お役立ち情報 INFORMATION
海外FXは追証なし?ゼロカットシステムのデメリットや仕組みを解説

海外FXではゼロカットシステムを採用し、追証が発生しない業者があります。
これは国内FX業者では採用できないため、海外FX特有のサービスです。
ゼロカットシステムを活用すると、リスクを抑えた取引が可能です。
したがって、海外FX業者を利用する際は、このシステムの特徴を知っておく必要があります。
本記事では、海外FXのゼロカットシステムのメリット・デメリットや注意点について詳しく解説します。
ゼロカットシステムが採用されている人気の業者は評判の良いおすすめ海外FX業者ランキングをご確認ください。
海外FX初心者の方はこちらの海外FX初心者完全ガイドを一読することをおすすめします。
目次
海外FXの追証なしのゼロカットシステムとは
海外FXゼロカットシステムを活用すると追証が発生しないため、リスクを抑えた取引が可能になります。
ここではゼロカットシステムについて詳しく解説します。
解説する内容は以下のとおりです。
FXにおける追証とは?
追証とは追加証拠金の略称で、証拠金が一定の維持率を下回った際に発生する追加の保証金です。
FX取引において損失が発生し、証拠金を下回りマイナスになることがあります。
証拠金がマイナスになると証拠金を補填する必要があるため、追加で入金しなければなりません。
この状態を「追証」といいます。
海外FXの追証なしのゼロカットシステムの仕組み
ゼロカットシステムとは、トレーダーが取引で損失を出したときに、証拠金を下回り借金を負わせないようにするシステムです。
借金を負わないため、証拠金がゼロになった時点で強制的に決済がかかります。
したがって、証拠金がマイナスになることがありません。
ゼロカットシステムがないと、取引で証拠金を下回る大きな損失が出たときに、証拠金がマイナスになり追証が発生します。
ゼロカットシステムでは証拠金がマイナスにならないため、追証が発生しません。
ゼロカットとロスカットの違い
ゼロカットシステムはロスカットシステムの1つです。
ロスカットとは、証拠金維持率が一定水準を下回ると、ポジションが強制的に決済されるシステムになります。
ゼロカットとは、証拠金維持率が0%になると、ポジションが強制的に決済されるシステムになります。
ロスカットは口座残高がマイナスになることを防ぐためのシステムです。
しかし、為替相場が経済指標などによって急激に価格変動が発生すると、ロスカットの執行が間に合わないことがあります。
そうなった場合にゼロカットシステムにより、口座残高がマイナスになっても損失が相殺され、口座残高を0に戻してくれます。
ロスカットの計算方法や回避する方法はこちらの記事をご確認ください↓
海外FXの追証なしのゼロカットシステム執行までの流れ
海外FXのゼロカットシステムが執行するまでの流れは以下のとおりです。
ゼロカットシステム執行までの流れ
1.為替相場において急激な価格変動が発生し、予測と違う動きをする
2.ロスカットが執行される
3.急激な値動きにロスカットが間に合わず、損失が口座残高を上回る
4.ゼロカットが執行される
5.証拠金がゼロに戻る
ゼロカットシステムにより、トレーダーが負う損失は取引口座に入金していた金額になります。
なぜ海外FXは追証がない?国内FX業者との違い
海外FXは追証なしのゼロカットシステムを導入している業者が多いです。
一方、国内では追証なしのゼロカットシステムを導入することができません。
ここでは、以下の内容について詳しく解説します。
海外FX業者が追証なしのゼロカットシステムを導入している理由
海外FX業者が追証なしのゼロカットシステムを導入している理由は、トレーダーの取引量を増やすためです。
ゼロカットシステムがないと、どうしても追証のリスクを抱えながら取引する必要があります。
ゼロカットシステムにより、追証が発生しないとなるとトレーダーは安心して取引することができます。
海外FX業者はトレーダーの取引が増えると、スプレッドや取引手数料による収益の拡大が可能です。
ただし、一部の海外FX業者はゼロカットシステムを採用していないこともありますので、業者を選ぶ際には確実に確認しましょう。
国内FX業者が追証なしのゼロカットシステムを導入できない理由
国内FX業者は追証なしのゼロカットシステムを導入できません。
なぜなら、日本にある金融商品取引法という法律により、「損失の補填」が禁止されているからです。
したがって、国内FXでは証拠金がマイナスになった際に、追証が発生が発生します。
海外FXでは日本にある金融商品取引法による縛りがないため、ゼロカットシステムの導入が可能になります。
ゼロカットシステムを活用したいのであれば、海外FX業者を利用しましょう。
海外FXと国内FXのそれぞれのメリット・デメリットに関してはこちらの記事をご確認ください↓
海外FXの追証なしのゼロカットシステムのメリット
ここでは海外FXの追証なしのゼロカットシステムのメリットについて詳しく解説します。
借金のリスクがない
ゼロカットシステムを活用すると追証が発生しません。
したがって、借金のリスクがないです。
これは、ゼロカットシステムの最大のメリットといえます。
借金のリスクがないため、海外FX業者を利用すると、初心者でも安心して取引できます。
FXで借金になるケースやその対策も合わせて確認しておきましょう。
精神的に安心した取引が可能
ゼロカットシステムを活用すると、借金のリスクがないため、トレーダーは精神的に安心した取引が可能です。
少ない資金から始めるトレーダーにとっては、急激な価格変動に対しても大きなストレスを感じず、自身の取引に集中できます。
トレーダーは実際の取引を経験して成長していきます。
そのため、安心してFX取引できるゼロカットシステムは、トレーダーの成長におすすめのシステムです。
ハイレバ取引との相性がいい
ゼロカットシステムは、ハイレバ(ハイレバレッジ)取引との相性がいいこともメリットです。
ハイレバ取引は、レバレッジが1000倍や2000倍といった高いレバレッジで取引することです。
ハイレバ取引は、少額から大きな利益を得られることが特徴ですが、大きな損失につながるリスクもあります。
為替相場の急激な価格変動による大きな損失につながった際に、ゼロカットシステムがあれば、借金を背負うことはありません。
ゼロカットシステムを活用すれば、ハイレバ取引によるリスクを抑えられるため、相性がいいといえます。
少額から大きい利益を出したい方はハイレバ取引のおすすめ手法やコツも確認しておきましょう。
ハイレバ取引に有利なレバレッジが高いゼロカットシステム採用の海外FX業者はこちら記事でご紹介しています↓
海外FXの追証なしのゼロカットシステムのデメリット
ここでは海外FXの追証なしのゼロカットシステムのデメリットについて詳しく解説します。
リスク管理を軽視してしまう
ゼロカットシステムに頼りすぎてしまい、リスク管理を軽視してしまうことがデメリットです。
借金を背負わないことをいいことに、証拠金がなくなるまで何度もチャレンジすることができるため、ギャンブルのような取引をしてしまう可能性を秘めています。
何度もゼロカットになっているようであれば、一度自身の取引を見直す必要があります。
リスク管理はFX取引で重要なスキルです。
きちんとリスク管理して取引計画を立てることで、継続して利益を出しやすくなります。
海外FX業者によってはスプレッドが広く設定されている
ゼロカットシステムを採用している海外FX業者によっては、スプレッドが広く設定されています。
スプレッドが広く設定されていると取引コストが大きくなるため、トレーダーには不利な取引環境になります。
海外FX業者を選ぶ際に、スプレッドの設定はしっかりと確認しておきましょう。
スプレッドが低いおすすめ業者はこちらのスプレット比較おすすめ海外FXランキングをご確認ください。
ゼロカットシステムは罠?追証なしの海外FXの注意点
ゼロカットシステムはトレーダーに、とてもいい取引環境を提供してくれます。
しかし、ゼロカットシステムにも注意すべき点があります。
ここでは追証なしの海外FXの注意点について詳しく解説します。
海外FX業者の安全性を確認する必要がある
ゼロカットシステムを活用するにあたり、利用する海外FX業者の安全性は確認する必要があります。
海外FX業者の安全性が低く信頼できない業者であった場合、利益の取り消しや損失が発生する場合があります。
そうならないために、ゼロカットシステムが採用されていること以外にも、安全性を確認しましょう。
安全性の高い業者の選び方やポイントはこちらの記事で詳しく解説しています↓
使い方によっては追証が請求される場合がある
ゼロカットシステムは必ず執行されるわけではありません。
過去には、ゼロカットシステムが執行されず、追証が請求された例もあります。
また、海外FX業者の規約に違反した取引の場合、ゼロカットシステムが執行されない可能性があります。
規約違反の例は以下のとおりです。
規約違反の例
・ポイントの不正受け取り
・ゼロカットを悪用した両建て取引
・ボーナスクレジットの不正受け取り
両建て取引とは、同じ通貨ペアで買いポジションと売りポジションの両方を同時に持つことです。
両建て取引にゼロカットを利用すると片方で利益を出しつつ、もう一方でゼロカットが適用されるため、最小限の損失で大きな利益を狙えます。
このような取引は、ゼロカットの悪用と見なされるので注意しましょう。
合わせてFXで借金になるケースやその対策も確認しておきましょう。
海外FX業者によってゼロカットシステムの執行タイミングや条件が異なる
海外FX業者によってゼロカットシステムの執行タイミングや条件が異なります。
自動的に執行される業者もありますが、申請が必要な場合もありますので、海外FXを利用する際は事前に確認しておきましょう。
主な海外FX業者の執行タイミングや条件は以下のとおりです。
海外FX業者 | ゼロカット執行タイミングや条件 |
---|---|
![]() Exness | 口座残高がマイナスとなり、未決済のポジションが残っていない時点で自動的に執行 |
![]() FXGT | 口座残高がマイナスになった時点で自動的に執行 |
![]() BigBoss | 口座残高がマイナスになった時点で自動的に執行 |
![]() Vantage | 口座残高がマイナスとなり、すべてのポジションがクローズされた時点で自動的に執行 |
![]() HFM | 口座残高がマイナスにマイナスになると自動的に執行 |
![]() AXIORY | 口座残高がマイナスにマイナスになると自動的に執行 |
![]() IS6FX | 残高がマイナスになった口座に追加入金、または他口座からの資金移動すると自動的に執行 |
![]() XMTrading | 残高がマイナスになった口座に追加入金、XMポイントを現金へ交換、他口座からの資金移動のいずれかを実施すると、即時執行 |
![]() TitanFX | 口座残高がマイナスにマイナスになると自動的に執行 |
![]() ThreeTrader | 口座残高がマイナスにマイナスになると自動的に執行 |
ゼロカットシステムを採用している海外FX業者を選ぶポイント
ここではゼロカットシステムを採用している海外FX業者を選ぶポイントを詳しく解説します。
安全性の高い海外FX業者を選ぶ際の参考にしてください。
スプレッドが狭い
口座開設する際、スプレッドが狭い海外FX業者を選びましょう。
ゼロカットシステムを採用している海外FX業者の中には、スプレッドが広い場合があります。
取引コストを抑えるためにも、スプレッドの広さは意識しましょう。
ゼロカットシステムを採用しているスプレッドが低いおすすめ業者はスプレッド比較おすすめ海外FX業者ランキングをご確認ください。
金融ライセンスを保有している
安全性の高い海外FX業者を選ぶ際、金融ライセンスを保有しているかどうかは重要なポイントになります。
金融ライセンスを保有していると、安全な取引環境を提供している可能性が高いです。
安全な海外FX業者で口座開設するために、金融ライセンスの取得状況は確認しておきましょう。
カスタマーサポートが充実している
海外FX業者の中には、日本語対応や24時間サポートを採用しています。
なにかトラブルがあった際に、日本語対応している業者や24時間サポートしている業者であれば、円滑に相談することができます。
カスタマーサポートの充実度は、口座開設前に確認しておきましょう。
海外FXの追証なしのゼロカットシステムを採用しているおすすめ業者
ゼロカットシステムを採用している海外FX業者を以下の条件で比較しました。
海外FX業者比較条件
・最大レバレッジ
・ゼロカット執行タイミング・条件
・金融ライセンス
・カスタマーサポート
ここでは取り上げていませんが、ボーナスキャンペーンも大きい比較条件の一つなので、海外FX業者の最新ボーナスキャンペーンランキングも合わせて確認しておきましょう。
海外FX業者 | 最大レバレッジ | ゼロカット執行タイミングや条件 | 金融ライセンス | カスタマーサポート |
---|---|---|---|---|
![]() Exness | 無制限 | 口座残高がマイナスとなり、未決済のポジションが残っていない時点で自動的に執行 | セーシャル共和国金融庁(FSA) 英国金融行動監視機構(FCA) キプロス証券取引委員会(CySEC) 英領バージン諸島金融サービス委員会 (BVI FSC) キュラソーおよびシント・マールテン中央銀行 (CBCS)] モーリシャス金融サービス委員会 (FSC) 南アフリカ金融業界行為監督機構(FSCA) ケニア資本市場庁 (CMA) | 日本語対応〇 メール・チャット・電話相談 |
![]() FXGT | 5000倍 | 口座残高がマイナスになった時点で自動的に執行 | セーシャル共和国金融庁(FSA) 南アフリカ金融業界行為監督機構(FSCA) バヌアツ金融サービス委員会(VFSC) | 日本語対応〇 ライブチャット・問い合わせフォーム・チケット |
![]() BigBoss | 2222倍 | 口座残高がマイナスになった時点で自動的に執行 | セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGIBC) | 日本語対応〇 ライブチャット・問い合わせフォーム・メール |
![]() Vantage | 2000倍 | 口座残高がマイナスとなり、すべてのポジションがクローズされた時点で自動的に執行 | オーストラリア証券投資委員会(ASIC) バヌアツ金融サービス委員会(VFSC) 南アフリカ金融業界行為監督機構(FSCA) | 日本語対応〇 ライブチャット・メール |
![]() HFM | 2000倍 | 口座残高がマイナスにマイナスになると自動的に執行 | セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGIBC) キプロス証券取引委員会(CySEC) セーシャル共和国金融庁(FSA) ドバイ金融サービス庁(DFSA) 南アフリカ金融業界行為監督機構(FSCA) | 日本語対応〇 ライブチャット・電話サポート・メール |
![]() AXIORY | 2000倍 | 口座残高がマイナスにマイナスになると自動的に執行 | ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC) モーリシャス金融サービス委員会 (FSC) | 日本語対応〇 チャット・メール・サポートデスク |
![]() IS6FX | 2000倍 | 残高がマイナスになった口座に追加入金、または他口座からの資金移動すると自動的に執行 | セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGIBC) | 日本語対応〇 メール・チャット・LINE |
![]() XMTrading | 1000倍 | 残高がマイナスになった口座に追加入金、XMポイントを現金へ交換、他口座からの資金移動のいずれかを実施すると、即時執行 | セーシャル共和国金融庁(FSA) モーリシャス金融サービス委員会 (FSC) | 日本語対応〇 ライブチャット・メール |
![]() TitanFX | 1000倍 | 口座残高がマイナスにマイナスになると自動的に執行 | バヌアツ金融サービス委員会(VFSC) セーシャル共和国金融庁(FSA) モーリシャス金融サービス委員会 (FSC) 英領バージン諸島金融サービス委員会 (BVI FSC) | 日本語対応〇 チャット・メール・電話・SNS |
![]() ThreeTrader | 1000倍 | 口座残高がマイナスにマイナスになると自動的に執行 | バヌアツ金融サービス委員会(VFSC) | 日本語対応〇 メール・ライブチャット |
比較結果から、以下のゼロカットシステムを採用している業者を紹介します。
Exness(エクスネス)

出典:Exness公式サイト
ライセンス | FSA/FCA/CySEC/BVI FSC/CBCS/ FSC/FSCA/CMA |
---|---|
最大レバレッジ | 無制限 |
スプレッド | USDJPY:1.0pips EURUSD:0.9pips |
ロスカット | 0% |
ゼロカット | あり |
取引ツール | MT4/MT5 |
資産保証 | 分別管理 |
Exnessは特定の条件を満たすことでレバレッジを無制限で提供しており、スプレッドが狭いことが特徴です。
また、ゼロカットシステムを採用しているため、無制限のハイレバ取引を活かして、リスクを抑えた取引ができます。
スプレッドも狭いため、トレーダーにとって快適な取引環境で取引できる業者です。
XMTraidng(エックスエム)

ライセンス | FSA/FCA |
---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 |
スプレッド | USDJPY:1.6pips EURUSD:1.7pips |
ロスカット | 20% |
ゼロカット | あり |
取引ツール | MT4/MT5 |
資産保証 | 分別管理 |
XMTradingは日本人トレーダーから高い信頼性と人気があります。
10年以上運営しており、スイスフランショックやコロナショックなどによる暴落にもゼロカットシステムを執行してきた実績があります。
また、最大1000倍のレバレッジでハイレバ取引も可能です。
ハイレバ取引ができ、安全性が高く信頼できる海外FX業者です。
FXGT(エフエックスジーティー)

出典:FXGT公式サイト
ライセンス | FSA |
---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 |
スプレッド | USDJPY:1.9~2.1pips EURUSD:1.9~2.2pips |
ロスカット | 20~40% |
ゼロカット | あり |
取引ツール | MT5 |
資産保証 | 分別管理 賠償責任保険 |
FXGTは、365日24時間の日本語サポートを行っている業者です。
カスタマーサポートが充実しているため、安心して取引することができます。
また、最大1000倍のレバレッジでハイレバ取引も可能です。
カスタマーサポートが充実しており、ハイレバ取引もできる信頼できる海外FX業者です。
FXGTの評判や口コミ知りたい方はこちらの記事をご確認ください↓
海外FXの追証なしのゼロカットシステムに関するよくある質問
ここでは海外FXの追証なしのゼロカットシステムに関するよくある質問について詳しく解説します。
海外FXの利益はバレますか?
海外FXの利益は確定申告が必要です。
確定申告しないと脱税行為に当たりますので、確実に行いましょう。
海外口座でも税務署に金融機関の履歴を追跡されるとバレます。
海外FXの税金に関してはこちらの海外FX税金の完全ガイドをご確認ください。
FXで追証を払わないとどうなりますか?
FXで追証を払わないと、トレーダーが持っているポジションを強制決済されてしまいます。
これは、トレーダーの損失をカバーするための措置です。
強制決済されると狙いとは違うポジションで決済されるため、想定外の損失が発生する可能性があります。
さらに、そのまま追証の支払いをしない場合、法的措置まで発展する場合もあります。
その場合、裁判所から送付されるのが一括請求の督促状です。
督促状も無視して支払わない場合、給与や預金などの資産を差し押さえられます。
差し押さえられる前に追証はしっかりと支払いましょう。
海外FXで税金を払ったら会社にバレますか?
FXで得た利益に対して確定申告するとき、住民税の徴収方法を「特別徴収」にしていると、バレる可能性があります。
それは特別徴収にすることで、会社に送られる住民税決定通知書により住民税額の増加がわかってしまうためです。
対策は、住民税の徴収方法を「自分で納付(普通徴収)」にすることです。
普通徴収にすると、住民税決定通知書が申告時に会社ではなく、自宅に届くため会社への通知を防げます。
これにより、会社にバレるリスクが減ります。
ゼロカットシステムにより証拠金が補填された場合は課税対象になりますか?
ゼロカットシステムにより証拠金がマイナスから0円になるまで補填された場合、課税対象にはなりません。
業者が補填するのはトレーダーの損失分になります。
自身が投資した金額より増加しないため、収益にはなりません。
したがって所得として申告する必要はないです。
まとめ
本記事では、海外FXの追証なしのゼロカットシステムのメリット・デメリットや注意点、おすすめの海外FX業者を詳しく解説しました。
本記事のまとめは以下のとおりです。
- ゼロカットシステムのメリットは借金のリスクがないこと
- ゼロカットシステムのデメリットはリスク管理を軽視してしまうこと
- ゼロカットシステムの注意点は使い方によっては追証が発生してしまうこと
- 海外FX業者を選ぶ際のポイントは「スプレッドが狭い」「安全性が高い」
- おすすめの海外FX業者は「Exness」「XMTrading」「FXGT」
ゼロカットシステムはリスクを抑えた取引が可能で、ハイレバ取引との相性がいいです。
ただし、借金のリスクがないことにより、リスク管理を軽視してしまう可能性があります。
しっかりとリスク管理を行い、取引計画を立てて取引していきましょう。
この記事を書いた人

- MoneyChager編集部では、海外FX関連の仕事に10年以上携わっており、海外FX業者へのコンサルティング実務経験もある知識、経験共に豊富なディレクターが全てのコンテンツ制作のディレクションを行っております。また、実際にFX・CFD取引の経験がある5人のライターがライティングを行っており、コンテンツ制作は全てコンテンツ制作ポリシーに基づき本当の価値のある記事を制作できるように編集部一同心がけております。
最新の投稿
3月 27, 2025EXNESS(エクスネス)の評判・口コミ|出金拒否の事例や安全性を徹底調査
office11月 12, 2024【突撃!オフィス訪問!】HFM(旧HotForex)のキプロスオフィスを訪問インタビュー
office11月 12, 2024【突撃!オフィス訪問!】FXGT(エフエックスジーティー)のキプロスオフィスを訪問インタビュー
JadeFOREX11月 12, 2024マネチャ(Money Charger) 登録とJadeFOREXコピトレ登録手順を紹介
人気の記事
- 2022.10.03 Exness(エクスネス) 口座追加開設(乗り換え)手順 【スマホ画像解説付きで簡単!】
- 2023.01.11 海外FXの損失は確定申告が必要?書類の書き方や税金の損益通算も併せて解説!
- 2023.02.27 【海外FX】アービトラージは稼げる?手法や禁止行為について初心者にわかりやすく解説
- 2022.04.18 FXGT FX口座追加開設(乗り換え)手順 【スマホ画像解説付きで簡単!】
- 2022.04.23 マネチャ(Money Charger) 出金手順 【スマホ画像解説付きで簡単!】
最近の記事
- 2025.03.27 EXNESS(エクスネス)の評判・口コミ|出金拒否の事例や安全性を徹底調査
- 2025.03.19 Threetraderの評判・口コミ|出金拒否の事例や安全性を徹底調査(スリートレーダー)
- 2025.03.19 BingXの評判・口コミ|安全性やボーナスキャペーンを徹底調査(ビンエックス)
- 2025.02.26 Monaxaの評判・口コミ!信頼性や出金拒否、ボーナスも徹底調査(モナクサ)
- 2025.02.13 JadeFOREX(ジェイドフォレックス)の評判・口コミ!信頼性や出金拒否、ボーナスも徹底調査!