FXPROの評判・口コミ|安全性や出金拒否の事例を徹底調査(エフエックスプロ) - マネチャ(Money Charger) 海外FXキャッシュバックサイト 0

お役立ち情報 INFORMATION

FXPROの評判・口コミ|安全性や出金拒否の事例を徹底調査(エフエックスプロ)

FXPRO 評判

FXPRO(エフエックスプロ)は、2006年創業の老舗海外FX業者です。

170 カ国以上でサービスを展開しており、一度日本市場からは撤退しましたが、2023年に再上陸を果たしています。

老舗海外FX業者とはいえ、一度日本市場から撤退していることから、FXPROに関するトラブルの噂や出金拒否の事例がないかなど、安全性が気になっている方も多いと思います。

そこで今回はFXPROの評判や口コミ、安全性や出金拒否の事例を徹底調査しました。

MoneyChager編集部は、2万人以上のユーザー調査結果を参考にし、実際なリアルな口コミや評判をお届けできますので、ご期待ください。

金融金融先物取引法などを参考に安全性も考慮しております。

この記事で分かること

  1. FXPROの良い評判・口コミ
  2. FXPROの悪い評判・口コミ
  3. FXPROの安全性・信頼性とは?
  4. FXPROで出金拒否の事例は?
  5. FXPROはどんな人におすすめ?
  6. FXPROを実際に使ってみてわかったこと
  7. FXPROの口座タイプについて
  8. FXPROで現在行っているボーナスキャンペーン
  9. FXPROの口座開設方法
  10. FXPROの入出金方法

目次

FXPRO(エフエックスプロ)の良い評判・口コミ

ここでは、SNSを中心にFXPRO(エフエックスプロ)の良い評判、口コミを集めました。

FXPROの良い評判・口コミ①cTraderに対応している

FXPRO(エフエックスプロ)は、次世代取引ツールと呼ばれる「cTrader」を使用することができます。

cTraderは板情報が閲覧できるなど、MT4/MT5にはない機能を備えており、約定率も高いという特徴を持っています。

cTraderに対応している海外FX業者はまだまだ少ないので、cTrader目当てでFXPROに口座開設するトレーダーもいるほど人気の取引ツールです。

FXPROの良い評判・口コミ②取り扱い銘柄が多い

FXPRO(エフエックスプロ)は、外国為替、株価指数、株式など2100以上の商品を取り扱っており、マイナー商品も取り扱っています。

スプレッド幅はそれぞれですが、監視銘柄が多ければ多いほど取引チャンスが多くなるので、取引の幅が広がります。

また、連動して推移する通貨ペアも多いので、関連する通貨ペアを表示させておけば、トレンドに気付きやすくなる利点もあります。

海外FXのおすすめ通貨ペアで勝ちやすい通貨ペアを確認しておきましょう。

FXPROの良い評判・口コミ③無制限レバレッジを導入

FXPRO(エフエックスプロ)は、元々最大レバレッジ10,000倍でしたが、無制限レバレッジが導入されました。

1シンボルあたり0.1ロットまでという条件はありますが、利用すれば非常に少ない証拠金で取引が可能です。

また、無制限レバレッジが利用できない際の最大レバレッジは1,000倍です。

無制限レバレッジがある他の業者はレバレッジ比較おすすめ海外FX業者ランキングで紹介していおります。

FXPROの良い評判・口コミ④約定が速い

FXPROは約定の早い海外FX業者として知られており、公式ホームページではほとんどの注文が12ミリ以下の高速約定の記載があります。

約定が速いのでリクオートも発生しにくく、ストレスなしで取引ができます。

ただし、重要指標発表時や予想外の要人発言などによって相場が荒れているときは、約定が遅れる可能性があるので注意が必要です。

FXPROの良い評判・口コミ⑤不定期だが豪華なボーナスキャンペーンを実施している

FXPRO(エフエックスプロ)では常設キャンペーンは実施していませんが、定期的に入金100%ボーナスや口座開設ボーナスを実施しています。

常設ではないので、一度利用した入金100%ボーナスも再度利用することができます。

上限額は決まっていますが、入金額を超える証拠金で取引が開始できるので、スタートから取引が有利になります。

FXPROの常設キャンペーンボーナスについてはこちらで詳しく解説しています。

FXPROの良い評判・口コミ⑥高額賞金のコンテストが不定期開催

FXPRO(エフエックスプロ)では、トレーニングコンテストを不定期開催しており、入賞者には最高1万ドルの賞金が贈られます。

トップ5には賞金1万ドル、6 位〜10 位には賞金5,000ドル、11 位〜15 位には賞金1,000ドルと他社と比べても豪華なコンテストになっています。

参加費は不要で、ノーリスクで参加できるため、すべてのFXPROユーザーにチャンスがあります。

FXPRO(エフエックスプロ)の悪い評判・口コミ

ここでは、SNSを中心にFXPRO(エフエックスプロ)の悪い評判、口コミを集めました。

FXPROの悪い評判・口コミ①スプレッドが広く、取引手数料も高め

FXPRO(エフエックスプロ)では、スタンダード口座のスプレッドが他社よりも広めに設定されています。

ゼロスプレッドの口座タイプも存在しますが、取引手数料が1lotあたり、片道3.5USD(相当)と高めです。

そのため、スキャルピングには不向きな海外FX業者と言えます。

FXPROの悪い評判・口コミ②一度日本市場から撤退している

FXPROは2011年4月に1度撤退した過去があります。

キプロス(CySec)からの指導が原因ですが、撤退に伴い、日本人ユーザーは保有ポジションを強制決済されました。

現在は新たに金融ライセンスを取得し、日本に再上陸していますが、当時、日本市場から撤退したのはFXPROだけではないとはいえ、強制決済となったユーザーや撤退を目の当たりにしたユーザーからの不信感は残ってしまいました。

FXPRO(エフエックスプロ)の安全性・信頼性とは?

ここでは、FXPRO(エフエックスプロ)の運営会社はどんな会社か?安全性や信頼性について解説します。

運営会社Prime Ash Capital Ltd
設立年2006年
所在地C/O LOITA MANAGEMENT SERVICES LIMITED 6 ST DENIS STREET, 1/F RIVER COURT, PORT LOUIS 11328
資金管理方法分別管理
金融ライセンスモーリシャス金融サービス委員会(FSC)
最大レバレッジ無制限
日本語サポートあり
追証なし(ゼロカットシステム採用)
取引ツールFxPro Edge
MT4
MT5
cTrader

日本向けのサービスを運営しているのはPrime Ash Capital Ltdで2006年創業の老舗海外FX業者となります。

競合であるXMTradingの創業が2009年、同じく競合であるHFMが2010年創業なのでFXPROの方がやや早くサービスを開始しています。

一時、日本市場から撤退した時期もありますが、新たな金融ライセンスを取得して日本に再上陸しています。

日本語サポートに対応していますが、2025年5月現在では日本人スタッフは在籍しておらず、日本語ではメールでの問い合わせのみ可能です。

取引ツールには定番のMT4/MT5の他に独自の取引プラットフォームであるFxPro Edgeや次世代取引ツールと呼ばれるcTraderを採用しており、これらの取引ツールを使うためには専用口座を開設する必要があります。

FXPROの資金管理方法は?

FXPRO(エフエックスプロ)の資金管理方法は分別管理です。

分別管理では、運営資金と顧客の資金を分けて管理するため、顧客の資金が運営資金に回されることはありません。

そのため、万が一、FXPROの運営が困難となった場合でも、預けた資金は手つかずで残っている可能性が高く、返金される可能性があります。

また、信託保全ではありませんが、FXPROは金融サービス補償機構(FSCS)と投資家補填ファンド(IFC)に加盟しているため、FSCSでは最大5万ポンド、IFCでは最大2万ユーロまで保証されており、非常に安心感があります。

海外FX業者の資金管理方法は分別管理が基本ですが、保険に入っている業者は非常に少なく、FXPROの信頼性は高いと言えます。

FXPROの保有金融ライセンスは?

FXPROgroup全体では5つの金融ライセンスを保有していますが、日本向けサービスを運営しているPrime Ash Capital Ltdではモーリシャス金融サービス委員会(FSC)を保有しています。

ライセンス申請に際しては、十分な内部統制体制、取締役や上層部の適格性評価、マネーロンダリング防止策、資本要件など幅広い審査が行われますが、金融ライセンス全体の中では取得しやすいライセンスです。

しかし、金融ライセンスが取得しやすいからといってFXPROの信頼性が低いという訳ではありません。

FXPROで禁止されている取引・行為は?

FXPRO(エフエックスプロ)で禁止されている取引・行為は以下の通りです。

  • 同一口座以外での両建て
  • 不正確な個人情報の提出
  • ゼロカットシステムの悪用
  • 第三者への口座の譲渡、貸出
  • その他、FXPROが悪質とみなす行為

取引で明確に禁止されているのは同一口座以外での両建てですが、他社でも禁止している窓閉めのみを狙った取引や重要指標発表時のみの取引もトラブルの原因となりますので控えましょう。

また、システムの穴をついた取引も禁止されており、FXPROが悪質とみなした場合、口座凍結などの厳しい措置が取られる可能性がありますので注意しましょう。

FXPRO(エフエックスプロ)に出金拒否の事例は?

結論から言うと、FXPRO(エフエックスプロ)に悪質な出金拒否の事例はありませんでした。

代わりに出金が早いという投稿が複数見つかりました。

FXPRO(エフエックスプロ)では、通常数時間以内に出金処理が行われ、その後は銀行側で処理が行われます。

中には1時間ほどで着金を確認できたという投稿もあり、FXPROは出金の早い海外FX業者という事が分かりました。

ただし、FXPROでは一度銀行から入金しないと出金できないので、その点は注意が必要です。

FXPRO(エフエックスプロ)はどんな人におすすめ?

ここでは、FXPRO(エフエックスプロ)がおすすめな人とおすすめではない人を紹介します。

FXPROはこんな人におすすめ①幅広い銘柄で取引したい人

FXPRO(エフエックスプロ)は2100以上の商品を取り扱っており、通貨ペアだけでもメジャー通貨からマイナー通貨まで幅広く扱っています。

マイナー通貨は流動性が低いものも多いですが、スワップが高いものもあり、インカムゲイン狙いのトレーダーにも人気があります。

また、実際に取引をしなくても監視していると特定の通貨と連動している事に気づく事があるので、取引銘柄に関連する銘柄を監視することもおすすめです。

もし、遅れて連動している、または、先に推移しているなどの兆候を発見できれば、大きなチャンスになります。

FXPROはこんな人におすすめ②cTraderを使いたい人

cTraderは次世代取引ツールと呼ばれる取引プラットホームで、板情報の閲覧など、MT4やMT5にはない機能を備えていますが、対応している海外FX業者はまだまだ限定的です。

しかし、FXPRO(エフエックスプロ)では、取引ツールにcTraderを使用することができるので、cTraderを使った取引を行いたい方にもおすすめです。

cTraderを利用するためには専用口座を開設する必要がありますが、すでに口座をお持ちの方でも追加口座を開設することで利用可能です。

FXPROはこんな人におすすめ③安定した環境で取引したい人

FXPRO(エフエックスプロ)は運営実績が長く、取引環境は成熟しており、非常に安定しています。

新興海外FX業者の中には新たに取引ルールが追加されたり、サーバー環境が不安定な業者も存在します。

しかし、FXPROでは長年の運営の中で取引ルールは固まっており、サーバーも安定しています。

そのため、頻繁に取引ルールが変わることがなく、安定した環境で取引したい方におすすめです。

FXPROはこんな人にはおすすめできない①常設ボーナスキャンペーンを利用したい人

FXPRO(エフエックスプロ)では、不定期で入金ボーナスなどのボーナスキャンペーンを実施していますが、常設のボーナスキャンペーンは行っていません。

そのため、ボーナスキャンペーンを利用した取引がしたい方は、不定期で実施されるボーナスキャンペーンを待たなくてはいけません。

FXPROのボーナスキャンペーンについてはこちらで詳しく解説しています。

FXPROはこんな人にはおすすめできない②完全日本語対応した環境で取引が行いたい人

FXPRO(エフエックスプロ)の公式ホームページは大部分が日本語化されていますが、一部日本語が不明確な箇所があったり、英語で記載されているページも混在しています。

また、問い合わせは日本語に対応していますが、ライブチャットと電話問い合わせは英語のみで日本語での問い合わせには対応していません。

今後、日本語サポートが広がる可能性はありますが、現時点では完全に日本語対応しているとは言えません。

FXPRO(エフエックスプロ)を実際に使ってみてわかったこと

実際に使ってみてわかった良い点・メリット

ここでは、FXPROを実際に使ってみてわかった良い点やメリットを紹介します。

約定が速い

FXPRO(エフエックスプロ)は、「高速約定・リクオートなし」を掲げており、実施に取引してみたところ、約定が速く、リクオートの発生はありませんでした。

スプレッドの関係でスキャルピングには不向きと判断しましたが、高速の約定はストレスがなく、取引が非常にスムーズでした。

試しに流動性の高い時間帯に取引してみましたが、問題なく約定しました。

定期的に豪華なキャンペーンボーナスを行っている

FXPRO(エフエックスプロ)では常設キャンペーンがありません。

そのため、キャンペーンに頼らない取引を行うつもりでしたが、定期的に入金100%ボーナスが行われるので、長く利用していればボーナスキャンペーンの恩恵も受けることができます。

入金100%ボーナスはメールやSNSで告知されますので、入金ボーナスを利用したい方は見逃さないようにしましょう。

実施されるタイミングは決まっていませんが、前年と近い日にちに実施される傾向がありますので、ゴールデンウィーク前など大型イベントの前は注目していましょう。

実際に使ってみてわかった悪い点・デメリット

ここでは、FXPROを実際に使ってみてわかった悪い点やデメリットを紹介します。

全体的に日本語化の遅れ・日本語サポートが弱い

FXPRO(エフエックスプロ)の公式ホームページは日本語化されており、問い合わせもライブチャット、電話、メールの3種類が用意されています。

しかし、公式ホームページは一部機械翻訳したわかりづらい日本語が使われており、情報も探しにくいと感じました。

また、日本語での問い合わせはメールのみとなっています。

英語であればライブチャットも利用可能ですが、競合であるXMTradingの日本語サポートと比べるとXMTradingに軍配が上がります。

FXPRO(エフエックスプロ)の口座タイプについて

ここでは、FXPRO(エフエックスプロ)の口座タイプについて紹介します。

スタンダード口座(MT4/MT5 )

スプレッド1.2pips~
最小取引lot0.01lot
取引手数料無料
最低入金額100USD(相当)
最大レバレッジ無制限
追証なし(ゼロカットシステム採用)

スタンダードな口座タイプでオールマイティですが、突出した部分はありません。

海外FX初心者の方や初めて口座開設する方におすすめです。

Raw+口座(MT4/MT5)

スプレッド0.0pips~
最小取引lot0.01lot
取引手数料3.5USD(片道)
最低入金額1,000USD(相当)
最大レバレッジ無制限
追証なし(ゼロカットシステム採用)

スプレッドがとても狭い口座タイプで、取引手数料がかかります。

スキャルピングに適した口座タイプです。

エリート口座(MT4/MT5)

スプレッド0.0pips~
最小取引lot0.01lot
取引手数料3.5USD(片道)
最低入金額30,000USD(2か月で)
最大レバレッジ無制限
追証なし(ゼロカットシステム採用)
その他1lotあたり1.5ドルのキャッシュバック

Raw+口座の上位といえる口座タイプで、1lotあたり1.5ドルのキャッシュバックがあります。

ただし、2か月で30,000USD以上入金する必要があり、資金に余裕のある方向けです。

cTrader口座(cTrader)

スプレッド0.3pips~
最小取引lot0.01lot
取引手数料100万USD取引ごとに45 USD
最低入金額100USD(相当)
最大レバレッジ1,000倍
追証なし(ゼロカットシステム採用)

次世代取引ツールと呼ばれるcTraderで取引できる口座タイプです。

スプレッドが狭く、約定力も高いですが、最大レバレッジは1,000倍で100万USD取引ごとに45 USDの手数料が発生します。

FXPRO(エフエックスプロ)で現在行っているボーナスキャンペーン

ここでは、2025年5月現在、FXPRO(エフエックスプロ)で開催中のボーナスキャンペーンを紹介します。

友人紹介プログラム

紹介者、紹介された人、双方が50USD(相当)の現金ボーナスを受け取れるボーナスキャンペーンです。

また、このボーナスは出金可能です。

最新の海外FXボーナス情報は海外FX最新ボーナスキャンペーンランキングで随時更新されています。

FXPRO(エフエックスプロ)の口座開設方法

ここでは、FXPRO(エフエックスプロ)の口座開設方法を解説します。

①公式ホームページにアクセスする

FXPRO(エフエックスプロ)の公式ホームページにアクセスし、右上の「新規登録」をクリックします。

こちらからもアクセスできます。

②必要情報を入力する

国、メールアドレス、任意のパスワードを入力し、「登録」ボタンをクリックします。

③個人情報を入力する

次に個人情報を入力する画面が表示されるので、入力します。

携帯電話番号は先頭の0をとり、+81を入力します。

④国籍を選択する

国籍の選択画面が表示されるので、日本を選択します。

⑤現住所を入力する

現住所の入力画面が表示されるので、ローマ字で住所を入力します。

後に行う、居住証明で提出する書類と住所が一致している必要がありますので、入力は慎重に行いましょう。

⑥雇用状況、経済状況を入力する

雇用状況や年収について入力する画面が表示されるので、入力します。

⑦取引口座を設定する

取引プラットフォーム、口座タイプ、レバレッジなどを選択します。

その後、保存して続行をクリックして口座開設は完了です。

⑧本人確認書類の提出

口座を有効化するために本人確認書類を提出します。

本人確認書類として提出できるのは以下の通りです。

  1. マイナンバーカード
  2. パスポート
  3. 運転免許証

⑨セルフィ画像の提出

顔写真を撮影し、アップロードsます。

⑩現住所確認書類の提出

現住所確認書類を提出します。

現住所確認書類として使えるものは以下の通りです。

  1. 公共料金請求書
  2. クレジットカード明細書
  3. 納税通知書
  4. 住民票(三か月以内に発行されたもの)

⑪口座有効化の完了

FXPRO側で審査が行われ、アップロードした書類に問題がなければ、口座の有効化が完了し、すべての機能が使えるようになります。

FXPRO(エフエックスプロ)の入出金方法

FXPROで対応している入出金方法は以下の通りです。

  1. 国内銀行送金
  2. クレジット・デビッドカード
  3. バイナンス・ペイ
  4. USDT
  5. BTC
  6. イーサリアム
  7. クリフトペイ
  8. Bitwallet(停止中)

すべての入出金方法で、FXPRO側での入出金手数料は無料ですが、銀行送金などは銀行側で手数料が発生することがあります。

出金の際は、まず入金した方法に入金額と同額を出金し、余り分は任意の出金方法で出金することができます。

Bitwalletでの入出金にも対応していますが、2025年5月現在は停止中となっています。

FXPROに関するよくある質問

ここでは、FXPROに関するよくある質問を集めました。

Q.FXPROは危険?

A.いいえ

他社と比べ、FXPROが危険という事はありません。

Q.FXPROは金融庁から警告を受けている?

A.はい

FXPROでは、過去に日本の金融庁から認可を受けていない状態で、日本在住日本人に対して勧誘を行った事で警告を受けています。

しかし、警告はほかの大手海外FX業者も受けているので、FXPROだけが警告を受けたわけではありません。

Q.FXPROはなぜ金融庁の認可を受けないの?

A.日本の法律に縛られてしまうためです。

レバレッジ上限は最大25倍となり、ゼロカットシステムも使えなくなってしまいます。

Q.FXPROは日本語問い合わせに対応している?

A.はい

ただし、日本語での問い合わせ方法はメールのみです。

Q.FXPROの最大レバレッジは?

A.無制限です。

ただし、1シンボルあたり0.1ロットまでという条件があります。その次の最大レバレッジは1,000倍です。

Q.FXPROでは途中で口座タイプを変更できる?

A.いいえ。

FXPROでは、途中で口座タイプを変更できません。

違う口座タイプで取引したい場合は、追加で口座を開設する必要があります。

Q.FXPROではVPSの利用料はいくら?

A.FXPROでは、月額30USD(相当)の利用料でVPSを利用することができます。

また、プレミアムアカウントの場合は無料でVPSを利用することができます。

Q.FXPROでキャンペーンボーナスが実施されるのはいつ?

A.FXPROのボーナスキャンペーンは不定期なので、いつ開催されるかは決まっていません。

ただし、ゴールデンウィーク前など大型連休前に実施されることがあるので、前年に開催された時期は要注目です。

Q.FXPROでは出金が遅い?

A.いいえ

FXPROは出金方法にもよりますが、SNS上では出金の早い海外FX業者として知られています。

Q.FXPROでは出金拒否の事例はある?

A.出金拒否の事例は確認できませんでした。

FXPROの出金拒否の事例はこちらで詳しく解説しています。

Q.FXPROでは追証は発生する?

A.いいえ

FXPROでは、すべての口座タイプでゼロカットシステムを採用しているので、追証が発生することはありません。

Q.FXPROでは法人口座を開設できる?

A.はい

必要書類と個人情報を入力し、backoffice@fxpro.comに送付し、認可が下りれば法人口座を開設することができます。

まとめ

FXPRO(エフエックスプロ)は2006年創業の老舗海外FX業者です。

運営歴も長く、通常であれば信頼性の高い海外FX業者という事になりますが、キプロス(CySec)からの指導の関係で一度日本市場から撤退しているため、日本人としてはまだまだ不安がある海外FX業者となっています。

ただし、出金拒否の事例はなく、トラブルの噂もないので、取引面においての安全性や信頼性は高いと言えます。

約定力に定評があり、公式ホームページでは、ほとんどの取引で12ミリ以下の約定と記載されています。

ただ、日本語サポートが競合他社に比べると遅れており、問い合わせ方法は3種類ありますが、日本語に対応している問い合わせ方法はメール問い合わせのみです。

また、常設キャンペーンは実施していませんが、不定期で入金100%ボーナスなど豪華なキャンペーンボーナスを実施しています。

一度日本市場から撤退しているので警戒されていますが、現在では新たな金融ライセンスを取得してから再上陸しているので、近いうちに撤退する可能性は低いといえます。

運営実績が長く、取引環境は非常に安定しているので、安定した環境で取引したい方におすすめの海外FX業者です。

この記事を書いた人

MoneyChager(マネチャ)編集部
MoneyChager(マネチャ)編集部                                                MoneyChager編集部では、海外FX関連の仕事に10年以上携わっており、海外FX業者へのコンサルティング実務経験もある知識、経験共に豊富なディレクターが全てのコンテンツ制作のディレクションを行っております。また、実際にFX・CFD取引の経験がある5人のライターがライティングを行っており、コンテンツ制作は全てコンテンツ制作ポリシーに基づき本当の価値のある記事を制作できるように編集部一同心がけております。