お役立ち情報 INFORMATION
HFMのスワップ完全解説|スワップフリー対象銘柄や計算方法まで完全解説

FX取引において、金利差を利用したスワップポイントは、長期的な取引戦略を考える上で非常に重要な要素です。
特に、海外FX業者を利用する場合、国内業者とは異なるルールや特徴を理解する必要があります。
本記事では、HFMのスワップポイントの基本的な知識やHFMのスワップルールについて解説します。
スワップフリーの特徴、具体的な計算方法、注意点についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
HFMの出金拒否の事例や実際の口コミはHFMの評判・口コミで徹底調査しております。
目次
スワップポイントとは
スワップポイントとは、FX取引において、保有しているポジションを翌営業日に持ち越した際に発生する金利調整額のことです。
例えば、金利の高い通貨を買い、金利の低い通貨を売るポジションを保有すると、その金利差分を受け取ることができます。
これを「プラススワップ」といいます。
逆に、金利の高い通貨を売り、金利の低い通貨を買う場合は、金利差分を支払う必要があります。
これを「マイナススワップ」といいます。
スワップポイントは、長期保有することで収益を積み重ねていく上で重要な要素となります。
HFMのスワップポイントの特徴
HFMのスワップポイントは、長期的な取引戦略を考えているトレーダーにとって重要な要素です。
ここでは、HFMのスワップポイントについて、以下の特徴を紹介します。
スワップポイントを活用するために、上記の内容を参考にしてください。
HFMのスワップポイントの付与タイミング
HFMでは、ポジションを翌日に持ち越すことで、スワップポイントが付与されます。
サーバー時間では毎日0時に付与されますが、日本時間では季節によって異なります。
付与時間は、以下の通りです。
HFMのスワップポイント付与時間
- 標準時間(冬時間)の場合:午前7時(日本時間)
- サマータイム(夏時間)の場合:午前6時(日本時間)
特にサマータイムに切り替わる時期には、付与される時間がずれるため注意が必要です。
HFMのスワップポイントが3倍になるタイミング
HFMでは、水曜日の取引終了時(日本時間の木曜日早朝)に、スワップポイントが3日分まとめて付与されます。
これは、金曜日・土曜日・日曜日の取引休場日を考慮した措置です。
3倍になるタイミングを利用することで、長期的な保有戦略をとるトレーダーは、効率的にスワップポイントを獲得できます。
ただし、マイナススワップの銘柄を保有している場合は、3倍の支払いが発生するため、注意が必要です。
HFMのスワップフリーの特徴
HFMのスワップフリーは、特定銘柄のポジションを翌日に持ち越しても、スワップポイントが発生しないサービスです。
スワップフリーは、長期保有で利益を狙う場合でも、マイナススワップによる損失を気にせずに取引できます。
ここでは、HFMのスワップフリーについて、以下の特徴を紹介します。
上記の特徴を把握し、スワップフリーに対する理解を深めてください。
HFMのスワップフリーの対象銘柄
HFMのスワップフリーは、特定の銘柄に限定して適用されます。
主な対象は、以下の通りです。
スワップフリー対象銘柄銘柄
- メジャー通貨ペア
- マイナー通貨ペア
- 貴金属
- 株価指数
- エネルギー
対象銘柄は市場の状況に応じて変動するため、取引前に必ず公式ウェブサイトで最新の情報を確認するようにしましょう。
スワップポイントを気にせず、より柔軟な取引戦略を立てたい人は、スワップフリーの対象銘柄を押さえておきましょう。
HFMのスワップフリーの対象期間
HFMのスワップフリーは、無期限に適用されるわけではありません。
HFMのスワップフリーでは、45日間という最大保有期間が定められています。
この期間を有効活用することで、マイナススワップの発生を気にすることなく、長期的なポジションを保有できます。
キャンペーンの終了後には通常のスワップポイントが発生するため、取引期間を計画的に管理しましょう。
HFMのスワップフリーの対象口座タイプ
HFMのスワップフリーは、特定の口座タイプでのみ利用可能です。
対象口座タイプは以下の通りです。
HFMのスワップフリー対象口座タイプ
- CENT口座
- ZERO口座
- PRO口座
- PREMIUM口座
自身の口座タイプがスワップフリーの対象であるか、事前に確認しておくことが大切です。
口座開設時にスワップフリーの有無を考慮することで、自身の取引スタイルに最適な環境を選ぶことができます。
スワップ計算方法
スワップポイントは、取引する通貨ペアや銘柄によって計算方法が異なります。
基本的に、スワップポイントは取引量と、それぞれの通貨の金利差によって決まります。
ここでは、主要なクロス円とクロス円以外の計算方法について見ていきましょう。
上記を理解することで、予想される損益を事前に把握し、より計画的な取引戦略を立てることが可能です。
クロス円のスワップ計算方法
クロス円のスワップポイントは、以下の計算式で算出されます。
スワップ収支 = 通貨数 × 小数桁数 × スワップポイント × ロット数
実際の計算例を以下に示します。
クロス円のスワップ計算例
<条件>
- USD/JPYを1ロットで取引
- スワップポイント 30
- 取引通貨数 10万通貨
- 小数桁数 3=0.001
<計算>
スワップ収支 = 10万通貨 × 0.001 × 30 × 1ロット= 3,000円
この計算式は、スワップポイントがそのまま円換算されるため、ぜひ活用してみてください。
クロス円以外のスワップ計算方法
クロス円以外の通貨ペア(例:EUR/USD)の場合、スワップポイントの計算には少し注意が必要です。
スワップ収支 = 通貨数 × 小数桁数 × スワップポイント × ロット数 × 決済通貨のレート
実際の計算例を以下に示します。
クロス円以外のスワップ計算例
<条件>
- USD/EURを1ロットで取引
- スワップポイント 30
- 取引通貨数 10万通貨
- 小数桁数 5=0.00001
- EUR/JPYのレート 1EUR=173.5円
<計算>
スワップ収支 = 10万通貨 × 0.00001 × 30 × 1ロット × 173.5 = 5,205円
クロス円以外の場合は、円換算する必要があることを覚えておきましょう。
HFMのスワップポイントの確認方法
HFMで保有している銘柄のスワップポイントは、取引ツールであるMT4/MT5で確認できます。
ここでは、以下の確認方法を解説します。
取引を始める前や、長期保有を検討する際には、スワップポイントを確認する習慣をつけましょう。
マイナススワップの銘柄を保有すると、日々のコストがかさみ、思わぬ損失につながる可能性もあります。
PCでの確認方法
PCでHFMのスワップポイントを確認するには、以下の手順で行います。
PCでの確認手順
- MT4/MT5の画面左上にある「表示」タブをクリック
- 「気配値表示」を選択し、画面左側に銘柄の一覧を表示
- 一覧の中から、確認したい銘柄を右クリックし、「仕様」を選択
- ポップアップウィンドウが表示され、銘柄の詳細情報とともに、「買いスワップ」と「売りスワップ」の数値を確認
スマホでの確認方法
スマホアプリでHFMのスワップポイントを確認するには、以下の手順で行います。
スマホでの確認手順
- MT4/MT5アプリを起動し、下部メニューの「気配値」をタップ
- 確認したい銘柄をタップし、メニューを表示
- メニューの中から「設定」を選択
- スプレッドや証拠金などの情報と合わせて、「買いスワップ」と「売りスワップ」の数値が表示
HFMの各銘柄のスワップポイント一覧
ここでは、HFMの以下の各銘柄のスワップポイント一覧を紹介します。
- メジャー通貨ペアのスワップポイント一覧
- マイナー通貨ペアのスワップポイント一覧
- コモディティのスワップポイント一覧
- 金属のスワップポイント一覧
- 債券のスワップポイント一覧
- エネルギーのスワップポイント一覧
- ETFsのスワップポイント一覧
- 株価指数のスワップポイント一覧
- 暗号通貨CFDのスワップポイント一覧
- 株式のスワップポイント一覧
スワップポイントは日々変動するため、常に最新の情報を確認する必要があるため、ぜひ参考にしてください。
メジャー通貨ペアのスワップポイント一覧
メジャー通貨ペアは、米ドル/円(USD/JPY)やユーロ/米ドル(EUR/USD)など、世界の金融市場で最も取引されている通貨ペアです。
これらの通貨ペアのスワップポイントは、各国の中央銀行が設定する政策金利の差によって決まります。
メジャー通貨ペアのスワップポイントは以下の通りです。
通貨ペア | 売り | 買い |
---|---|---|
CADCHF | -6.7 | 0.0 |
CADJPY | -10.2 | 0.0 |
CHFJPY | -2.9 | -7.7 |
EURCAD | -2.1 | -6.6 |
EURCHF | -9.9 | 0.0 |
EURGBP | 0.0 | -7.5 |
EURJPY | -17.6 | 0.0 |
EURUSD | 0.0 | -10.9 |
GBPCAD | -13.2 | 0.0 |
GBPCHF | -17.7 | 0.0 |
GBPJPY | -36.3 | 0.0 |
GBPUSD | -3.2 | -5.0 |
USDCAD | -9.8 | 0.0 |
USDCHF | -13.5 | 0.0 |
USDJPY | -28.2 | 0.0 |
メジャー通貨ペアは流動性が高く、スプレッドが狭いことが多いため、短期的な取引だけでなく、長期的な保有を検討するトレーダーも多いでしょう。
プラススワップを狙う場合は、金利の高い通貨を買い、金利の低い通貨を売るポジションを保有することが基本戦略となります。
常に最新の金利動向をチェックし、戦略に活かしましょう。
マイナー通貨ペアのスワップポイント一覧
マイナー通貨ペアは、メジャー通貨ペアと比較して取引量が少ない通貨ペアですが、高金利通貨が多く含まれるのが特徴です。
マイナー通貨ペアのスワップポイントは以下の通りです。
通貨ペア | 売り | 買い |
---|---|---|
AUDCAD | -5.8 | -0.2 |
AUDCHF | -7.4 | 0.0 |
AUDJPY | -13.3 | 0.0 |
AUDNZD | -6.9 | -2.9 |
AUDSGD | -8.7 | -0.5 |
AUDUSD | -1.7 | -3.5 |
CHFSGD | -2.8 | -16.6 |
EURAUD | 0.0 | -13.0 |
EURHUF | 0.0 | -91.1 |
EURNOK | -9.4 | -118.9 |
EURNZD | 0.0 | -10.3 |
EURPLN | 0.0 | -54.9 |
EURSGD | -10.4 | -6.6 |
EURZAR | 0.0 | -431.3 |
GBPAUD | -8.4 | -4.8 |
GBPNZD | -12.9 | -1.0 |
GBPSGD | -20.9 | 0.0 |
GBPZAR | 0.0 | -425.0 |
NZDCAD | -4.2 | -1.7 |
NZDCHF | -6.5 | 0.0 |
NZDJPY | -11.4 | 0.0 |
NZDUSD | 0.0 | -3.6 |
SGDJPY | -10.5 | -1.9 |
USDCNH | -120.5 | 0.0 |
USDCZK | -12.1 | -11.6 |
USDDKK | -79.2 | 0.0 |
USDHKD | -71.3 | -17.9 |
USDHUF | 0.0 | -50.5 |
USDMXN | 0.0 | -345.8 |
USDNOK | -62.4 | -43.5 |
USDPLN | -20.4 | -30.4 |
USDRUB | -259.9 | -2262.3 |
USDSEK | -108.2 | -0.2 |
USDSGD | -16.7 | 0.0 |
USDTHB | -11.1 | -3.8 |
USDTRY | -897.5 | -5883.8 |
USDZAR | 0.0 | -330.4 |
ZARJPY | -2.3 | 0.0 |
マイナー通貨ペアは為替レートの変動も大きくなる傾向があるため、スワップポイントの受け取り以上に為替差損が発生するリスクも考慮する必要があります。
プラススワップを狙う取引では、レバレッジ管理を徹底し、リスクを抑えることが重要です。
コモディティのスワップポイント一覧
コモディティには、原油や天然ガスなどのエネルギー関連商品が含まれます。
HFMのコモディティのスワップポイントは以下の通りです。
銘柄 | 売り | 買い |
---|---|---|
Cocoa | 0.0 | 0.0 |
Coffee | 0.0 | 0.0 |
Copper | 0.0 | 0.0 |
Cotton | 0.0 | 0.0 |
Sugar | 0.0 | 0.0 |
コモディティのスワップポイントは、現物の需給バランスや保管コストなど、さまざまな要因によって変動します。
長期的なトレンドに乗ってポジションを保有する場合でも、日々のスワップポイントがプラスかマイナスかを把握しておきましょう。
金属のスワップポイント一覧
金属には、ゴールド(金)やシルバー(銀)といった貴金属が含まれます。
HFMの金属のスワップポイントは以下の通りです。
通貨ペア | 売り | 買い |
---|---|---|
XAUEUR | 0.0 | -29.26 |
XAUUSD | 0.0 | -57.12 |
金や銀は安全資産として人気が高く、長期保有するトレーダーも少なくありません。
しかし、保有する方向(買いか売りか)によってプラススワップとマイナススワップが発生するため、取引を始める前に必ず確認しておきましょう。
債券のスワップポイント一覧
債券は、国債などの債券CFDを指します。
HFMの債券のスワップポイントは以下の通りです。
銘柄 | 売り | 買い |
---|---|---|
EUBUND.F | 0.0 | 0.0 |
UKGILT.F | 0.0 | 0.0 |
US10YR.F | 0.0 | 0.0 |
債券のスワップポイントは、各国の金利水準や経済状況によって変動します。特定の国の債券CFDを長期的に保有することで、スワップポイントを積み重ねる戦略も可能です。ただし、市場の動向によって金利が変動し、スワップポイントの額が変わる可能性があることを理解しておく必要があります。
エネルギーのスワップポイント一覧
エネルギー銘柄には、原油や天然ガスなどが含まれ、これらもスワップポイントの対象です。
HFMのエネルギーのスワップポイントは以下の通りです。
銘柄 | 売り | 買い |
---|---|---|
UKOIL.S | -2.2 | 0.0 |
USOIL.S | -2.9 | 0.0 |
エネルギー市場は、地政学的なリスクやOPECの生産方針などによって価格が大きく変動しやすいのが特徴です。
長期保有を前提とする場合、為替差益だけでなく、スワップポイントがどれくらい発生するのかを把握しておきましょう。
ETFsのスワップポイント一覧
HFMでは、多様なセクターのETFがCFDとして取引可能です。
HFMのETFsのスワップポイントは以下の通りです。
銘柄 | 売り | 買い |
---|---|---|
IWB | 1.57 | -9.07 |
QQQ | 1.57 | -9.07 |
SPY | 1.57 | -9.07 |
VXUS | 1.57 | -9.07 |
XLB | 1.57 | -9.07 |
XLE | 1.57 | -9.07 |
XLF | 1.57 | -9.07 |
XLK | 1.57 | -9.07 |
XLP | 1.57 | -9.07 |
XLU | 1.57 | -9.07 |
XLV | 1.57 | -9.07 |
XLY | 1.57 | -9.07 |
ETFsのスワップポイントは、組み入れられている株式や債券の配当金、金利など様々な要因に影響されます。
特定のセクターのETFを長期保有し、スワップポイントを積み重ねる戦略も考えられますが、マイナススワップになる可能性も考慮して取引する必要があります。
株価指数のスワップポイント一覧
株価指数は、日経225やダウ平均株価など、各国の主要な株式市場の動きを示す指数です。
HFMの株価指数のスワップポイントは以下の通りです。
銘柄 | 売り | 買い |
---|---|---|
AUS200 | 0.27 | -1.78 |
FRA40 | -0.5 | -1.1 |
GER40 | -0.5 | -3.38 |
HK50 | 0.31 | -4.36 |
JPN225 | -2.41 | -3.92 |
NETH25 | -0.5 | -0.85 |
SPA35 | -0.5 | -2.14 |
SUI20 | -0.9 | -0.87 |
UK100 | 0.35 | -2.0 |
USA100 | 1.12 | -5.53 |
USA30 | 2.13 | -10.56 |
USA500.S | 0.31 | -1.51 |
EU50.F | 0.0 | 0.0 |
FRA40.F | 0.0 | 0.0 |
GER40.F | 0.0 | 0.0 |
JP225.F | 0.0 | 0.0 |
N25.F | 0.0 | 0.0 |
SUI20.F | 0.0 | 0.0 |
UK100.F | 0.0 | 0.0 |
US100.F | 0.0 | 0.0 |
US30.F | 0.0 | 0.0 |
US500.F | 0.0 | 0.0 |
USDIndex | -5.5 | -8.5 |
株価指数CFDのスワップポイントは、組み入れられている株式の配当金や市場金利の動向によって変動します。
長期的な成長を期待して指数を保有する場合でも、スワップポイントが利益にどう影響するかを把握しておきましょう。
暗号通貨CFDのスワップポイント一覧
暗号通貨CFDは、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などを指します。
HFMの暗号通貨CFDのスワップポイントは以下の通りです。
銘柄 | 売り | 買い |
---|---|---|
#ADAUSD | -10.0 | -10.0 |
#BCHUSD | -10.0 | -10.0 |
#BNBUSD | -10.0 | -10.0 |
#BTCUSD | -4.0 | -8.0 |
#DOTUSD | -10.0 | -10.0 |
#ETHUSD | -4.0 | -8.0 |
#LINKUSD | -10.0 | -10.0 |
#LTCUSD | -10.0 | -10.0 |
#SOLUSD | -10.0 | -10.0 |
#XRPUSD | -4.0 | -8.0 |
#AAVEUSD | -10.0 | -10.0 |
#AVAXUSD | -10.0 | -10.0 |
#FETUSD | -10.0 | -10.0 |
#ICPUSD | -10.0 | -10.0 |
#NEARUSD | -10.0 | -10.0 |
#TRXUSD | -10.0 | -10.0 |
#UNIUSD | -10.0 | -10.0 |
#XLMUSD | -10.0 | -10.0 |
#ALGOUSD | -10.0 | -10.0 |
#APTUSD | -10.0 | -10.0 |
#ATOMUSD | -10.0 | -10.0 |
#CRVUSD | -10.0 | -10.0 |
#DOGEUSD | -10.0 | -10.0 |
#ETCUSD | -10.0 | -10.0 |
#FILUSD | -10.0 | -10.0 |
#FLOWUSD | -10.0 | -10.0 |
#GALAUSD | -10.0 | -10.0 |
#GRTUSD | -10.0 | -10.0 |
#HBARUSD | -10.0 | -10.0 |
#IMXUSD | -10.0 | -10.0 |
#IOTAUSD | -10.0 | -10.0 |
#NEOUSD | -10.0 | -10.0 |
#SANDUSD | -10.0 | -10.0 |
#SHIBUSD | -10.0 | -10.0 |
#THETAUSD | -10.0 | -10.0 |
#TONUSD | -10.0 | -10.0 |
#VETUSD | -10.0 | -10.0 |
#XMRUSD | -10.0 | -10.0 |
#XTZUSD | -10.0 | -10.0 |
#BCHAUD | -10.0 | -10.0 |
#BCHCAD | -10.0 | -10.0 |
#BCHEUR | -10.0 | -10.0 |
#BCHGBP | -10.0 | -10.0 |
#BCHJPY | -10.0 | -10.0 |
#BCHNZD | -10.0 | -10.0 |
#BNBAUD | -10.0 | -10.0 |
#BNBCAD | -10.0 | -10.0 |
#BNBEUR | -10.0 | -10.0 |
#BNBGBP | -10.0 | -10.0 |
#BNBJPY | -10.0 | -10.0 |
#BNBNZD | -10.0 | -10.0 |
#BTCAUD | -4.0 | -8.0 |
#BTCCAD | -4.0 | -8.0 |
#BTCCHF | -4.0 | -8.0 |
#BTCEUR | -4.0 | -8.0 |
#BTCGBP | -4.0 | -8.0 |
#BTCJPY | -4.0 | -8.0 |
#BTCLTC | -4.0 | -8.0 |
#BTCNZD | -4.0 | -8.0 |
#BTCXAG | -4.0 | -8.0 |
#BTCXAU | -4.0 | -8.0 |
#ETHAUD | -4.0 | -8.0 |
#ETHBTC | -4.0 | -8.0 |
#ETHCAD | -4.0 | -8.0 |
#ETHEUR | -4.0 | -8.0 |
#ETHGBP | -4.0 | -8.0 |
#ETHJPY | -4.0 | -8.0 |
#ETHNZD | -4.0 | -8.0 |
#LTCAUD | -10.0 | -10.0 |
#LTCCAD | -10.0 | -10.0 |
#LTCEUR | -10.0 | -10.0 |
#LTCGBP | -10.0 | -10.0 |
#LTCJPY | -10.0 | -10.0 |
#LTCNZD | -10.0 | -10.0 |
#XRPEUR | -4.0 | -8.0 |
暗号通貨のスワップポイントは、金利差というよりも、資金調達コストや市場の流動性などによって変動します。
ボラティリティが高い銘柄であるため、スワップポイントだけでなく価格変動にも注意しましょう。
株式のスワップポイント一覧
HFMでは、米国株や欧州株など、世界各国の主要な株式CFDを取引できます。
HFMの株式のスワップポイントは以下の通りです。
銘柄 | 売り | 買い |
---|---|---|
Adidas.K | 0.15 | -7.65 |
ADOBE | 1.57 | -9.07 |
Airbus.K | 0.15 | -7.65 |
ALCOA | 1.57 | -9.07 |
ALIBABA | 1.57 | -9.07 |
Allianz.K | 0.15 | -7.65 |
AMAZON | 1.57 | -9.07 |
AMD | 1.57 | -9.07 |
AMEX | 1.57 | -9.07 |
ANGLO | 1.43 | -8.93 |
APPLE | 1.57 | -9.07 |
BARC | 1.43 | -8.93 |
Bayer.K | 0.15 | -7.65 |
BBVA.K | 0.15 | -7.65 |
BMW.K | 0.15 | -7.65 |
BNP.K | 0.15 | -7.65 |
BOA | 1.57 | -9.07 |
BOEING | 1.57 | -9.07 |
BOOKING | 1.57 | -9.07 |
BPLON | 1.43 | -8.93 |
CHEVRON | 1.57 | -9.07 |
CISCO | 1.57 | -9.07 |
CITI | 1.57 | -9.07 |
Coinbase | 1.57 | -9.07 |
COKE | 1.57 | -9.07 |
Continent.K | 0.15 | -7.65 |
Danone.K | 0.15 | -7.65 |
Dbank.K | 0.15 | -7.65 |
DEVON | 1.57 | -9.07 |
DISNEY | 1.57 | -9.07 |
EBAY | 1.57 | -9.07 |
EXXON | 1.57 | -9.07 |
FORD | 1.57 | -9.07 |
GE | 1.57 | -9.07 |
1.57 | -9.07 | |
GS | 1.57 | -9.07 |
Hermes.K | 0.15 | -7.65 |
HLT | 1.57 | -9.07 |
HSBCL | 1.43 | -8.93 |
Iberdrola.K | 0.15 | -7.65 |
IBM | 1.57 | -9.07 |
ICAG | 1.43 | -8.93 |
ILMN | 1.57 | -9.07 |
Infineon.K | 0.15 | -7.65 |
INTEL | 1.57 | -9.07 |
JNJ | 1.57 | -9.07 |
JPMORGAN | 1.57 | -9.07 |
Kering.K | 0.15 | -7.65 |
LAM | 1.57 | -9.07 |
LLOY | 1.43 | -8.93 |
Lufthansa.K | 0.15 | -7.65 |
LVMH.K | 0.15 | -7.65 |
Mapfre.K | 0.15 | -7.65 |
MCARD | 1.57 | -9.07 |
MCDON | 1.57 | -9.07 |
Mercedes.K | 0.15 | -7.65 |
META | 1.57 | -9.07 |
MICROCHIP | 1.57 | -9.07 |
MICRON | 1.57 | -9.07 |
MODERNA | 1.57 | -9.07 |
MSFT | 1.57 | -9.07 |
Natwest | 1.43 | -8.93 |
Netflix | 1.57 | -9.07 |
NIKE | 1.57 | -9.07 |
NVIDIA | 1.57 | -9.07 |
PAYPAL | 1.57 | -9.07 |
PEPSI | 1.57 | -9.07 |
PFIZER | 1.57 | -9.07 |
QCOM | 1.57 | -9.07 |
Renault.K | 0.15 | -7.65 |
RIO | 1.43 | -8.93 |
RollsRoyce | 1.43 | -8.93 |
SALESFORCE | 1.57 | -9.07 |
Santander.K | 0.15 | -7.65 |
SAP.K | 0.15 | -7.65 |
Siemens.K | 0.15 | -7.65 |
STARBUCKS | 1.57 | -9.07 |
Telefon.K | 0.15 | -7.65 |
TESCO | 1.43 | -8.93 |
Tesla | 1.57 | -9.07 |
TEVA | 1.57 | -9.07 |
Total.K | 0.15 | -7.65 |
UBER | 1.57 | -9.07 |
VINFAST | 1.57 | -9.07 |
VISA | 1.57 | -9.07 |
VOD | 1.43 | -8.93 |
Volksw.K | 0.15 | -7.65 |
WALMART | 1.57 | -9.07 |
Zalando.K | 0.15 | -7.65 |
株式のスワップポイントは、主に配当金や資金調達コストが影響します。
長期的に保有することで配当金に相当するプラススワップが期待できる銘柄もあれば、マイナススワップが発生する銘柄もあります。
HFMのスワップポイントの注意点
HFMでスワップポイントを考慮した取引を行う際は、以下の注意点を理解しておく必要があります。
上記の注意点を事前に把握することで、予期せぬ損失やトラブルを回避し、より安全な取引を行いましょう。
HFMではスワップポイントは変動する
HFMのスワップポイントは、固定されたものではなく、各国の金利政策や市場の流動性、経済状況などによって日々変動します。
そのため、昨日確認したスワップポイントが、今日も同じ額であるとは限りません。
特に、各国の金融政策会合や重要な経済指標の発表後は、スワップポイントが大きく変動する可能性があるため注意が必要です。
長期保有を前提とする場合は、常に最新の情報を確認し、リスク管理を行いましょう。
HFMではスワップフリーの期間がある
HFMのスワップフリーは、無期限に適用されるものではありません。
HFMのスワップフリーでは、45日間という最大保有期間が定められています。
期間が終了すると、通常のスワップポイントが発生し、長期保有していたポジションがマイナススワップになってしまうこともあります。
スワップフリーの期間を最大限に活用し、終了後のリスクも考慮に入れた上で取引戦略を立てましょう。
スワップポイント単体では出金できない
HFMの取引口座で発生したスワップポイントは、それ単体で出金することはできません。
スワップポイントは取引口座の有効証拠金に加算されるため、出金する場合は、口座内の資金全体として出金する必要があります。
これは、スワップポイントが「収益」の一部として扱われるためです。
スワップポイントを積み重ねたとしても、口座の有効証拠金が増えるという形で反映されることを理解しておきましょう。
HFMのスワップに関するよくある質問
HFMのスワップポイントについて、以下のよくある質問とその回答をまとめました。
- HFMでスワップフリーになる口座はありますか?
- 100万通貨の時のスワップポイントはいくらですか?
- なぜスワップポイントが3倍になる時があるのですか?
- HFMでは口座によってスワップフリーの内容は変わりますか?
自身の取引スタイルに合わせて、適切な口座や銘柄選びの参考にしてください。
HFMでスワップフリーになる口座はありますか?
HFMでは、スワップフリーになる口座があります。
スワップフリーになる口座は以下の通りです。
- CENT口座
- ZERO口座
- PRO口座
- PREMIUM口座
口座を開設する際には、スワップフリーの対象となる銘柄が自分の取引したい銘柄に含まれているか確認しましょう。
自身の取引スタイルに合うかどうかを事前に検討することが重要です。
100万通貨の時のスワップポイントはいくらですか?
100万通貨(10ロット)でのスワップポイントは、通貨ペアや銘柄、その日の市場状況によって変動します。
正確な金額を知りたい場合は、HFMの公式サイトで公開されているスワップポイントをリアルタイムで確認するか、MT4/MT5の取引ツールで確認しましょう。
スワップポイントは市場の金利や流動性の変化によって常に変動するため、定期的なチェックが必要です。
なぜスワップポイントが3倍になる時があるのですか?
スワップポイントが3倍になるのは、主に週末の取引休場日を考慮した措置です。
HFMでは、日本時間の水曜日から木曜日にかけて、土曜日と日曜日の取引休場日分を合わせた3日分のスワップポイントがまとめて付与されます。
この3倍デーを利用することで、長期的な保有戦略をとるトレーダーは、効率的にスワップポイントを獲得できます。
ただし、マイナススワップの銘柄を保有している場合は、3倍の支払いが発生するため、注意が必要です。
HFMでは口座によってスワップフリーの内容は変わりますか?
HFMでは、口座タイプによってスワップフリーの内容は変わりません。
ただし、スワップフリーの対象口座である必要があります。
口座開設前に自身の利用する口座タイプがスワップフリーに対応しているか確認しましょう。
【まとめ】HFMのスワップ
HFMでは、ポジションを翌日に持ち越すことでスワップポイントが発生し、特に水曜日の3倍デーを活用することで、効率的に利益を積み重ねることが可能です。
また、期間限定で提供されるスワップフリーサービスを利用すれば、コストを気にすることなく長期保有戦略を立てられます。
しかし、スワップポイントは常に変動するものであり、スワップフリーにも期間や対象銘柄に制限があることに注意が必要です。
本記事で解説した計算方法や確認方法、注意点を把握し、自身の取引スタイルに合わせたHFMの利用法を見つけましょう。
この記事を書いた人

- MoneyChager編集部では、海外FX関連の仕事に10年以上携わっており、海外FX業者へのコンサルティング実務経験もある知識、経験共に豊富なディレクターが全てのコンテンツ制作のディレクションを行っております。また、実際にFX・CFD取引の経験がある5人のライターがライティングを行っており、コンテンツ制作は全てコンテンツ制作ポリシーに基づき本当の価値のある記事を制作できるように編集部一同心がけております。
最新の投稿
Exness9月 27, 2025Exness(エクスネス)のスキャルピング徹底解説|全額出金でリスクゼロ・キャッシュバックも狙える取引環境
9月 26, 2025HFMのスワップ完全解説|スワップフリー対象銘柄や計算方法まで完全解説
HFM9月 25, 2025HFMでのスキャルピングを徹底攻略|禁止事項からおすすめの口座・勝ち方まで完全解説
Exness9月 18, 2025Exness(エクスネス)の出金方法と注意点|できない原因・おすすめ手段まで徹底解説
人気の記事
- 2022.10.03 Exness(エクスネス) 口座追加開設(乗り換え)手順 【スマホ画像解説付きで簡単!】
- 2023.01.11 海外FXの損失は確定申告が必要?書類の書き方や税金の損益通算も併せて解説!
- 2023.02.27 【海外FX】アービトラージは稼げる?手法や禁止行為について初心者にわかりやすく解説
- 2023.02.27 海外FXのゴールド(XAUUSD)でおすすめ業者は?勝ち方やスプレッド等の取引条件も比較
- 2022.04.18 FXGT FX口座追加開設(乗り換え)手順 【スマホ画像解説付きで簡単!】
最近の記事
- 2025.09.27 Exness(エクスネス)デモ口座の開設方法と使い方|リアル口座との違い・注意点を徹底解説
- 2025.09.27 Exness(エクスネス)のスキャルピング徹底解説|全額出金でリスクゼロ・キャッシュバックも狙える取引環境
- 2025.09.27 Exness(エクスネス)のMT4・MT5徹底解説|違い・特徴・導入手順をわかりやすく解説
- 2025.09.26 HFMのスワップ完全解説|スワップフリー対象銘柄や計算方法まで完全解説
- 2025.09.25 HFMのMT4の設定方法を完全解説|スマホ画像付きでわかりやすく解説