹介します。

  1. FXGT:スタンダード口座
  2. AXIORY:スタンダード口座(or ナノ口座・テラ口座)
  3. HFMarket:プレミアム口座

※EAは種類によって取引量やトレード頻度も異なるため、ベーシックなスタンダード口座を選ぶ方がよいです。

上記の業者は実際の評判・口コミをもとに作成した評判の良い人気おすすめ海外FX業者ランキングでもランクインしている業者になります。

FXGT(スタンダード口座):ハイレバ・口座開設ボーナス!

  • 自動売買(EA)取引ツール:MT4・MT5
  • 口座:スタンダード口座
  • 最大レバレッジ:1,000倍
  • 最低入金額:10ドル相当
  • キャンペーン:口座開設ボーナス(入金不要)

FXGTは、2019年設立の比較的に新しいFX会社。充実したキャンペーンとハイレバレッジ、豊富な仮想通貨銘柄で人気を集めています。

なぜ自動売買(EA)でFXGTがおすすすめなのか

自動売買(EA)でおすすめのFX口座は、標準スペックを備えたスタンダート口座最大レバレッジは1000倍。新規で口座開設をすると、入金しなくても15,000分の証拠金がもらえます。

資金ゼロ円からボーナスのみで取引が始められるため、ノーリスクで自動売買(EA)を試すチャンスです。

また、ハードルはちょっと高めですが、入金額5000ドル以上(相当)と7GTロットの取引条件をクリアすると、VPSサーバーが無料で使えます。

MT4・MT5と双方に対応し、通貨ペアの種類も多く、BTCやETHのメジャーな仮想通貨に加えADAやDOTなど他社にはない銘柄も魅力です。

ウェルカムボーナスとは?

初回入金時にはウェルカムボーナスが適用。1万円の入金に対して1.2万円分の証拠金が付与されます。有効証拠金の枠が大きくなり、ロスカットリスクを抑えた取引が実現します。

FXGTはキャッシュバックサイトから口座開設できる

海外FXの取引でぜひ活用したいのが、キャッシュバックサイトです。国内FXでは、キャッシュバックサイトからの口座開設がお得なように、海外FXでもキャッシュバックサイトを経由すると、取引するたびにお金が貯まります。

当キャッシュバックサイト「マネーチャージャー(マネチャ)」から、FXの口座開設が行えます。せっかくの機会を逃さずに、ダブルでお得に海外FXを始めましょう。詳しくは「FXGTのキャッシュバック・口座開設」をご覧ください。

AXIORY:高速スキャルもOKで安心!

  • 自動売買(EA)ツール:MT4(cTrader)
  • 口座:スタンダード口座
  • 最大レバレッジ:1,000倍
  • 最低入金額:5,000円~2万円
  • キャンペーン:入金ボーナス(不定期)

短期トレードで選ぶ海外FXならAXIORYのスタンダード口座。MT4で世界最大数の無料EAが選び放題。スキャルピング・デイトレーダー向けのcTrader(取引ツール)を提供するAXIORYなら、スキャルピングEAも快適に使えるでしょう。

※cTraderでは自動売買(EA)は使えませんが、専用のシステムトレードが利用できます。

なぜ自動売買(EA)でAXIORYがおすすすめなのか

AXIORYのスタンダード口座は、海外FXではトップクラスの狭いスプレッドが強みです。

スプレッドゼロに限りなく近づくための、超高速の約定スピードは0.029秒。99.9%の約定率で取引コストを最小限に抑えます。

さらに、取引手数料がかかるECN口座「ナノ口座・テラ口座」では、約定スピードの快適さに驚くトレーダーも多く、スリッページやリクオートはほぼ発生しません。スキャルピングで稼ぎやすいトレード環境が自動売買(EA)にも有利です。

ECN口座へのステップとしても、まずはスタンダード口座をお試しください。

ECN口座とは?

ECN口座とは、取引手数料がかかる代わりに、スプレッドが極めて狭くなる取引口座のことをいいます。AXIORYの場合、手数料は往復6ドル(片道3ドル)です。スプレッドコストよりも安くなるため、短期トレーダーに人気です。

AXIORYの口座開設はキャッシュバックサイトから

AXIORYの新規口座開設も、当サイト「マネーチャージャー(マネチャ)」経由でキャッシュバックがもらえます。取引回数が多い人ほど、キャッシュバックが貯まりやすいため、キャッシュバックサイトを使わないのは勿体ないですね。

ぜひ、この機会にマネチャにて、海外FX口座のキャッシュバックサイト「マネチャ」をご活用ください。

HF Market:豊富な銘柄数で分散投資ができる

出典:HF Market 公式サイト
  • 自動売買(EA)ツール:MT4・MT5
  • 口座:プレミアム口座
  • 最大レバレッジ:2,000倍
  • 最低入金額:5,000円~2万円
  • キャンペーン:入金ボーナス(不定期)

HF Market(エイチ・エフ・マーケット)は、顧客数250万口座、顧客入金の総額は20億ドルを超える大手系のグローバル企業です。世界数か所に拠点を持ち、審査が厳格な英国の金融ライセンスを保持するなど信頼性が高く安心して使えます。

自動売買(EA)の活用には、まずはスタンダードな機能のプレミアム口座がおすすめ。少額資金にこだわりたい人は、少額取引向けのセント口座も選べます。

なぜ自動売買(EA)でHFMがおすすすめなのか

HH Marketの最大のメリットは商品数の多さです。500種類以上の取引銘柄があり、通貨ペア・CFD・海外株式を始め、他社にはない米国債やETFの取り扱いもあります。

幅広い商品から選べるため、複数の投資商品でヘッジしていきたい人に大満足の海外FX業者です。さまざまな銘柄に、自動売買(EA)が活用していけるでしょう。

また、HF Marketではシーズンもののイベントやキャンペーンが多いことも魅力になっています。高額賞金つきのトレードコンテストは有名で、デモトレードコンテストも随時開催されています。

デモトレードコンテストとは?

デモトレードコンテストは、デモ口座で利益率の高さを競うコンテストです。利益率が高い順に、賞金や証拠金が付与されます。資金不足に悩むトレーダーはぜひチャレンジしてみてください。

HFMもキャッシュバックサイトの口座開設がお得

HF Marketに興味がある人は、ぜひ当サイト「マネーチャージャー(マネチャ)」経由で口座開設をしてみましょう。取引するたびにキャッシュバックがどんどん貯まります。自動売買(EA)の運用と合わせて、利益を増やしていきましょう。

マネチャからの口座開設方法は下記サイトよりご確認ください。

まとめ:おすすめの自動売買EAを試してみよう!

今回の記事では、MT4・MT5で使える自動売買(EA)の選び方や、おすすめ無料EAランキングをご紹介しました。大まかには「リスクをとって稼ぐか」「安全性重視でコツコツいくか」かがEA運用のポイントです。

EAランキングでも見てきたように、EAを選ぶ時には、通貨ペアや時間足、ドローダウンやトレード期間など、さまざまな視点から比較していくことが大切です。どのようなタイプのEAがあるのか、だいぶん理解できたのではないでしょうか。

ランキングにあるEA以外でも、バックテストを繰り返すことで、思いがけず稼げる優秀EAに出会えることもあります。忙しい人や裁量トレードに限界を感じる人、凄腕トレーダーでも効率よく稼ぎたい人は、海外FXのEAが役に立つでしょう。

なお、海外FX口座の利用では、取引するたびにキャッシュバックがもらえるキャッシュバックサイトの活用が人気です。せっかくトレードするのであれば、プラスアルファで少しでも収益になれば助かります。

当サイト「マネーチャージャー(マネチャ)」経由で、ぜひこの機会に海外FXの自動売買(EA)にチャレンジしてみください。

この記事を書いた人

MoneyChager(マネチャ)編集部
MoneyChager(マネチャ)編集部                                                MoneyChager編集部では、海外FX関連の仕事に10年以上携わっており、海外FX業者へのコンサルティング実務経験もある知識、経験共に豊富なディレクターが全てのコンテンツ制作のディレクションを行っております。また、実際にFX・CFD取引の経験がある5人のライターがライティングを行っており、コンテンツ制作は全てコンテンツ制作ポリシーに基づき本当の価値のある記事を制作できるように編集部一同心がけております。