お役立ち情報 INFORMATION
AXIORYでのスキャルピングを徹底解説|禁止事項からおすすめの口座・勝ち方まで解説(アキシオリー)
「スキャルピングに最適な海外FX業者を探しているけど、AXIORYは本当に使えるの?」「口座凍結のリスクなく、安心してスキャルピングできる業者が知りたい」そんな悩みを抱えていませんか?
実はAXIORYは、スキャルピングを公認している数少ない海外FX業者で、短時間取引に最適な環境が整っています。
本記事では、AXIORYのスキャルピング環境について、禁止事項から実践的な手法まで徹底解説します。
この記事を読むとわかること
- AXIORYがスキャルピングを公認している理由と3つの口座タイプの選び方
- 業界最狭水準のスプレッドと約定力の実態、他社との詳細比較
- レイテンシー取引など絶対に避けるべき禁止事項と安全な取引ルール
- ボリンジャーバンドを使った具体的な勝ち方と推奨通貨ペア
- スキャルピングEAの活用や効果的なリスク管理術
この記事を読めば、安心してスキャルピングができる環境を手に入れ、限られた時間でも月10万円以上の利益を目指せる取引スタイルを確立できるでしょう。
目次
AXIORYがスキャルピングにおすすめな理由

AXIORYは、スキャルピングトレーダーにとって理想的な取引環境を提供する海外FX業者です。
取引制限がなく、透明性の高い取引方式を採用しているため、安心してスキャルピングに取り組めます。
EAの利用制限も緩く、大口取引にも対応可能です。
これらの特徴により、初心者からプロトレーダーまで幅広く支持されています。
スキャルピングを公認している
AXIORYは公式サイトで「スキャルピングを歓迎する」と明記しています。

出典:AXIORY
取引回数や保有時間に制限がないため、1日に何度でも自由に売買できます。
他社では「過度な取引」として口座凍結のリスクがある短期売買でも、AXIORYなら安心して継続できるのが大きな魅力です。
実際に1分以内の超短期取引を繰り返しても、口座に制限がかかることはありません。
公式サポートも「スキャルピングは許可されています」と回答しており、取引手法を気にせず自分のスタイルで自由にトレードできます。
秒スキャと呼ばれる数秒単位の取引も認められているのです。
口座凍結の心配なくスキャルピングに集中できる環境は、限られた時間で取引する会社員にとって大きなメリットです。
安心感を持って取引できることで、精神的なストレスも軽減されます。
トレーダーの自由な取引を尊重する姿勢が、多くのスキャルパーから支持される理由となっています。
NDD型のECN方式を採用
AXIORYが採用するECN方式(NDD)は、ディーラーの介入なしに注文が自動処理される透明性の高い取引方式です。
顧客の注文は直接インターバンク市場に流されるため、約定拒否やリクオートがほぼ発生しません。
スキャルピングで重要な「狙った価格での約定」が実現しやすいです。
DD方式の業者では、ディーラーが顧客の注文を処理するため、大量注文時に約定が遅れることがあります。
しかしNDD ECN方式なら、システムが自動で最良価格をマッチングしてくれます。
価格の透明性が高く、スプレッドも狭い水準を維持できるのです。
さらに、業者と顧客の利益相反が起こらない仕組みになっています。
AXIORYは取引手数料で収益を得るビジネスモデルのため、トレーダーが勝っても負けても関係なく、公平な取引環境を提供できます。
この透明性の高さが、プロトレーダーからも高い評価を受けている理由です。
高頻度取引でも安定した約定環境で取引できます。
スキャルピング系EAの制限が少ない
AXIORYでは、スキャルピング系EAの利用制限がほとんどありません。
秒スキャEAやグリッド系EA、マーチンゲール系EAなど、あらゆるタイプの自動売買プログラムが利用可能です。
他社で禁止されることの多い高速取引EAでも、問題なく稼働させることができます。
EAの同時稼働数にも制限がないため、複数のEAを組み合わせた戦略も実行できます。
VPS(仮想専用サーバー)の利用も推奨されており、24時間安定した自動売買環境を構築できるのです。
取引量が多いトレーダーには無料VPSサービスも提供されています。
ただし、サーバーに過度な負荷をかける超高頻度取引(1秒間に数十回以上)は禁止されています。
通常のスキャルピングEAであれば全く問題ありませんが、ミリ秒単位で大量注文を出すようなEAは避けるべきです。
この点さえ守れば、EAを使った効率的な取引が可能になります。
仕事で忙しい方でも、EAを活用すれば24時間チャンスを逃さずに取引できます。
最大1,000ロットで大口取引にも対応している
AXIORYの最大取引ロット数は1,000ロット(1億通貨)と、業界トップクラスの大口取引に対応しています。

出典:AXIORY
資金力のあるトレーダーでも、十分な取引量でスキャルピングを実行できます。
1回の注文で大きなポジションを持てるため、短時間で大きな利益を狙うことも可能です。
多くの海外FX業者では最大50~100ロットに制限されていますが、AXIORYなら10倍以上の取引量を扱えます。
保有ポジション数の上限もないため、複数の通貨ペアで同時にスキャルピングすることもできるのです。
大口取引でもスプレッドの拡大が少なく、安定した取引環境が維持されます。
月10万円以上の利益を目指すなら、ある程度のロット数で取引する必要がありますが、AXIORYなら資金量に応じて柔軟にロット調整が可能です。
初心者は小ロットから始めて、スキルアップに応じて徐々にロット数を増やしていけます。
将来的に大きな資金で運用したい方にも、長く使い続けられる業者といえるでしょう。
AXIORYのスキャルピング向けおすすめ口座タイプ

AXIORYには複数の口座タイプがありますが、スキャルピングに適しているのは「テラ口座」「ナノスプレッド口座」「マックス口座」の3つです。
取引スタイルによって最適な口座が異なるため、自分の手法に合わせて選ぶことが重要です。
それぞれの特徴を理解して、最も効率的にスキャルピングができる口座を選びましょう。
| 口座タイプ | テラ口座 | ナノスプレッド口座 | マックス口座 |
|---|---|---|---|
| おすすめの人 | 裁量取引メイン | 裁量+EA併用 | ハイレバ取引希望 |
| 取引手数料(往復) | 6ドル | 6ドル | 無料 |
| ドル円平均スプレッド | 0.4-0.7pips | 0.4-0.7pips | 1.4-1.8pips |
| 最大レバレッジ | 400倍 | 400倍 | 777倍~2,000倍 |
| プラットフォーム | MT5のみ | MT4/cTrader | MT4/cTrader |
| 最小取引単位 | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット |
裁量でのおすすめは「テラ口座」
テラ口座は、MT5専用のECN口座として設計されています。
取引手数料は往復6ドルで、スプレッドはドル円で平均0.4~0.7pipsという狭さを実現しています。
MT5の高度な分析機能と板情報表示機能を活用できるため、裁量スキャルピングに最適です。
MT5は21種類の時間足チャートや内蔵インジケーターが豊富で、より精密な相場分析が可能になります。
ワンクリック注文機能により、瞬時にポジションを取ることもできるのです。
約定スピードも速く、スリッページの発生率も低く抑えられています。
最小取引単位は0.01ロットからと少額取引にも対応しています。
1日に何十回も取引するスキャルパーにとって、狭いスプレッドと安定した約定環境は収益に直結する重要な要素です。
ただし、cTraderは使用できないため、cTraderでの取引を希望する方は別の口座タイプを選ぶ必要があります。
MT5の高機能を活用してスキャルピングを極めたい方には、テラ口座が最良の選択となるでしょう。
自動売買(EA)もするなら「ナノスプレッド口座」
ナノスプレッド口座は、MT4とcTraderの両方に対応したECN口座です。
取引手数料は往復6ドルで、スプレッドもテラ口座と同じくドル円で0.4~0.7pipsと狭い水準を維持しています。
MT4対応により豊富なEAやカスタムインジケーターを活用できます。
cTraderは板情報(DOM)機能により市場の流動性を確認しながら取引できるのが大きなメリットです。
高速約定と洗練された注文機能により、多くのプロトレーダーから支持されています。
複数のEAを同時稼働させても、安定したパフォーマンスを維持できます。
VPSサービスとの相性も良く、24時間自動売買を実現できるのが魅力です。
仕事中や睡眠中もEAが自動で取引してくれるため、時間効率を最大化できます。
裁量取引で相場を学びながら、EAでコンスタントに利益を積み上げる戦略も可能になります。
cTraderの高度な機能を活用したい方や、裁量とEAを組み合わせて取引したい方には、ナノスプレッド口座が最適といえるでしょう。
ハイレバスキャルピングもしたいなら「マックス口座」
マックス口座は、最大レバレッジ777倍~2,000倍という圧倒的なレバレッジを活用できる口座タイプです。
2024年のレバレッジ引き上げにより、少ない証拠金で大きなポジションを持てるようになりました。
10万円の資金でも、最大20億円相当の取引ができる計算です。
スプレッドは変動制で、ドル円で平均1.4~1.8pips程度とやや広めですが、手数料無料で取引できます。
短時間で大きな値幅を狙うスキャルピングなら、このスプレッドでも十分な利益を確保できるのです。
ゴールドなどのボラティリティが高い銘柄との相性も抜群になります。
ただし、口座残高によってレバレッジが制限される点には注意が必要です。
少額資金から始めて、短期間で資産を増やしたい方には最適な口座タイプですが、リスク管理は特に重要になります。
ハイレバレッジは諸刃の剣であることを理解し、適切な資金管理を心がける必要があります。
攻めの姿勢でスキャルピングに挑戦したい方は、マックス口座を検討してみてください。
AXIORYでスキャルピングをするメリット

AXIORYでスキャルピングをする最大のメリットは、取引コストの安さと約定環境の良さです。
業界最狭水準のスプレッドと高い約定力により、狙った価格で確実に取引できます。
さらにcTraderという専門的なプラットフォームも使えるため、プロ並みの取引環境を手に入れられるのです。
取引手数料も他社と比較して安く設定されており、コストを抑えながら利益を積み上げられます。
これらの要素が組み合わさることで、効率的なスキャルピングが実現できるのです。
業界最狭レベルの低スプレッド
AXIORYのスプレッドは業界最狭クラスで、テラ口座・ナノスプレッド口座ならドル円で平均0.4~0.7pipsという狭さを実現しています。
スキャルピングでは1日に何十回も取引するため、わずかなスプレッドの差が収益に大きく影響します。
0.1pipsの違いでも、100回取引すれば10pips分の差になるのです。
主要通貨ペアのスプレッド比較(テラ・ナノスプレッド口座)
- ドル円(USD/JPY):平均0.4~0.7pips
- ユーロドル(EUR/USD):平均0.2pips
- ポンドドル(GBP/USD):平均0.7pips
- ユーロ円(EUR/JPY):平均0.5~0.8pips
これらの狭いスプレッドは、ECN方式により実現されています。
複数の金融機関から最良価格を自動選択するシステムにより、常に有利な価格で取引できるため、スキャルピングの収益性を格段に向上させることが可能です。
特に東京時間やロンドン時間など、流動性が高い時間帯ではさらにスプレッドが縮小することもあります。
狭いスプレッドは、小さな値幅を狙うスキャルピングにとって必須条件といえるでしょう。
高い約定力
AXIORYの約定力は99.98%という極めて高い水準を維持しています。
注文から約定までの平均時間は0.2秒以下で、ほぼリアルタイムで取引が成立します。
スキャルピングでは一瞬のタイミングが勝敗を分けるため、この高速約定は大きなアドバンテージになるのです。
約定拒否やリクオートもほとんど発生しません。
相場が激しく動く経済指標発表時でも、安定した約定環境が維持されます。
サーバーはEquinix社のデータセンターに設置されており、世界最高水準のインフラを利用しているのです。
スリッページも最小限に抑えられています。
注文価格と約定価格のズレが少ないため、計画通りの取引が可能になり、リスク管理もしやすくなります。
特にストップロスやテイクプロフィットの設定値通りに約定することは、スキャルピングの安定性を高める重要な要素です。
この確実な約定環境があるからこそ、安心してスキャルピングに集中できるのです。
スキャルピング特化のプラットフォーム
AXIORYでは、スキャルピングに特化したcTraderというプラットフォームが利用できます。

出典:AXIORY
cTraderは板情報(DOM)が見られるため、市場の流動性や注文状況をリアルタイムで把握できます。
どの価格にどれだけの注文が入っているかが一目でわかるのです。
ワンクリック注文機能により、マウスクリック一つで即座にポジションを取れます。
キーボードショートカットも豊富で、素早い操作が可能になっています。
チャート上から直接注文を出すこともでき、視覚的に取引タイミングを判断できるのも魅力です。
cTrader独自の機能として、複数ポジションの一括決済も可能です。
複数の通貨ペアでスキャルピングをしている時でも、ワンクリックで全ポジションを決済できるため、リスク管理が格段に楽になります。
さらに、過去の取引履歴を詳細に分析できる機能も搭載されており、自分の取引パターンを改善していけます。
MT4やMT5にはない高度な機能が、スキャルピングの成功率を高めてくれるでしょう。
取引手数料が安い
AXIORYの取引手数料は、テラ口座・ナノスプレッド口座で往復6ドルと業界標準レベルです。
他社では往復7~10ドルが一般的な中、競争力のある価格設定となっています。
1日50回取引する場合、手数料の差が大きな影響を与えます。
手数料を含めた実質コスト比較(ドル円1ロット取引)
- テラ・ナノ口座:0.4~0.7pips + 0.6pips(手数料相当)= 1.0~1.3pips
- マックス口座:1.4~1.8pips(手数料無料)
- 他社ECN平均:0.5pips + 0.7~1.0pips(手数料)= 1.2~1.5pips
毎日スキャルピングをする場合、わずかなコスト差でも月間では大きな差額になり、これは利益に直結する重要な要素です。
特に2024年10月に導入されたゼロ口座では、手数料1.5ドルで0pipsスプレッドという画期的な条件も選択可能になりました。
AXIORYなら、自分の取引スタイルに最適なコスト構造を選んで、効率的にスキャルピングできるでしょう。
AXIORYでスキャルピングをするデメリット

AXIORYはスキャルピングに適した環境を提供していますが、いくつかのデメリットも存在します。
特に証拠金残高によるレバレッジ制限とボーナスキャンペーンの少なさは、資金効率を重視するトレーダーにとって注意すべき点です。
レバレッジ制限により大きな利益を狙いにくくなる可能性があります。
また、他社と比較してボーナスが少ないため、初期資金を増やしにくいという側面もあります。
これらのデメリットを理解した上で、自分の取引スタイルに合うかどうかを慎重に判断することが大切です。
証拠金残高によるレバレッジ制限
AXIORYでは全リアル口座の合計有効証拠金(エクイティ)に基づいて、レバレッジが段階的に制限される仕組みになっています。

出典:AXIORY
個別口座ではなく、すべてのリアル口座の合計で判定される点が特徴です。
例えば、Max口座では30万円まで最大2000倍のレバレッジを使えますが、140万円を超えると500倍に制限されます。
スキャルピングで大きな利益を狙う場合、高いレバレッジは重要な武器となります。
しかし、資金が増えるほどレバレッジが下がるため、取引効率が低下する可能性があるのです。
例えば、証拠金が1,400万円(約10万ドル)を超えると、Max口座でも400倍、その他の口座では300倍に制限され、同じ利益を得るためにより多くの証拠金が必要になります。
さらに、スイスフランペアは恒久的に20倍に制限されており、CFD商品にも個別の制限があります。
ただし、余剰資金をウォレット口座に移すことで高レバレッジを維持できる仕組みもあるため、資金管理の工夫次第でデメリットを軽減することは可能です。
レバレッジ変更の24時間前に通知があり、マイページから手動で調整できる点は評価できるでしょう。
ボーナスキャンペーンが少ない
AXIORYのボーナスキャンペーンは年間1~2回程度と、他の海外FX業者と比較して明らかに少ない傾向にあります。
2025年10月現在、実施中のキャンペーンはありません。
直近では2024年11月の「Winter Credit Campaign」で最大540ドル(約8万円)のボーナスが提供されましたが、これも期間限定でした。
スキャルピングは短時間で多くの取引を行うため、証拠金が多いほど有利になります。
ボーナスが少ないということは、自己資金だけで取引を始めなければならず、初期投資額が大きくなる可能性があるのです。
XMの最大35,000ドルやFBSの25,000ドルと比較すると、AXIORYの最大665ドル程度は見劣りします。
ただし、AXIORYはボーナスよりもスプレッドの狭さや約定率の高さを重視しているのが特徴です。
EUR/USDで0.2~0.3pipsという業界最狭水準のスプレッドは、長期的な取引コストで有利になる可能性があります。
また、ExnessやIC Marketsのように基本的に入金ボーナスを実施していない業者と比べれば、年1~2回でもキャンペーンがある分、恵まれているともいえるでしょう。
AXIORYのスキャルピングにおける禁止事項

AXIORYではスキャルピング自体は完全に許可されていますが、一部の取引手法は明確に禁止されています。
特にレイテンシーを悪用したアービトラージ取引や、サーバーに過度な負荷をかける超高頻度取引は利用規約違反となります。
通常のスキャルピングは問題ありませんが、禁止されている手法との境界線を理解しておくことが大切です。
正しい知識を持って取引すれば、安心してスキャルピングを楽しめるでしょう。
レイテンシー・業者間アービトラージ等は規約で禁止されている

出典:AXIORY
AXIORYの利用規約第30.6項では、レイテンシーアービトラージが「濫用的取引」として明確に禁止されています。
これは価格配信の遅延を悪用して利益を得る手法で、システムの技術的なエラーや欠陥を意図的に利用する行為に該当します。
違反した場合は、利益の返還やアカウント閉鎖といった厳しいペナルティが科されます。
一方、業者間アービトラージについては、公式規約に具体的な文言での記載はありません。
ただし、第14.6項の「市場の失敗の悪用」という条項に該当する可能性があるため、注意が必要です。
興味深いことに、AXIORYは他社との間での通常の両建て取引は明示的に許可している珍しいブローカーです。
通常の両建て取引とアービトラージの違いは、価格遅延を悪用するかどうかにあります。
同一口座内、複数口座間、さらには他社との両建ても許可されていますが、レート遅延を意図的に悪用する取引は禁止されています。
つまり、正当な取引戦略としてのヘッジは問題ありませんが、システムの脆弱性を突く行為は認められません。
判断が難しい取引手法を使う場合は、事前にAXIORYサポートに書面で確認を取ることをおすすめします。
特に業者間での複雑な取引戦略を考えている場合は、必ず事前確認を行いましょう。
頻度取引(ハイフリークエンシートレード)は規約で禁止されている

出典:AXIORY
AXIORYの利用規約では「不釣り合いまたは攻撃的な方法での高頻度取引」が禁止されています。
しかし、具体的な取引回数の上限は公表されていません。
これは通常のスキャルピングとは全く異なる次元の取引頻度を指しており、一般的なトレーダーが行うことはまずありません。
公式FAQでは「スキャルピングの回数に制限は設けておりません」と明記されています。
1日に100回や200回程度の取引であれば全く問題ありません。
禁止されているのは、プラットフォームに実質的な負担をかけるような、極端に高い頻度での取引だけです。
EAを使った自動売買も基本的には制限なく許可されています。
スキャルピングEA、グリッドEA、マーチンゲールEAなど、すべてのタイプのEAが利用可能です。
ただし、プログラムのバグで意図せず大量の注文が発生しないよう、EAの設定には注意が必要でしょう。
重要なのは、この判断基準がAXIORYの独自裁量に委ねられているという点です。
明確な数値基準がないため、極端な取引を行う場合は事前にサポートに相談することが賢明です。
一般的なスキャルピングトレーダーが心配する必要はありませんが、特殊な取引手法を使う場合は注意をしましょう。
AXIORYでスキャルピングに適した銘柄

AXIORYでスキャルピングを行うなら、通貨ペアや銘柄選びが成功の鍵を握ります。
スプレッドの狭さ、流動性の高さ、値動きの特徴を理解して選ぶことで、効率的に利益を狙えるようになります。
特に初心者の方は、まずは取引量が多く安定した通貨ペアから始めることがおすすめです。
ここでは、AXIORYでスキャルピングに最適な4つの銘柄とその特徴を詳しく解説していきます。
各銘柄にはそれぞれ異なる魅力があるため、自分の取引スタイルや時間帯に合わせて選択することが大切です。
ドル円(USD/JPY)|スプレッドが狭く安定性も高い
ドル円は日本人トレーダーに最も人気があり、スキャルピング初心者にも扱いやすい通貨ペアです。
AXIORYのテラ口座では平均0.5〜0.7pips程度のスプレッドで取引できます。
値動きが比較的穏やかで急激な変動が少ないため、リスク管理がしやすいという特徴があります。
東京時間(9時〜15時)は特に流動性が高く、安定した値動きを見せることが多いです。
1回の取引で3〜5pips程度の利益を狙いやすく、コツコツと利益を積み重ねる取引スタイルに最適です。
テクニカル分析も効きやすく、移動平均線やボリンジャーバンドなどの基本的な指標でも十分に戦略を立てられます。
さらに、日本の経済指標発表時には大きく動くこともあるため、指標トレードとの組み合わせも可能です。
ただし、早朝(6時〜8時)はスプレッドが拡大することもあります。
そのため、取引回数を増やして小さな利益を積み重ねていく戦略が効果的です。
手数料を含めた総コストは1.3〜1.4pips程度となりますが、流動性の高い時間帯なら十分に利益を狙えます。
ユーロドル(EUR/USD)|取引量世界一でテクニカルに最適
ユーロドルは世界で最も取引量が多い通貨ペアで、流動性の高さが最大の魅力です。
AXIORYでは平均0.3〜0.4pips程度という狭いスプレッドで取引可能です。
取引量が多いことから、大口注文でも約定力が安定しており、スリッページが発生しにくいという利点があります。
欧州時間(16時〜24時)が最も活発に動く時間帯で、1時間に20〜30pipsの値動きも珍しくありません。
テクニカル分析が非常に効きやすく、チャートパターンや指標のサインが素直に反映されるため、戦略を立てやすいのが特徴です。
特にロンドン市場とニューヨーク市場が重なる21時〜24時は、ボラティリティが高まる絶好のチャンスタイムとなります。
ECB(欧州中央銀行)やFRB(米連邦準備制度理事会)の政策発表時には大きく変動することもあります。
これらのイベント時は、数秒から数分で10pips以上動くこともあるため、上級者向けの高速スキャルピングも可能です。
初心者の方は、まずは穏やかな時間帯から始めて、徐々に活発な時間帯にチャレンジすることをおすすめします。
手数料込みの総コストは0.9〜1.0pips程度で、効率的な取引が可能です。
ポンドドル(GBP/USD)|値動きが大きく利幅が狙いやすい
ポンドドルは「暴れ馬」とも呼ばれるほど値動きが激しく、短時間で大きな利益を狙えます。
AXIORYでは平均0.2〜0.7pipsのスプレッドで、手数料込みの総コストは約0.9pips程度となります。
1回の取引で10pips以上の利幅を狙うことも十分可能です。
ロンドン市場が開く16時以降に特に活発になり、1時間で50pips以上動くことも珍しくありません。
急激な値動きを利用して、数分間で大きな利益を狙える反面、損切りの設定を誤ると大きな損失につながるリスクもあります。
そのため、必ず逆指値注文を入れてリスク管理を徹底することが重要です。
イギリスの経済指標発表や要人発言により、予想外の動きを見せることがあります。
ボラティリティが高い分、エントリーとエグジットのタイミングが勝負の分かれ目です。
中級者以上のトレーダーで、ある程度の経験を積んでからチャレンジすることをおすすめします。
損切りラインは必ず10pips以内に設定し、リスクをコントロールしながら取引しましょう。
ゴールド(XAU/USD)|ボラティリティが高くスキャルピング向き
ゴールドは通貨ペアとは異なる値動きを見せ、リスクヘッジとしても人気の高い銘柄です。
AXIORYでは平均2.5〜6.5pips程度のスプレッドで取引できますが、時間帯による変動が大きい点に注意が必要です。
値動きが大きく、数分で数ドル単位の変動も珍しくないため、スキャルピングの機会は豊富にあります。
ニューヨーク時間(21時〜翌2時)に最も活発に動き、1時間で10ドル以上の変動も起こります。
トレンドが発生しやすく、順張り戦略が効果的で、一度方向性が決まると継続しやすいというのが特徴です。
ただし、急激な反転も起こりやすいため、利益確定は早めに行うことが大切です。
米ドルと逆相関の関係にあることが多く、ドルインデックスを参考にすることで方向性を予測しやすくなります。
ただし、AXIORYのゴールドスプレッドは他社と比較してやや広めである点に注意が必要です。
レバレッジを抑えめに設定し、1回の取引での損失を資金の2%以内に収めるようにしましょう。
初心者の方は、まずはデモ口座で値動きの特性を十分に理解してから実践することをおすすめします。
AXIORYスキャルピングの実践手法

AXIORYの優れた取引環境を最大限に活かすスキャルピング手法を詳しく解説します。
ボリンジャーバンドを軸に、エントリーから決済まで明確なルールを設定することが成功の鍵です。
各手法は相場状況に応じて使い分けることで、安定した収益を実現できます。
特に重要なのは、バンドの形状とローソク足パターンを組み合わせて判断することです。
デモ口座での十分な練習を経て、実践に移行することをおすすめします。
ボリンジャーバンド順張り手法
バンドウォークという強力なトレンド継続シグナルを活用する順張り手法は、大きな利益を狙える戦略です。
バンドウォークとは、価格が上限または下限のバンドに沿って継続的に推移する現象を指します。

この状態が確認できたら、押し目買いや戻り売りのタイミングを狙います。
バンドウォークの見極め方として、3つのポイントを確認します。
まず、連続して3本以上のローソク足が同じ方向のバンドに接触または近接していることです。
次に、バンド幅が拡大傾向にあり、トレンドの勢いを示していることを確認します。
最後に、価格が中心線(20期間移動平均線)から明確に離れていることが重要です。
具体的なエントリータイミングは、上昇トレンド時には価格が一時的に中心線近くまで下落した押し目で買いエントリーします。
このとき、陽線の確定とバンド幅の維持を必ず確認してください。
下降トレンド時は、価格が中心線近くまで戻った場面で売りエントリーを行います。
利益確定は対象方向のバンドタッチ後、明確に反対の足が出た場合で8~15pips、損切りは中心線の反対側抜けまたは5pipsに設定します。
1分足×ボリンジャーバンド×RSIを使った手法
1分足チャートにボリンジャーバンドとRSI(期間14)を組み合わせた高頻度スキャルピング手法です。

複数のテクニカル指標を併用することで、騙しを減らし、精度の高いエントリーポイントを見つけられます。
AXIORYの狭いスプレッドと高速約定を最大限に活用できる手法です。
買いシグナルの条件は、RSIが30以下から上昇転換し、価格が-2σラインで反発して下ヒゲを形成することです。
売りシグナルは、RSIが70以上から下降転換し、価格が+2σラインで反落して上ヒゲを形成した時です。
エントリーは必ず次の足の始値で行い、成行注文で素早く執行します。
取引ルールは厳格に守る必要があります。
利益確定は5pipsまたはセンターライン到達、損切りは3pipsに設定します。
推奨取引時間はロンドン時間の16:00~19:00とニューヨーク時間の21:00~24:00です。
この時間帯は流動性が高く、テクニカル分析が機能しやすいという特徴があります。
1日20~30回の取引機会があり、勝率70%を維持できれば月間で安定収益が見込めます。
ただし、スプレッド拡大時や重要指標発表前後30分は必ず取引を避けてください。
ボリンジャーバンド×RSI×逆張り手法
逆張り手法は、レンジ相場において価格の平均回帰性を利用する戦略です。
価格が±2σラインに到達した後の反転を狙いますが、単純なバンドタッチだけでエントリーするのは危険です。
必ず複数の条件を確認してから取引を行います。
効果的な逆張りが可能な相場環境は、明確なレンジ相場が形成されている状態です。
バンド幅が安定または縮小傾向にあり、東京時間やNY後半など、ボラティリティが落ち着いている時間帯が適しています。
逆に、強いトレンド発生時や経済指標発表前後は避けるべきです。
エントリーの判断基準は4つあります。
- 価格が±2σラインに到達していること
- ローソク足に反転の兆候(上限での陰線確定、下限での陽線確定)が見られること
- RSIが70以上または30以下を示していること
- 直近に強い抵抗線やサポートラインが存在すること
これらの条件のうち、最低3つが揃った時にエントリーすることで勝率が大幅に向上します。
利益確定は中心線到達または10pips、損切りは5pipsに設定します。
プライスアクションを利用する
プライスアクションとは、インジケーターに頼らずローソク足の動きや形状から相場の勢いと心理を読み取り、エントリータイミングを判断する手法です。
AXIORYの高い約定力と狭いスプレッドは、プライスアクションによる瞬間的な判断を活かしたスキャルピングに最適な環境を提供します。
特に為替市場は値動きが速く、一瞬の反発やブレイクで大きく動くことが多いため、プライスアクションを活用することでチャンスを逃さず取引できます。
例えば、長いヒゲが出たピンバーや一方向に強く動くスラストなどは、買い圧力や売り圧力の強さを示すサインです。
こうしたパターンを理解すれば、インジケーターの遅延に惑わされず、シンプルに値動きだけで判断できるようになります。
スキャルピングにおいて、素早く正確なエントリーを行うための有効な手法の一つといえるでしょう。
以下、代表的な4つのパターンについて詳しく解説します。
ピンバー

ピンバーは、ローソク足の実体が小さく、片側に長いヒゲが伸びた形状のパターンです。
長いヒゲは一度大きな値動きが発生した後、強い反発が入ったことを示しています。
スキャルピングでは、このシグナルを素早く捉えることが利益につながります。
例えば、下ヒゲが長いピンバーは一時的に売られたものの、強い買い戻しが入ったサインとなり、上昇に転じる可能性が高いです。
反対に上ヒゲが長い場合は、買い圧力が抑えられて下落反転の合図となるケースがあります。
サポートラインやレジスタンス付近で出現したピンバーは特に信頼度が高く、AXIORYのスキャルピングでエントリーの根拠として活用しやすいパターンです。
スラスト(スラストアップ、スラストダウン)

スラストは、連続した大きな陽線や陰線が形成され、一方向への勢いが明確に出ている状態を示すパターンです。
このパターンは市場参加者の強い意思を表しており、トレンドの継続性が高いことを示唆します。
スラストアップは強い買い圧力が集中しているサインで、トレンドが上方向に継続しやすい局面です。
逆にスラストダウンは売りが優勢で、下落が加速しやすい状況を表します。
AXIORYの高速約定を活かしたスキャルピングでは、この強い勢いに逆らわず、流れに沿ってエントリーすることで高確率の取引が可能です。
スラストはトレンド発生の初動を捉えるきっかけになりやすく、順張り戦略との相性が良いパターンです。
インサイドバー(はらみ線)

インサイドバーは、現在のローソク足が直前のローソク足の高値と安値の範囲にすっぽり収まる形で形成されるパターンです。
相場の迷いや一時的な停滞を示し、次にどちらかへ大きく動く準備段階と考えられます。
このエネルギーが解放される瞬間を狙うことが重要です。
特に為替相場は急変動が多く、インサイドバーの後にブレイクが発生すると大きな値幅が出やすいのが特徴です。
ブレイク方向に素早くエントリーできれば、短時間で利益を伸ばせるチャンスになります。
スキャルピングでは、無理に仕掛けず、明確なブレイクが確認できてからエントリーすることが重要です。
AXIORYの狭いスプレッドなら、ブレイク直後のエントリーでも十分な利益を確保できます。
アウトサイドバー(包み線)

アウトサイドバーは、現在のローソク足が直前のローソク足を高値・安値ともに完全に包み込む大きなサイズで形成されるパターンです。
これは直前の値動きを完全に打ち消す強い買いまたは売りの勢いが発生したことを示します。
市場心理の急激な変化を表す重要なシグナルです。
為替市場では急激な方向転換が起こりやすく、アウトサイドバーが出現した後は大きなトレンドが発生しやすいのが特徴です。
特にサポートやレジスタンス付近でこのパターンが出ると、トレンド転換の強いサインとなりやすく、AXIORYでのスキャルピングでエントリーの根拠として有効活用できます。
確実性を高めるため、ボリンジャーバンドやRSIなどの指標と組み合わせることで、より精度の高いトレードが実現できるでしょう。
AXIORYでスキャルピングを成功させるコツ

AXIORYでスキャルピングを成功させるには、通貨ペアの選択、取引時間、資金管理の3つが重要な要素となります。
闇雲に取引するのではなく、戦略的にアプローチすることで安定した利益を積み重ねられます。
特に限られた時間で取引する会社員の方は、効率的な運用方法を身につけることが大切です。
スキャルピングは短時間で結果が出る分、正しい知識と実践が収益に直結します。
ここでは実践的なコツを具体的に解説していきましょう。
推奨通貨ペアと取引時間帯
スキャルピングで安定した成績を出すには、適切な通貨ペアと時間帯の選択が欠かせません。
AXIORYの狭いスプレッドを最大限活かせる通貨ペアは、前のセクションでも紹介しましたが、ドル円、ユーロドル、ポンド円の3つが特におすすめです。
これらは流動性が高く、スプレッドが安定しているため、コストを抑えた取引が可能になります。
取引時間帯については、市場の活発さによって3つの時間帯に分けて戦略を変えることが重要です。
東京時間(9:00~11:00)はドル円とクロス円が活発に動き、値動きが比較的穏やかで初心者にも取り組みやすい時間帯となります。
ロンドン時間(16:00~19:00)は欧州通貨が活発になり、トレンドが発生しやすいのが特徴です。
最も収益チャンスが多いのはニューヨーク時間(21:00~24:00)で、全通貨ペアが活発に動き、大きな値幅を狙えます。
会社員の方にとって現実的なのは、帰宅後の21時以降のニューヨーク時間でしょう。
この時間帯はボラティリティが高く、5~10pipsの利幅を短時間で獲得しやすくなります。
ただし、重要経済指標の発表前後30分は相場が荒れやすいため、取引を控えることをおすすめします。
毎日同じ時間帯に集中して取引することで、その時間特有の値動きパターンを把握でき、勝率向上につながります。
効果的なロット管理とリスク設定
スキャルピングで長期的に利益を出し続けるには、適切なロット管理が不可欠です。
資金に対して大きすぎるロットで取引すると、数回の損失で資金を失うリスクがあります。
一方、小さすぎるロットでは十分な利益を得られません。最適なバランスを保つことが成功への鍵となります。
基本的な資金管理ルールとして、1回の取引リスクは総資金の1~2%に抑えることが推奨されています。
例えば、100万円の資金なら1回の損失上限を1~2万円に設定します。
スキャルピングでは5pipsの損切りを設定することが多いため、この損失額から逆算してロット数を決めます。
具体的には、2万円÷5pips=4万通貨(0.4ロット)が適正なロット数になります。
リスクリワード比は最低でも1:1.5、理想的には1:2以上を維持することが重要です。
つまり、5pipsの損切りに対して、利益確定は7.5~10pips以上に設定します。
また、1日の最大損失額も決めておき、例えば3連敗したらその日は取引を終了するなどのルールを設けることで、感情的な取引を防げます。
月間収支で考え、週単位での負けにこだわらないメンタル管理も大切な要素です。
スキャルピングEAの活用
AXIORYはEAの利用制限が少なく、スキャルピング系EAも問題なく稼働できる環境が整っています。
特に日中仕事で取引できない時間帯も、EAなら24時間チャンスを逃さず取引できるメリットがあります。
成功のコツは、適切なEAの選定と運用管理です。
バックテストの結果だけでなく、フォワードテストで1年以上の実績があるEAを選ぶことが重要です。
最大ドローダウンが20%以内、月間平均利益が3~5%程度の堅実な成績を持つものが理想的でしょう。
1回の取引で10pips以下を狙うスキャルピング専用EAであることも確認すべきポイントです。
運用を成功させるコツとして、段階的な導入が効果的です。
まず最小ロットで1ヶ月程度テスト運用し、想定通りの動きを確認してから本格運用に移行することで、大きな損失を防げます。
複数EAを使う場合は、通貨ペアや取引時間帯を分散させてリスクを抑えることも大切なコツとなります。
さらに成功率を高めるコツは、相場環境に応じた柔軟な運用です。
重要指標発表前後はEAを停止し、急激な相場変動による損失を回避します。
また、週次でパフォーマンスをチェックし、成績が悪化したEAは一時停止や設定変更を行うなど、定期的なメンテナンスも欠かせません。
EAはあくまでツールであり、最終的な判断と責任はトレーダー自身にあることを忘れずに、補助的な活用を心がけることが長期的な成功につながるコツです。
AXIORYと他社のスキャルピング環境比較

スキャルピングに適したFX業者を選ぶ際、AXIORYと他社の取引環境を比較することは非常に重要です。
スプレッドや約定力、取引制限など、各業者には明確な違いがあります。
海外FX業者と国内FX業者それぞれとの比較を通じて、AXIORYの立ち位置を明確にしていきます。
特にスキャルピングにおいては、わずかな条件の差が収益に大きく影響するため、詳細な比較が欠かせません。
ここでは実際の数値を基に、客観的な視点で各業者の特徴を解説していきましょう。
主要海外FX業者とのスペック比較
AXIORYと主要海外FX業者8社のスキャルピング環境を比較すると、それぞれに明確な特徴と強みがあります。
スプレッドだけでなく、手数料を含めた実質コストで評価することが重要です。
特に高頻度で取引するスキャルピングでは、わずかなコスト差が収益に大きく影響します。
【主要海外FX業者のスキャルピングスペック比較表】
| 業者名 | ドル円実質コスト | 平均スプレッド | 取引手数料(往復) | 約定力 | 最大レバレッジ | スキャルピング |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ThreeTrader | 0.5pips | 0.1pips | $4/ロット | 業界最高水準 | 1,000倍 | ◎完全公認 |
| Exness | 0.7pips | 0.0-0.7pips | $7または無料 | 474ms | 無制限※1 | ◎完全公認 |
| TitanFX | 1.03pips | 0.33pips | $7/ロット | 99.8% | 500倍 | ◎完全公認 |
| AXIORY | 1.0pips | 0.4pips | $6/ロット | 99.99% | 400倍※2 | ◎完全公認 |
| XM Trading | 0.6-0.7pips | 0.6-0.7pips | 無料※3 | 99.35% | 1,000倍 | ◎完全公認 |
| FXGT | 0.6-0.8pips | 0.6-0.8pips | 無料 | 99.5%以上 | 1,000倍※4 | ◎完全公認 |
HFM![]() | 0.6-0.8pips | 0.4pips | $6/ロット | 非公開 | 2,000倍 | ◎完全公認 |
| iFOREX | 1.0pips | 1.0pips | 無料 | 非公開 | 400倍 | ×禁止 |
※1 有効証拠金$5,000未満で利用可能(2025年3月より条件緩和)
※2 マックス口座は最大2,000倍
※3 KIWAMI極口座の場合。Zero口座は往復$10
※4 Optimus口座は条件達成で最大5,000倍
ThreeTraderが実質コスト0.5pipsという圧倒的な低コストを実現し、業界トップの座を確立しています。
Raw口座のスプレッド0.1pipsに往復手数料4ドル(約0.4pips)を加えても、他社を大きく下回る水準です。
2024年8月には最大レバレッジが500倍から1,000倍に引き上げられ、資金効率も向上しました。
ExnessとXM Tradingは手数料体系に特徴があります。
Exnessのプロ口座は手数料無料で0.7pips、XMのKIWAMI極口座も手数料無料で0.6-0.7pipsと、シンプルなコスト構造を好むトレーダーに適しています。
FXGTも同様に手数料無料でPRO口座を提供し、仮想通貨取引にも強いです。
最も重要な注意点は、iFOREXがスキャルピングを明確に禁止している点です。
1日10回以上の取引は規約違反となり、警告・利益取消・口座凍結のリスクがあります。
優れたスプレッドを提供していても、スキャルピングトレーダーは絶対に選んではいけない業者といえるでしょう。
国内FX業者とのスペック比較
国内FX業者との比較では、レバレッジと取引の自由度に決定的な違いが現れます。
スプレッドは国内業者が若干優位ですが、取引環境の総合力では海外FXが圧倒的に優れています。
【海外FXと国内FXのスキャルピング環境比較表】
| 比較項目 | AXIORY(海外FX代表) | 国内FX業者(平均) | 優位性 |
|---|---|---|---|
| 最大レバレッジ | 400倍(マックス2,000倍) | 25倍 | 海外FX |
| ドル円スプレッド | 0.2-0.5pips | 0.2-0.3pips | 国内FX |
| スキャルピング | 完全公認・制限なし | 制限・禁止多数 | 海外FX |
| EA(自動売買) | 制限なし | 制限あり | 海外FX |
| 追証リスク | なし(ゼロカット) | あり | 海外FX |
| 取引プラットフォーム | MT4/MT5/cTrader | 独自ツール | 海外FX |
| ボーナス | 各種キャンペーン | ほぼなし | 海外FX |
| 税制 | 総合課税(最大55%) | 分離課税(20.315%) | 国内FX |
【レバレッジによる必要証拠金の違い】
| 取引数量 | 国内FX(25倍) | AXIORY(400倍) | 差額 |
|---|---|---|---|
| 1万通貨 | 約44,000円 | 約2,750円 | 41,250円 |
| 10万通貨 | 約440,000円 | 約27,500円 | 412,500円 |
| 100万通貨 | 約4,400,000円 | 約275,000円 | 4,125,000円 |
※ドル円110円で計算
レバレッジの差は資金効率に直結します。
10万円の資金で、国内FXは最大25万円相当の取引しかできませんが、AXIORYなら4,000万円相当の取引が可能です。
この差は特に少額資金でスキャルピングを始めたいトレーダーにとって決定的な違いとなります。
最も重要な違いは、スキャルピングへの対応です。
国内業者の多くがスキャルピングを制限または禁止している中、AXIORYを含む海外FX業者(iFOREXを除く)は完全に公認しています。
1日に何百回取引しても口座凍結のリスクがなく、EA(自動売買)も自由に使用できます。
ゼロカットシステムの有無も大きな違いです。
海外FXでは相場急変時も入金額以上の損失が発生しませんが、国内FXでは追証により借金リスクが存在します。
2015年のスイスフランショックや2019年のフラッシュクラッシュでは、多くの国内FXトレーダーが追証に苦しみました。
税制面では国内FXが有利で、利益に関わらず一律20.315%の分離課税です。
一方、海外FXは総合課税のため、年間利益が330万円を超えると税率が上昇します。
ただし、年間利益が195万円以下なら海外FXの方が税率が低く、少額トレーダーには有利な条件となります。
AXIORYのスキャルピングに関するよくある質問

AXIORYでスキャルピング取引をする際によくある質問をまとめました。
スキャルピングは短期間で小さな利幅を狙っていくトレードスタイルのため、取引環境について正確に理解しておくことが重要です。
実際の取引を始める前に、疑問点を解消しておきましょう。
AXIORYは透明性の高い取引環境を提供しており、安心してスキャルピングに取り組める業者です。
スリッページは発生しますか?
AXIORYでも、相場状況によってはスリッページが発生することがあります。
全注文のうち約60%がスリッページ幅0.1pips以内で、ほとんどの注文が±0.3pips以内に収まっています。

出典:AXIORY
このデータから、AXIORYのスリッページの影響は非常に軽微です。
ただし、注意が必要な時間帯もあります。経済指標発表時や取引量が少ない早朝は、レートが滑りやすい傾向にあります。
特に重要な経済指標の発表前後は、相場の変動が激しくなりスリッページが発生しやすくなります。
AXIORYは約定実績を毎月公開している数少ない業者であり、透明性の高さが信頼できるポイントです。
スリッページを最小限に抑えたい場合は、流動性の高い時間帯(ロンドン市場とニューヨーク市場が重なる時間帯)での取引がおすすめです。
また、cTraderを利用することで、より高速な約定を実現できます。
AXIORYでは両建てでスキャルピングできますか?
はい、AXIORYでは両建てでのスキャルピングが可能です。
AXIORYは公式サイトのF&Qでも堂々とスキャルピングができることを記載しています。
スキャルピング(超短期売買)は可能です。
また、スキャルピングの回数に制限は設けておりません。
これには両建て取引も含まれています。

AXIORYでEAを使ったスキャルピングも可能ですか?
はい、AXIORYではEA(自動売買システム)を使用したスキャルピングが可能です。

AXIORYは特段取引制限がなく、EAの使用やスキャルピングに対して寛容な姿勢を示しています。
多くのトレーダーがEAを活用して、24時間自動的にスキャルピング取引を行っています。
AXIORYのロスカット水準は何%ですか?
AXIORYのロスカット水準は口座タイプによって異なります。
スタンダード口座・ナノ口座・テラ口座・アルファ口座では、証拠金維持率が20%以下になると強制ロスカットが発動します。
一方、マックス口座・ゼロ口座に関しては、ロスカット水準0%でマージンコール30%の高水準の取引環境を提供。
ロスカットの前段階として、証拠金維持率が50%を下回るとマージンコールによる通知が届く仕組みになっています(マックス口座・ゼロ口座は30%)。
これにより、ロスカットが近づいていることを事前に把握できます。
AXIORYにストップレベルはありますか?
AXIORYのストップレベルはゼロ(0.0pips)です。
すべての口座タイプでストップレベルはゼロです。
これは、スキャルピングトレーダーにとって非常に大きなメリットです。
ストップレベルとは、指値注文や逆指値注文といった待機注文(予約注文)を出す際に指定される、現在のレートから最低限離すべき値幅のことを指します。
AXIORY(アキシオリー)の評判・口コミは?
AXIORYの評判・口コミは全体的に高評価を得ています。
海外最大級のFX掲示板FPA(Forex Peace Army)での2025年10月最新のAXIORYの評価は5段階評価中3.341となっています。
日本人トレーダーから人気の高い大手海外FX業者「XM」でも5段階評価中3.013という結果だったので、AXIORYの評価はかなり高いといえるでしょう。
まとめ|AXIORYでのスキャルピングを徹底解説しました

AXIORYは、スキャルピングに最適な海外FX業者です。
取引回数や保有時間の制限がなく、自由にスキャルピングができます。
最大の強みは、業界最狭レベルのスプレッドと99.9%の約定力、そしてストップレベルゼロという取引環境でしょう。
ナノ口座・テラ口座なら往復6ドルの低コストで、0.1pipsの細かい値幅でも注文可能です。
MT4・MT5に加えてcTraderも使えるため、様々な取引スタイルに対応できます。
デメリットは証拠金残高によるレバレッジ制限とボーナスの少なさですが、取引環境の良さがそれを上回っています。
アービトラージなどは禁止されていますが、通常のスキャルピングは問題ありません。
AXIORYは約定実績を毎月公開している透明性の高い業者です。
仕事が忙しい方でも、限られた時間で効率的にスキャルピングができる環境が整っています。
まずはデモ口座で使い心地を確認してから、本格的な取引を始めることをおすすめします。
この記事を書いた人

- MoneyChager編集部では、海外FX関連の仕事に10年以上携わっており、海外FX業者へのコンサルティング実務経験もある知識、経験共に豊富なディレクターが全てのコンテンツ制作のディレクションを行っております。また、実際にFX・CFD取引の経験がある5人のライターがライティングを行っており、コンテンツ制作は全てコンテンツ制作ポリシーに基づき本当の価値のある記事を制作できるように編集部一同心がけております。
最新の投稿
人気の記事
- 2022.10.03 Exness(エクスネス) 口座追加開設(乗り換え)手順 【スマホ画像解説付きで簡単!】
- 2023.01.11 海外FXの損失は確定申告が必要?書類の書き方や税金の損益通算も併せて解説!
- 2023.02.27 【海外FX】アービトラージは稼げる?手法や禁止行為について初心者にわかりやすく解説
- 2023.02.27 海外FXのゴールド(XAUUSD)でおすすめ業者は?勝ち方やスプレッド等の取引条件も比較
- 2025.07.15 海外FX口座開設ボーナス・入金ボーナス比較ランキング!【最新10月】おすすめ業者一覧
最近の記事
- 2025.11.03 AXIORYの全口座タイプ比較一覧|おすすめ口座や変更方法まで解説(アキシオリー)
- 2025.11.03 AXIORYでのスキャルピングを徹底解説|禁止事項からおすすめの口座・勝ち方まで解説(アキシオリー)
- 2025.10.31 HFMコピートレード攻略法!選び方・やり方、資金移動や手数料も解説
- 2025.10.30 ThreeTraderでスキャルピングはできる?メリット・注意点とおすすめ手法を徹底解説(スリートレーダー)
- 2025.10.29 ThreeTraderのスワップをやさしく解説|仕組み・ルール・高スワップ通貨までまとめ(スリートレーダー)




